介護
【NEWS】[調査・統計] 認知症後「施設暮らし」47%、意見が割れる
初の世論調査
内閣府は10月23日、認知症に関する初の世論調査結果を発表した。それによると、自分が認知症になった場合に「介護施設で暮らしたい」と答えた人は47.7%にのぼった。一方、「今まで暮らしてきた地域で生活したい」と考える人は43.7%で、施設暮らしを希望するかどうか意見が割れた。自らが認知症になることにどのような不安を感じるかを複数... ・・・もっと見る
[医療改革] 外部から医療提供する住まい併設類型を提案 療養病床検討会
療養病床の在り方等に関する検討会(第5回 11/27)《厚生労働省》
厚生労働省は11月27日、「療養病床の在り方等に関する検討会」を開催し、(1)新たな選択肢の骨格に関する論点、(2)新たな類型を構成する「医療」、「介護」、「住まい」の視点の例-を議題とした。 (1)では、厚労省は新施設類型の選択肢が想定する利用者像とサービスの検討が必要と説明。現行の介護療養病床・医療療養病床の利... ・・・もっと見る
[介護] 介護休業をはじめとする支援対策の方向性を提示 雇用均等分科会
労働政策審議会 雇用均等分科会(第165回 11/25)《厚生労働省》
厚生労働省は11月25日、労働政策審議会の「雇用均等分科会」を開催し、「仕事と家庭の両立支援対策の充実について」(P36~P44参照)と題するたたき台を示し、対策の方向性(P38~P44参照)を具体的に示した。これは、9月から続いている育児・介護休業制度の見直しに関する議論の一環でもある。 示された方向性のうち、主な項目は次の通り(カ... ・・・もっと見る
[介護] 介護離職ゼロに向け特養など12万人分を上乗せ整備 1億総活躍会議
1億総活躍国民会議(第3回 11/26)《首相官邸》
政府は11月26日、「1億総活躍国民会議」を開催し、「1億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策案」を議論し、取りまとめた。「新3本の矢」に関する「GDP600兆円の強い経済」、「希望出生率1.8」、「介護離職ゼロ」の実現へ緊急実施対策を打ち出している。 緊急実施対策では、医療・介護関連で「介護離職ゼロ」に向けた対応として... ・・・もっと見る
[改定速報] 病床機能報告に定量的基準、療養病床要件厳格化提案 諮問会議2
平成28年度予算の編成等に関する建議(11/24)《財務省》
11月24日の「経済財政諮問会議」では、麻生太郎財務大臣が「財政制度等審議会の2016年度予算の編成等に関する建議」を説明した。建議は財務省の財政制度等審議会が同日、8月からの審議内容を取りまとめたもの。 建議では、財政健全化に向けた取り組みと2016年度予算編成に関して、(1)医療・介護提供体制の改革、(2)負担能力に応じた公... ・・・もっと見る
[施設設備] 2014年「社会福祉施設等調査」の結果を公表 厚労省
平成26年 社会福祉施設等調査の結果(11/19)《厚生労働省》
厚生労働省は11月19日、2014年の「社会福祉施設等調査」の結果を公表した。 資料には概要として、基本票編(P5~P9参照)と詳細票編(P10~P15参照)があるほか、統計表(P16~P28参照)が添付されている。社会福祉行政を進めるための基礎資料を得ることが調査の目的。対象は、全国の老人福祉施設や障害者支援施設、児童福祉施設など、障害福祉... ・・・もっと見る
[介護] 制度のあり方を関係者から意見聴取 介護キャリア段位制度検討会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会(第2回 11/18)《厚生労働省》
厚生労働省は11月18日、「介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会」を開催し、関係者からのヒアリング、および意見交換を行った。段位制度は介護分野の実践的キャリアアップの仕組みの構築を通じて、介護職員の定着や新規参入の促進を目指すもの。2012年11月の制度立ち上げ以降、評価者(アセッサー)を養成し、レ... ・・・もっと見る
[介護] 介護休業制度の見直し、論点を提示 雇用均等分科会
労働政策審議会 雇用均等分科会(第164回 11/12)《厚生労働省》
厚生労働省は11月12日、労働政策審議会の「雇用均等分科会」を開催した。今回は、介護休業制度の見直しなどを議題とし、「介護離職を防止し、仕事と介護の両立を可能とする制度の整備」に関して、(1)介護休業、(2)介護休暇、(3)介護のための柔軟な働き方-の各制度について、それぞれ検討すべき論点が提示された(P5~P11参照)。 主... ・・・もっと見る
特集 欧米に見る介護人材(2)
~第42回国際福祉機器展~
(2)アメリカの介護報告~認知症介護が増える前に、低賃金労働の解消と質の向上をリーディング・エイジ・センター事務局長 ロビン・ストーン博士介護保険は人口の約5%しかカバーしていないアメリカアメリカの介護事情について、同国の介護施策の第一人者であるロビン・ストーン博士が講演した。アメリカには日本やドイツのような公的介護... ・・・もっと見る
[介護] 地域包括ケアシステムにおける病院の役割などを報告 東京都
福祉先進都市・東京の実現に向けた地域包括ケアシステムの在り方検討会議(第5回 11/6)《東京都》
東京都は11月6日、「福祉先進都市・東京の実現に向けた地域包括ケアシステムの在り方検討会議」を開催し、委員らから意見聴取を行った。同会議は、東京にふさわしい地域包括ケアシステムのあり方に関して、「医療と介護」、「介護予防と生活支援」、「高齢期の住まい方」などの事項を検討している(P3参照)(P6参照)(P7~P51参照)。 今回は... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


