介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,110 件

[介護保険] 処遇改善加算の基本的考え方や事務処理手順を周知 厚労省

介護保険
2015/04/06

介護保険最新情報 vol.437(3/31)、介護保険最新情報 vol.438(3/31)、介護保険最新情報 vol.449(3/31)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月31日、「介護職員処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順および様式例の提示」に関する通知を発出した。同日付の介護保険情報Vol.437、438に通知やリーフレット(P56~P71参照)を掲載して加算の内容を紹介している。  通知は、3月17日付の「『介護職員処遇改善加算の取り扱い』の送付について(介護保険...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護報酬改定に関するQ&Aを公表 厚労省

介護保険
2015/04/03

介護保険最新情報 vol.454(4/1)《厚生労働省》

 厚生労働省は4月1日、「2015年度介護報酬改定に関するQ&A(2015年4月1日)」を公表した。介護保険最新情報vol.454に同日付の事務連絡を掲載し、都道府県や市町村に内容を周知している。  掲載されている主な項目を見ると、(1)訪問系共通の集合住宅減算(P5~P7参照)、(2)訪問介護の20分未満の身体介護(P8~P11参照)、(3)通所介護の...  ・・・もっと見る

[介護保険] 留意事項や基準など介護報酬改定の関係通知発出 厚労省

介護保険
2015/04/01

介護保険最新情報 vol.435(3/27)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月27日、2015年度介護報酬改定の関係通知を発出した。介護保険最新情報Vol.435に同日、「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準および指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項」の一部改正に関する事務連絡を掲載し、関係通知を紹介している。  掲載されている...  ・・・もっと見る

[介護保険] 指定居宅介護支援の単位数表を周知 厚労省告示

介護保険
2015/03/30

介護保険最新情報vol.434(3/23)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月23日、介護保険最新情報Vol.434を公表し、同日付の「指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の一部を改正する件(2015年厚労省告示第84号)」の公布に関する事務連絡を掲載して周知している。4月1日施行の2015年度介護報酬改定の関係告示。  改定前の単位数と改定後の単位数を新旧対照表の形式で掲載。...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護報酬・指定居宅サービスの新単位数表 厚労省告示

介護保険
2015/03/25

介護保険最新情報vol.433(3/19)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月19日、「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準の一部を改正する件等の公布」に関する介護保険最新情報Vol.433を公表した。2015年度介護報酬改定に関する同日付告示(介護報酬単位数表、2015年厚労省告示第74号)が掲載されている。  改定前の単位数と改定後の単位数を新旧対照表の形式で掲載。改定で...  ・・・もっと見る

[介護保険] 複合型、老健の在宅復帰など2012年度改定の効果検証 検証委

介護保険
2015/03/21

社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第7回 3/20)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月20日、社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」を開催し、前回2012年度の介護報酬改定に関する調査(2014年度調査)結果案の概要(P4~P63参照)が報告された。 介護報酬改定の効果を調べ、次に活かす仕組みは診療報酬と同様で、2012年4月に改定検証・研究委員会が設置され、初会合が開かれてお...  ・・・もっと見る

[介護保険] 改定後の処遇改善加算、4月算定には4月15日の届出必要 厚労省

介護保険
2015/03/21

介護保険最新情報vol.431(3/17)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月17日、介護保険最新情報Vol.431で同日付の事務連絡を公表し、2015年度介護報酬改定後の「介護職員処遇改善加算に関する取り扱い」を示している。「2015年度当初の特例」として、4月からの算定を受けようとする事業者は、4月15日までに計画書案を都道府県知事などに届出が必要なことなどを、周知している(P13参照)。  ...  ・・・もっと見る

[介護保険] 自宅買い替え、保険料減免措置促進を厚労省へあっせん 総務省

介護保険
2015/03/13

自宅買換えに係る介護保険料の減免措置の促進(3/10)《総務省》

 総務省は3月10日、「自宅買い換えにかかる介護保険料の減免措置の促進」に関し、行政苦情救済推進会議の意見を踏まえて、厚生労働省にあっせんを行ったと発表した。 あっせんとは、行政が紛争解決のため、意見や代替案を示して自主的改善を促す制度。判断は当事者が行い、強制力まではない。総務省は今回、寄せられた行政相談を、民間有識...  ・・・もっと見る

[介護保険] サ高住医療・介護連携ガイドライン策定 東京都

介護保険
2015/03/13

「サービス付き高齢者向け住宅における医療・介護連携のガイドライン」を策定しました(3/9)《東京都》

 東京都は3月9日、サービス付き高齢者向け住宅を運営する事業者などのうち、医療・介護との連携を行っている事業者を対象とする、「サービス付き高齢者向け住宅における医療・介護連携のガイドライン」(P3~P7参照)を策定したことを公表した。  ガイドラインの「医療・介護連携のポイント」は、(1)前提条件(2)立地・建物の構造(3...  ・・・もっと見る

[介護保険] 都道府県の介護予防担当者が実践報告 厚労省・合同会議

介護保険
2015/03/09

都道府県介護予防担当者・アドバイザー合同会議(平成26年度第2回 3/5)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月5日、「都道府県介護予防担当者・アドバイザー合同会議」を開催し、都道府県によるモデル事業の実践報告などを行った。  介護予防について、厚労省は、軽度者の原因疾患の約半数(関節疾患、骨折・転倒、高齢による衰弱)が体を動かさないことによる心身の機能低下であり、定期的に体を動かすことで予防が可能と説明...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る