人材育成
介護事業所で職員を定着させるための教育や研修などをご紹介します

こんなお悩みはありませんか?
- せっかく職員を採用しても定着しない
- 事業所内のコミュニケーションが取れていない
- 次期マネージャークラスが育たない 等
採用した職員の方を定着させるためには、教育・研修計画をしっかり立てることが大切です。
どんな教育・研修計画が必要なの?
- 対ご利用者様、職員同士のコミュニケーションの取り方
- 移動・移乗+3大介助を学び、しっかり身につける(介護技術の習得)
- マネジメントの考え方、リーダーシップの意識を身につける
- 介護福祉施設での接遇・マナー
- コンプライアンス・リスクマネジメントの意識醸成
- 高齢者や認知症の理解とケアについて
以上のような教育・研修を受けることによって、職員自らが問題意識を持って考え、改善していく組織にすることができます。職員の方が、向上心を持って、働きやすい職場づくりを心がけましょう!
助成金の活用もできます!
教育・研修の実施には、以下のような助成金を活用することができます。
- キャリア形成促進助成金
- キャリアアップ助成金
- 中小企業労働環境向上助成金
※助成金は、事前申請が必要であったり、条件を満たさなければ、貰えないのでご注意ください。助成金の詳細は、助成金一覧(会員限定)でご紹介しておりますので、ご参照ください。
>>助成金一覧はこちら
けあコンシェルからのご提案
人材育成について お悩みの方には実際に研修を実施しているコンサルティング会社をご紹介します。コンサルティング会社の講師陣は、かつて介護福祉の世界に従事し、専門学校での講義、企業での講義、様々な研修や介護福祉士、介護支援専門員など資格取得支援の講座を担当するなど、経験豊富なエキスパートが多数在籍しております。また、研修は事業者様の個別ニーズに合わせたセミオーダーでご提供します。是非、けあコンシェルまでお問合せください!
※お問合せの内容により、コンサルティング会社より直接ご連絡させていただくこともございますので、ご了承ください。
※2013年6月時点の情報となりますので、ご留意ください。
けあコンシェルでは会員登録いただきますと『実践CaseStudy』や『介護Report』などの介護業界の旬な情報をご覧いただけます。
けあコンシェル会員登録をされた方は、必ず弊社サービスをお受けいただくということではございませんので、お気軽にご登録ください。