介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護レポート 一覧ページ

全 473 件

重要課題は生産性向上、CHASEの活用でアウトカム評価は拡充か

介護
2020/10/15

【骨太方針2020】 21年度介護報酬改定の方向性

このほど閣議決定された「骨太方針2020」では、財政再建に関する具体的目標の記載が見送られました。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、2025年の基礎的財政収支黒字化の目標が達成困難になるなか、財政再建計画および目標の修正も難しかったと思われます。とはいえ、それだけで2021年度介護報酬改定をポジティブに考えられるわけでは...  ・・・もっと見る

医療・介護職のための認知症ケア最前線 第2回

介護 新型コロナウイルス 認知症ケア
2020/10/12

新型コロナウイルス拡大と認知症本人家族への影響を調査

2020年8月4~6日、一般社団法人日本老年医学会(秋下雅弘理事長)は、第62回日本老年医学会学術集会を開催した。2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、6月開催の日程を8月に変更したうえで、ネット配信を中心とした運営で行った。大会長は東京医科大学高齢総合医学分野主任教授羽生春夫氏が務めた。1.どのように調査を行ったかプレス...  ・・・もっと見る

“前向きさ”は性格ではなく思考習慣

役職者 戦略人事
2020/09/24

可能性を見出す

「難しいけどチャレンジしてみようか」「この失敗から学んだことを活かしてもう一度やってみよう」「今は時間があるから、サービス向上に力を入れて、来る時の準備をしよう」「やる前から否定しないで、まずはやってみよう」こうした前向きな発言が飛び交う職場は、可能性を感じますね。世の中には積極的な人も消極的な人もいます。明るい人...  ・・・もっと見る

外国人材活用や資金融通に期待も参加法人のメリット可視化が課題に

介護 社会福祉連携推進法人
2020/09/14

【社会福祉連携推進法人】 その概要と活用への期待

今年6月12日に公布された改正社会福祉法には、新制度「社会福祉連携推進法人」の創設が盛り込まれています。良質な福祉サービスの提供と社会福祉法人の経営基盤の強化に向けた連携を促進するため、自主性を確保しつつ、連携を強化できる新たな選択肢の一つとして、社会福祉法人を中核とする非営利連携法人を制度化するものです。施行期日は公...  ・・・もっと見る

ケアプランの重要性を理解し、職員に共有する

介護福祉 介護経営 施設長マニュアル
2020/09/07

介護事業所を成功に導く はじめての施設長マニュアル(10)

施設長の大きな悩みのひとつが、現場の人手不足の問題です。どのような現場においても、人手が足りず、満足なケアができないという声は常に聞かれます。介護保険上で必要基準を満たすどころか、はるかに上回る人員配置をしている現場でも同様に人員不足の声が聞かれます。現場は本当に人手が不足しているのでしょうか。とはいえ、ここで、本...  ・・・もっと見る

キーパーソンとの関係構築

介護福祉 介護経営 施設長マニュアル
2020/09/03

介護事業所を成功に導く はじめての施設長マニュアル(9)

利用者への対応と同等に気をつけなければならないのが、家族対応、中でもキーパーソンとの関係です。実際の入居を決められるのは、利用者ご本人ではなく、家族である場合がほとんどです。そのため、キーパーソンとの関係が悪くなったら、何かあったとき、すぐ退居へとつながってしまいます。しかし、良い関係性を築き、施設の理念を理解して...  ・・・もっと見る

“前向きさ”は性格ではなく思考習慣

ヒント 役職者 戦略人事
2020/08/27

可能性を見出す

「難しいけどチャレンジしてみようか」「この失敗から学んだことを活かしてもう一度やってみよう」「今は時間があるから、サービス向上に力を入れて、来る時の準備をしよう」「やる前から否定しないで、まずはやってみよう」こうした前向きな発言が飛び交う職場は、可能性を感じますね。世の中には積極的な人も消極的な人もいます。明るい人...  ・・・もっと見る

アウトカム評価を拡充、地域密着型ではサービスの集約も?

介護報酬改定
2020/08/20

【21年度介護報酬改定議論】厚労省・介護給付費分科会

2021年度介護報酬改定に向けた議論が、いよいよ個別サービスに移りました。コロナ禍によりキックオフから2カ月半の中断を経て、社会保障審議会介護給付費分科会の議論が再開。2回の会合で横断的テーマの議論が一巡し、7月からはサービスごとに論点を掘り下げていくラウンドに入っています。2018年度の介護費は純粋な保険給付のみで10兆円を超...  ・・・もっと見る

医療・介護職のための認知症ケア最前線 第1回

介護福祉 新型コロナ
2020/08/06

新型コロナウイルス蔓延下の認知症本人への影響

佐藤雅彦さんに聞いた現状と工夫緊急事態宣言は解除されたが、医療・介護現場の混乱はすぐには収まらない。一方、高齢者住宅や施設では外出や外部からの入室が制限されることで、認知症の人への影響が議論される。こうした状況の中、高齢者住宅で暮らす認知症本人の佐藤雅彦さん(66歳)。2005年に認知症と診断されたが、講演会や自著で本人...  ・・・もっと見る

あの人の話を聞いてみたいと思える人

役職者 戦略人事
2020/07/27

自分で考える力の重要性

もし叶うなら、何かに迷ったり、悩んだりしたときに京セラ創業者の稲盛和夫氏の話を聞いてみたい。パナソニック創業者の松下幸之助氏の話を聞いてみたい。HONDAで経営を支えた藤沢武夫氏の話を聞いてみたい。そんな風に思うことがあります。松下氏と藤沢氏は故人ですし、稲盛氏にしても現実的には叶うことはないのですが、あの人の話を聞いて...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る