介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護

全 1,112 件

[介護] 介護職員の処遇改善、事業所内での配分ルールなどを提案 厚労省

介護 処遇改善 消費税
2018/12/13

社会保障審議会 介護給付費分科会(第166回 12/12)《厚生労働省》

 2019年10月の消費税率引き上げ時に行う介護職員の処遇改善で、厚生労働省は12月12日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、加算率の設定や事業所内での配分方法を提案した。加算率は、経験・技能のある職員の配置が手厚い事業所が高い評価になるよう、同一サービス内で2段階に設定。事業所内での配分では、平均処遇改善額の比率を経験・技...  ・・・もっと見る

[医療改革] 高齢者保健事業と介護予防の一体的実施等で通常国会に法案提出

ビッグデータ 介護
2018/12/12

経済財政諮問会議(平成30年第16回 12/10)《内閣府》

 根本匠厚生労働大臣は12月10日の経済財政諮問会議に出席し、健康寿命延伸と医療・福祉サービス改革の一環として取り組む、高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施や、健康・医療・介護のビッグデータの連結解析と利活用について説明した。保健事業と介護予防の一体的実施は、市町村を主体に、国、都道府県、後期高齢者医療広域連合などが...  ・・・もっと見る

[介護] 介護・福祉施設への看護師短期派遣で議論 規制改革・専門チーム

介護
2018/12/03

規制改革推進会議 専門チーム会合(第1回 11/28)《内閣府》

 規制改革推進会議の専門チーム会合は11月28日開かれ、看護師の短期派遣などについて、議論した。このなかで意見陳述した日本派遣看護師協会は、福祉・介護系施設への看護師の短期派遣(日雇派遣)を解禁することを要請。これに対して厚生労働省は、雇用管理が不十分になり、医療安全への影響が懸念されるなどとして、慎重な姿勢を崩さなか...  ・・・もっと見る

[社会福祉] 老人ホーム数は3.4%増の1万3,013施設 2017年度福祉行政報告例

介護 経営
2018/11/29

平成29年度 福祉行政報告例の概況(11/21)《厚生労働省》

 厚生労働省が11月21日に公表した2017年度福祉行政報告例によると、特別養護老人ホームなどの老人ホーム数は、2017年度末時点で1万3,013施設となり、前年度に比べ425施設(3.4%)増加したことがわかった。 同報告例は、福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、各都道府県や指定都市、中核市における老人福祉、身体障害者福祉など13分...  ・・・もっと見る

[介護] 市町村が後期高齢者の保健・介護予防を一体実施 有識者会議報告書

介護
2018/11/28

高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議(第5回 11/22)《厚生労働省》

 厚生労働省の「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議」は11月22日、報告書を取りまとめた。現在はバラバラに実施されている後期高齢者の保健事業と介護予防事業を集約。国民健康保険と介護保険の保険者である市町村が主体となって一体的に実施し、それを国、後期高齢者医療制度の保険者の後期高齢者医療広域連合(...  ・・・もっと見る

[予算] 出生率1.8、介護離職ゼロ目指す 2019年度予算編成で諮問会議

介護 経営
2018/11/28

経済財政諮問会議(平成30年第15回 11/26)《内閣府》

 政府の経済財政諮問会議は11月26日、2019年度の「予算編成の基本方針」の策定方針をまとめ、安倍晋三首相に答申した。基本的考え方には、「希望出生率1.8、介護離職ゼロの実現を目指すとともに、生涯現役社会の実現に向け、高齢者雇用促進のための改革等を実現し、全世代型社会保障制度への取り組みを進める」との文言を盛り込んだ。答申を...  ・・・もっと見る

[介護] 加算率の設定と事業所内配分で3案を提示 処遇改善で厚労省

介護 介護報酬
2018/11/27

社会保障審議会 介護給付費分科会(第165回 11/22)《厚生労働省》

 社会保障審議会・介護給付費分科会は11月22日開かれ、2019年10月の消費税率引き上げに合わせて公費約1,000億円を投じて実施する介護職員の処遇改善について議論した。処遇改善の方法は、新たな加算を設けることがこれまでの議論で確認されており、厚生労働省はその際の加算率の設定方法と事業所内での財源配分方法について、それぞれ3案を...  ・・・もっと見る

[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に95人 シルバーサービス振興会

介護
2018/11/21

介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成30年度10月審査分)(11/12)《シルバーサービス振興会》

 シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。10月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに95人のレベル認定者が誕生し、認定者の総数は4,668人となった(P1参照)。 レベル認定者の内訳をみると、サービス種別では、介護老人保健施設1,205人、介護老人福祉施設1,1...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 2018年8月暫定版 厚労省

介護 経営
2018/11/15

介護保険事業状況報告の概要(平成30年8月暫定版)(11/13)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月13日、2018年8月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(P1参照)。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,005億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,799億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,285億円▽施設サービス分/2,464億円●第1号被保険者数:3,505万人●要介護(要支援)認定者数:652...  ・・・もっと見る

[介護] 通所介護、リハは大規模型中心に減収 WAM・改定影響調査

介護 介護報酬
2018/11/08

平成30年度介護報酬改定の影響に関するアンケート調査の結果について(11/5)《福祉医療機構》

 福祉医療機構(WAM)が11月5日に公表した、貸付先の介護事業者を対象にした2018年度介護報酬改定の影響調査結果によると、通所介護と通所リハビリテーションの収益状況は基本報酬の引き下げがあった大規模型を中心に改定前に比べ減収となった事業者が多かったことがわかった。施設類型が見直された介護老人保健施設では、超強化型の5割超が...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る