介護レポート 一覧ページ
特集 越境するケア~新しい地域づくりを考える(1)
医療介護福祉政策フォーラム 第3回実践交流会
特集 越境するケア~新しい地域づくりを考える医療介護福祉政策フォーラム 第3回実践交流会医療・介護・福祉を通じての新しい地域づくり、町づくりが求められはじめている。医療介護福祉政策フォーラムは6月20日、第3回実践交流会を開催。世代や分野を超えて地域に根差す実践を行っている代表から取り組みが報告された。そこでは多彩な... ・・・もっと見る
都道府県の実地指導での注意点は?
Q.都道府県の実地指導での注意点は?デイサービス事業者です。今度初めて役所から実地指導が入るという連絡を受けました。どのような点を注意すればよいでしょうか。A.当日までに書類などを整理し、準備を行いましょう。介護保険事業者には、各都道府県の担当が定期的に実地指導に入ることになっています。ご質問では、実地指導が初めて... ・・・もっと見る
現場発 在宅リハビリテーション(3)
リハビリで生活支援の質が高まる家族からの期待も大きい
<現場の声 2>リハビリで生活支援の質が高まる家族からの期待も大きいメディカル・ケア・サービス株式会社有料老人ホームアンサンブル浦和(さいたま市緑区)競合他社が多いこの地域でリハビリに特化した施設に有料老人ホームでありながら、リハビリテーションを重視しているアンサンブル浦和には理学療法士が常勤で配置されているほか、近... ・・・もっと見る
現場発 在宅リハビリテーション(2)
生活の中の努力でリハの成果が決まる
生活の中の努力でリハの成果が決まるこれから始まるリハビリテーションマネジメントでは、セラピストの問題意識もその成否を左右する。利用者の課題やニーズについてどこまで深く気づくことができるかでリハ計画の質も影響を受けるからだ。特に生活期リハでは、それぞれの生活事情まで理解することが求められる。「まずは厚労省の興味関心シ... ・・・もっと見る
現場発 在宅リハビリテーション(1)
見えてきた介護報酬改定への対応
介護報酬改定で地域包括ケアシステムを推進する柱として訪問や通所の在宅リハビリテーションが評価されている。特に加算の大きいリハビリテーションマネジメント加算IIを算定するためにはケア会議を実施してリハ計画の評価と多職種連携をするなど、要求されている要件のハードルは高い。また患者や家族からリハビリへの期待も大きいところだ... ・・・もっと見る
特集 進む、医療・介護の再編化~M&Aの最前線を探る(2)
<介護業界のM&A>業界再編が幕開けへ介護報酬改定が再編のトリガーを
医療介護支援室 今市 遼佑 氏上位10社のシェアが50%超になるまで再編は進む医療介護支援室の今市遼佑氏は、再編に動く介護業界の動向を報告した。今市氏によれば、同社が扱った介護事業者のM&Aは昨年だけで48件あったという、これは過去最高の件数だった。ただ医療法人が介護事業者を買収する、もしくは未上場企業同士が合併するという案... ・・・もっと見る
特集 進む、医療・介護の再編化~M&Aの最前線を探る(1)
<病院におけるM&A>病院事業の存続のためにM&Aという選択が浸透
2025年に向けてさまざまな施策が講じられる最中、医療・介護業界も大きく動いている。企業のM&Aコンサルタント会社として多くの実績を残してきた株式会社日本M&Aセンターは、大きく動く業界での生き残り策として、業界再編を図るM&Aを推奨する。ここでは過日行われた同社主催のセミナーの中からM&Aの最前線を探った。<病院におけるM&A... ・・・もっと見る
利用者の自己負担が2割になると聞きましたが?
Q.利用者の自己負担が2割になると聞きましたが?2015年4月に介護報酬改定が行われましたが、利用者の自己負担が2割になる人も出ると聞きました。どのような内容なのでしょうか。A.2015年8月から利用者の自己負担が変更になります。2015年8月から一定所得以上の利用者の自己負担が2割になります。8月施行の内容については、以下の通りです... ・・・もっと見る
地域包括ケアと地域医療構想
高齢者を支える介護(居宅・施設)と地域のベッドの再配分の関係
超高齢社会のわが国では後期高齢者が増え、医療ニーズは今後も高まるばかりだ。“団塊の世代”の高齢者が後期高齢者になる2025年を念頭に市区町村では地域包括ケアシステムの構築を目指している。その一方で、2015年4月から「地域医療構想」の策定が開始され、病院機能は再編成する。今回は地域包括支ケアシステムに欠かせない連携体制の作り方... ・・・もっと見る
地域に根ざした先駆的な事業を展開し 高齢者が住みやすい環境づくりに尽力
社会福祉法人芙蓉会 小規模型デイサービス「つるま屋」/ほっとステーションながれぼし(東京都町田市)
東京都町田市にある社会福祉法人芙蓉会は、特別養護老人ホームやデイサービス、訪問介護事業など多彩な介護サービスを一体的に提供し、地域における介護の拠点となっている。さらに、2014年8月には地域交流スペース「ほっとステーションながれぼし」をつくり、12月には利用者の社会参加に特化した小規模型デイサービス「つるま屋」を地元NP... ・・・もっと見る