介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護

全 1,112 件

【NEWS】[介護] 防犯、地域見守りの2協定をセブンと締結

NEWS 介護
2018/09/24

横須賀市

神奈川県横須賀市は19日、市内で53のコンビニを展開するセブン-イレブン・ジャパンと「防犯」「地域の見守り活動」に関する2つの協定を締結した。市が目指す「誰も1人にさせないまち」の実現に向けた取り組みの一環。防犯協定には横須賀警察など市内3警察署も参加する。防犯協定に基づき、セブンイレブン各店は市から配布された「安全・安心...  ・・・もっと見る

[高齢者] 新たに3.2万人が100歳高齢者に、前年度比144人増 厚労省

介護
2018/09/19

百歳高齢者表彰の対象者は32,241人(9/14)《厚生労働省》

 厚生労働省は9月14日、2018年度中に100歳を迎える高齢者が3万2,241人になると発表した。前年度に比べて144人の増加。都道府県別では、東京都が2,755人と最も多く、次いで神奈川県1,674人、大阪府1,592人だった(P1~P3参照)。 また同省は、住民基本台帳に基づく100歳以上の高齢者数も発表した。それによると、2018年9月15日時点の100歳以上...  ・・・もっと見る

[介護] 「介護の仕事」をテーマに川柳募集 10月5日まで

介護
2018/09/14

介護の日「第2回 介護あるある川柳」を募集します(8/28)《日本介護クラフトユニオン》

 日本介護クラフトユニオン(NCCU)は11月11日の「介護の日」に向け、「介護あるある川柳」を募集している。応募締切は10月5日(P1参照)。 「介護の仕事」をテーマにした川柳で、介護職への理解や親しみ、仕事のやりがいなどをアピールする狙い。応募資格は、▽介護業界に従事する人▽介護サービスの利用者とその家族。10月開催のNCCU定期大会...  ・・・もっと見る

[経営] 9月13日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構

介護 経営
2018/09/13

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(9/11)《福祉医療機構》

 独立行政法人福祉医療機構は9月13日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定する。 医療貸付の固定金利は、病院の「新築資金・甲種増改築資金」で10年以内0.21%、10年超~11年以内0.23%、11年超~12年以内0.26%、12年超~13年以内0.29%、13年...  ・・・もっと見る

[経営] 7月の医療・福祉業の平均給与、前年比3.3%減の32.2万円 厚労省

介護 経営
2018/09/12

毎月勤労統計調査 平成30年7月分結果速報(9/7)《厚生労働省》

 厚生労働省は9月7日、「毎月勤労統計調査 2018年7月分結果速報」を公表した。医療・福祉業の月間現金給与総額は32万2,146円で前年同月比3.3%減、産業全体は37万6,338円、1.5%増だった(P2参照)(P7参照)。 医療・福祉業の現金給与総額の内訳は、定期給与25万235円(前年同月比1.6%減)、特別給与7万1,911円(9.0%減)。産業全体は、定期...  ・・・もっと見る

[介護] 介護福祉士国家試験の受験申し込み期間を延長 10月5日まで 厚労省

介護
2018/09/11

第31回介護福祉士国家試験受験申込受付期間の延長について(9/6)《厚生労働省》

 厚生労働省は9月6日、当初は9月7日としていた第31回介護福祉士国家試験の受験申し込み受付の締切を、10月5日まで延長すると発表した。北海道胆振東部地震や台風21号の影響を考慮したため。受験書類の提出および試験に関する問い合わせは、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターまで(P1参照)。  ・・・もっと見る

[経営] 医療・福祉の6月の売上高、前年同月比0.7%増の約4.7兆円 総務省

介護
2018/09/06

「サービス産業動向調査」平成30年6月分結果(速報)(8/31)《総務省》

 総務省が8月31日に公表した2018年6月分の「サービス産業動向調査」によると、医療・福祉業の売上高は4兆7,641億円で、前年同月比0.7%増となったことがわかった(P2参照)(P4参照)。 内訳は、医療業3兆3,473億円(前年同月比0.8%増)、保健衛生602億円(5.3%減)、社会保険・社会福祉・介護事業1兆3,566億円(0.9%増)。サービス産業全体...  ・・・もっと見る

[介護] 2017年度の介護サービス等実受給者数は604.1万人 厚労省

介護
2018/09/03

平成29年度「介護給付費等実態調査」の結果(8/30)《厚生労働省》

 厚生労働省が8月30日に公表した2017年度の「介護給付費等実態調査」の結果によると、2017年度の介護(予防)サービス年間実受給者数は、前年度比1.6%減の604万1,200人だったことがわかった。内訳は、介護予防サービス受給者122万8,100人(対前年度比18.1%減)、介護サービス受給者509万5,800人(2.4%増)だった(P1参照)(P5参照)。 調査...  ・・・もっと見る

[介護] ICTを活用したサ高住等拠点の見守り事業、実施事業所を募集 東京都

介護
2018/08/30

「平成30年度 ICTを活用した地域包括ケアシステムの構築モデル事業」の募集を開始します!(8/20)《東京都》

 東京都は8月20日、「平成30年度(2018年度) ICTを活用した地域包括ケアシステムの構築モデル事業」の実施事業所の公募を開始した。サービス付き高齢者向け住宅を拠点とする地域の見守り体制構築を目的に、ICT機器の導入やその活用のための費用、事業実施にあたってのアドバイザリー経費などを補助する。対象はサ高住事業者および併設する...  ・・・もっと見る

今秋から介護職の受け入れ本格化、外国人技能実習制度を問い直す(下)

介護 外国人 特集
2018/08/30

外国人技能実習制度

日本の劣悪な労働環境はベトナムにも伝わっている介護技能実習生の受け入れが本格化するのは今秋以降の見通しである。3年在留したのち1カ月以上の一時帰国が義務づけられ、技能検定3級相当に合格すれば再来日して、さらに2年の在留が認められる。最長5年の受け入れが可能だが、さらに5年の在留資格を付与する制度が、さる6月15日に閣議決定し...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る