介護
[健康] 高齢者の口腔支援、先駆的自治体の取り組み紹介 厚労省
高齢者の口腔と摂食嚥下の機能維持・向上のための取組に関する調査(1/24)《厚生労働省》
厚生労働省はこのほど、高齢者への口腔・嚥下機能支援で先駆的な取り組みを行っている自治体の実情をまとめた、「高齢者の口腔と摂食嚥下の機能維持・向上のための取組に関する調査」を公表した。対象自治体では、歯科医師会、歯科衛生士、管理栄養士といった多職種の専門職と連携して、予防方法の啓発活動や要介護高齢者向けの歯科医療提... ・・・もっと見る
[介護] EPA介護福祉士の訪問系サービス解禁で通知 厚労省
「「看護師及び介護福祉士の入国及び一時的な滞在に関する日本国政府とベトナム社会主義共和国政府との間の交換公文に基づく看護及び介護分野におけるベトナム人看護師等の受入れの実施に関する指針」について」の一部改正について(1/12)《厚生労働省》、EPA介護福祉士が訪問系サービスを提供するに当たって受け入れ機関等が留意すべき事項について(1/12)《厚生労働省》、EPA介護福祉士の就労範囲に訪問系サービスを追加するに当たっての必要な対応について(1/12)《厚生労働省》、「「経済上の連携に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定に基づく看護及び介護分野におけるインドネシア人看護等の受入れの実施に関する指針」について」の一部改正について(1/12)《厚生労働省》
厚生労働省は1月12日、外国人介護福祉士による訪問系サービスが4月1日から解禁されることに先立ち、受け入れに当たっての留意事項などを関係者に関係者に通知した。 政府は経済連携協定(EPA)に基づいて、2008年度から外国人介護福祉士候補者の受け入れを開始。現在、インドネシア、フィリピン、ベトナムの3国から候補者を受け入れている... ・・・もっと見る
[医療改革] 混合介護、ルール設定が重要 医・介・保WG
医療・介護・保育ワーキング・グループ(第7回 1/17)《内閣府》
政府は1月17日、規制改革推進会議の下部組織である「医療・介護・保育ワーキング・グループ(WG)」を開催し、介護サービスの利用と提供のあり方について、埼玉県和光市と社会福祉法人ノテ福祉会からのヒアリングを実施した。和光市とノテ福祉会はともに介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせるいわゆる混合介護について、ルールを... ・・・もっと見る
Q.介護職員募集の際、実技観察を取り入れた方が良いでしょうか?実施方法と見るべきポイントは?
Q.介護職員募集の際、実技観察を取り入れた方が良いでしょうか? 実施方法と見るべきポイントを教えてください。介護現場ですぐに活躍してもらえる人材が欲しいと思います。面接と同時に応募者の技術を見る実技観察を取り入れたいと考えていますが、実施方法や見るべきポイントを教えてください。A.実施をお勧めします。面接だけでは判... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 介護に外国人労働者増へ
政府
介護現場で外国人労働者が増加しそうだ。介護福祉士の資格を持つ外国人に在留資格を認める出入国管理及び難民認定法(入管法)が21日の衆院法務委員会で可決し、今国会で成立する見通しとなったためだ。高齢化に伴い介護の担い手不足が指摘される中、人材を確保する狙いがある。厚生労働省の推計によると、介護人材は2025年に38万人の不足が... ・・・もっと見る
Q.新しい介護職員を募集するのですが、良い人材を確保するためのポイントは?
Q.新しい介護職員を募集するのですが、良い人材を確保するためのポイントは?最近、「介護職員募集」の広告・案内を出しても、応募者が以前に比べて少なくなっています。こうした状況の中、良い人材を確保するために注意すべき点を教えてください。A.面接力をアップさせましょう。どの事業所も良い人材を確保したいと考えます。しかし、... ・・・もっと見る
[経営] 社福法人の経営状況、黒字割合上昇 福祉医療機構
社会福祉法人経営動向調査の結果について(12/15)《独立行政法人福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構は12月15日、「社会福祉法人経営動向調査」(11月14日~12月2日実施分)の結果を公表した。社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営支援をするため、特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人(392法人)を対象に、(1)社会福祉法人、(2)特別養護老人ホーム―の業況・収支・資金繰り・従事者の充足状況な... ・・・もっと見る
[医療従事者] 看護職員の介護施設出向システムなど提案 働き方検討会
新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会(第6回 12/19)《厚生労働省》
新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会(第6回 12/19)《厚生労働省》 厚生労働省は12月19日、「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会」を開催した。医師・看護職員などの確保の観点から、医療従事者の働き方などを検討する。今回は、「中間とりまとめに向けた検討」を議論した... ・・・もっと見る
[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に107人 シルバーサービス振興会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成28年度11月審査分)(12/5)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会は12月5日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。審議の結果、新たに107人の認定者が誕生し、レベル認定者総数は2,048人となった(P1参照)。 レベル認定者2,048名の内訳を見ると、「サービス種別」では、多かったのが、介護老人保健施設569人、介護老人福祉施設506人、訪問介護240... ・・・もっと見る
[介護] 介護現場のチームリーダー育成などを議論 福祉人材確保専門委
社会保障審議会 福祉部会 福祉人材確保専門委員会(第8回 12/13)《厚生労働省》
厚生労働省は12月13日、社会保障審議会・福祉部会の「福祉人材確保専門委員会」を開催。(1)介護人材の機能とキャリアパスの実現に向けて(P4~P9参照)、(2)社会福祉士のあり方(P11~P18参照)―などを議論した。 (1)では、委員会での主な論点として、▽チームリーダーが担うべき役割と必要な能力▽チームリーダーの育成▽介護福祉士に必要... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


