介護保険
[介護] 幅広い高齢者支援の提供へ、多様な主体の参画促す 厚労省
「多様な主体による総合事業(サービス・活動A等)実施の手引き」及び「都道府県プラットフォーム構築の手引き」について(周知)(6/3付 事務連絡)《厚生労働省》
地域で暮らす高齢者への幅広い支援の提供に向けて、厚生労働省は3日、民間事業者や地域で活動する団体など多様な主体と連携した「介護予防・日常生活支援総合事業」の実施に関する手引きを公表したとして、総合事業や生活支援体制の構築に向けた取り組みを進めるよう促す事務連絡を都道府県などに出した(参照)。 公表されたのは、2024年... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 25年2月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和7年2月審査分)(5/28)《厚生労働省》
厚生労働省は5月28日、2025年2月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/96万2,900人▽介護予防居宅サービス/94万7,700人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,400人 ●介護サービス[全体]▽総数/473万9,600人▽要介護1/127万3,400人▽要介護2/114万... ・・・もっと見る
[介護] 要介護認定、在宅ケアの時間・内容を調査へ 厚労省
社会保障審議会 介護保険部会(第121回 6/2)《厚生労働省》
要介護認定での一次判定の妥当性を検証するため、厚生労働省は今年度、在宅介護などのケアの時間や内容に関する実態調査を行う(参照)。その結果を基に、一次判定に関するプログラムの中に在宅介護などの利用者データの追加を検討した上で、プログラムの見直しの可否を判断したい考え。2日の社会保障審議会・介護保険部会に報告した。 要... ・・・もっと見る
[介護] 医療・介護連携に「共通の評価指標を」 社保審介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第121回 6/2)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会が2日に開催され、委員から「医療と介護で共通の評価指標をつくるべきだ」との意見が出た。医療機関と介護事業者で情報を共有しやすくするための提言で、双方の現場で使われる言語の統一を求める指摘もあった。 この日の部会で厚労省は、医療と介護の連携を強化するため地域の医療機関と介護事業者の情報共... ・・・もっと見る
[介護] 介護施設が協力医療機関未設定の地域、地域医療構想調整会議活用へ
社会保障審議会 介護保険部会(第121回 6/2)《厚生労働省》
厚生労働省は2日、入所者の急変時の相談体制を確保するなどの要件を満たす「協力医療機関」を介護施設が設定できていない地域について、「地域医療構想調整会議の場」を活用して調整を行うなど適切な対応を検討する方針を社会保障審議会・介護保険部会に示した(参照)。医療と介護の連携をさらに強化する狙いがある。 2024年度介護報酬改... ・・・もっと見る
[介護] 科学的な高齢者支援の介護事業者に補助 東京都
自立支援に向けた事業者の取組促進事業(5/29)《東京都》
東京都は、科学的なアプローチによる取り組みで高齢者の自立支援や重度化防止に取り組む介護事業者に対する支援事業を実施する。補助額は最大1,500万円。取り組みを都に報告することによって、都の今後の福祉政策に役立てていく(参照)。 事業者は運動や食事など、科学的に分析した内容を基に高齢者支援のメニューを組み立て、事業所で実... ・・・もっと見る
[介護] 社会福祉連携推進法人の事業要件緩和へ 厚労省
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第7回 5/30)《厚生労働省》
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会が5月30日開かれ、厚生労働省は中山間地や人口が減っている地域で必要な社会福祉事業を維持するため、社会福祉連携推進法人の事業要件緩和の方針を示した。一定の条件を付けた上で、社会福祉連携推進法人が社会福祉事業を行えるようにするとともに、社会福祉連携推進業務以外の業務の規模... ・・・もっと見る
[介護] 柔軟な介護提供体制への見直し、27年上期までに 規制改革推進答申
規制改革推進に関する答申(5/28)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は5月28日にまとめた規制の見直しに関する答申に、既存の配置基準などに捉われない地域の実情に応じた柔軟な介護提供体制の整備が可能となる制度見直しを検討し、2027年上期までに措置を講じると明記した(参照)。 答申によると、介護の質を一定程度維持することを前提に、介護サービスの利用者数と生産年齢人口の... ・・・もっと見る
[介護] 訪問介護の事業所、「増えている」建議 財政審
財政制度等審議会 財政制度等分科会(答申・報告書等) 激動の世界を見据えたあるべき財政運営(5/27)《財務省》
財政制度等審議会は5月27日にまとめた財政運営に関する建議で、2024年度に基本報酬が引き下げられた訪問介護について、事業所の数が増えているなどとして、今後の報酬改定の議論では、全国一律ではなく地域の人口動態やサービス提供体制を踏まえた対応を行うべきだと提言した(参照)。 訪問介護の事業者は、24年度の報酬改定後に倒産が増... ・・・もっと見る
【NEWS】訪問介護の支援で「小規模事業所加算」の要件を弾力化
厚労省が社保審・介護給付費分科会に報告
厚生労働省は4月14日、経営難や人材不足が深刻化する訪問介護事業所の追加的支援策を社会保障審議会・介護給付費分科会に報告した。中山間地域等における「小規模事業所加算」の取得要件や2024年度補正予算による支援事業の補助要件を弾力化する。訪問介護事業所の現状については、24年度介護報酬改定の影響検証調査の一環として行った事業所... ・・・もっと見る