介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,072 件

[介護保険] サ高住医療・介護連携ガイドライン策定 東京都

介護保険
2015/03/13

「サービス付き高齢者向け住宅における医療・介護連携のガイドライン」を策定しました(3/9)《東京都》

 東京都は3月9日、サービス付き高齢者向け住宅を運営する事業者などのうち、医療・介護との連携を行っている事業者を対象とする、「サービス付き高齢者向け住宅における医療・介護連携のガイドライン」(P3~P7参照)を策定したことを公表した。  ガイドラインの「医療・介護連携のポイント」は、(1)前提条件(2)立地・建物の構造(3...  ・・・もっと見る

[介護保険] 都道府県の介護予防担当者が実践報告 厚労省・合同会議

介護保険
2015/03/09

都道府県介護予防担当者・アドバイザー合同会議(平成26年度第2回 3/5)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月5日、「都道府県介護予防担当者・アドバイザー合同会議」を開催し、都道府県によるモデル事業の実践報告などを行った。  介護予防について、厚労省は、軽度者の原因疾患の約半数(関節疾患、骨折・転倒、高齢による衰弱)が体を動かさないことによる心身の機能低下であり、定期的に体を動かすことで予防が可能と説明...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護報酬改定の関連通知案を提示 厚労省・担当課長会議

介護保険
2015/03/04

全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議(3/3)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月3日、2015年度「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議」を開催し、老健局所管の(1)2015年度介護報酬改定、(2)社会保障・税番号制度導入―について、都道府県等の担当者に説明した。  厚労省は2015年度介護報酬改定の概要を「骨子」(P8~P19参照)、「各サービスの概要」(P20~P123参照)、「横断的事項」(P124...  ・・・もっと見る

[介護保険] 預貯金の勘案、「本店等一括照会」を可能に 全国担当課長会議

介護保険
2015/03/03

全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議(3/2)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月2日、2015年度「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議」を開催し、老健局所管の介護保険や高齢者福祉事業について、2015度の重点項目や留意事項を都道府県の担当者に説明した。  厚労省は、2015年度に施行される重点施策である、(1)一定以上所得者の利用者負担の見直し(8月施行)、(2)高額介護費サービス費...  ・・・もっと見る

[介護保険] 12月の介護サービス受給者は390万300人 厚労省

介護保険
2015/02/26

介護給付費実態調査月報(平成26年12月審査分)(2/24)《厚生労働省》

厚生労働省は2月24日、2014年12月審査分の介護給付費実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービス112万1,400人、介護サービス390万300人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス4万800円、介護サービス18万5,600円だった(P1参照)。このうち、要介護者は居宅サービスで、要介護1が86万9,400人、要介護2で82万200人、要介護3が50...  ・・・もっと見る

[介護保険] 定員19人未満の通所介護、2016年4月から地域密着型に 厚労省

介護保険
2015/02/20

介護保険最新情報 vol.422、介護保険最新情報 vol.423(2/18)《厚生労働省》

 厚生労働省は2月18日、介護保険最新情報Vol.422、423を公表した。今回はそれぞれ同日付の(1)医療介護総合確保推進法の一部の施行期日を定める政令の公布(P1~P4参照)、(2)地域支援事業充実分に係る上限の取り扱いおよび任意事業の見直しに関する事務連絡(P5~P31参照)―を掲載している。  (1)では、通所介護のうち利用定員が19...  ・・・もっと見る

[介護保険] 老健で日常生活継続支援加算見直し 介護給付費分科会

介護保険
2015/02/09

社会保障審議会介護給付費分科会(第119回 2/6)《厚生労働省》

厚労省が2月6日の介護給付費分科会で示した2015年度介護報酬改定案を、サービス別に見た、主な内容は次の通り。 ●居宅サービスでは、訪問介護で、「20分未満の身体介護の見直し」として、在宅の中重度の要介護者の支援促進のため、身体介護の時間区分の1つとして「20分未満」を位置づける(P6参照)。●訪問看護では、訪問リハビリテーシ...  ・・・もっと見る

[介護保険] 認知症加算や中重度ケア体制強化加算を新設 介護給付費分科会

介護保険
2015/02/09

社会保障審議会介護給付費分科会(第119回 2/6)《厚生労働省》

厚労省が2月6日に提示した2015年度の「介護報酬改定案」では、基本方針の(1)中重度の要介護者や認知症高齢者への対応の更なる強化、(3)サービス評価の適正化と効率的なサービス提供体制の構築に関する具体的な内容も示された。 (1)では、「地域包括ケアシステムの構築」、「活動と参加に焦点を当てたリハビリの推進」、「看取り期...  ・・・もっと見る

[介護保険] 新単位表など2015年度介護報酬改定案を了承 介護給付費分科会

介護保険
2015/02/06

社会保障審議会介護給付費分科会(第119回 2/6)《厚生労働省》

厚生労働省は2月6日、社会保障審議会「介護給付費分科会」を開催し、「介護報酬改定案」を議論。同分科会は、厚生労働大臣が社会保障審議会に諮問した通り、改定案を了承した。今後、算定の留意事項などを詰め、新単位表などの告示公布、通知発出などを行い、4月1日から新単位表が施行される見通し。 厚労省が提示した2015年度の「介護...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2014年10月の給付費は7,510億円 厚労省

介護保険
2015/01/28

介護保険事業状況報告の概要(平成26年10月暫定版)(1/22)《厚生労働省》

 厚生労働省は1月22日、2014年10月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,263万人。要介護者(支援者含む)は600.2万人で、65歳以上の要介護認定者割合は18.0%。居宅サービス受給者は374.1万人、地域密着型サービス受給者は38.6万人、施設サービス受給者は89.9万人。また、介護保険給付費の総額は7,510億円...  ・・・もっと見る

ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る