介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,140 件

[介護] 要介護・要支援認定者数が700万人上回る 厚労省

介護保険
2025/09/04

令和5年度 介護保険事業状況報告(年報)(8/28)《厚生労働省》

厚生労働省は8月28日、介護保険事業状況報告の概要を公表した。2023年度末時点の要介護・要支援認定者数が初めて700万人を超え、708.3万人(前年度比2.0%増)になったと発表した。介護保険制度が創設された2000年から要介護・要支援認定者数は増加の一途をたどっており、2000年度の2.76倍となった(参照)。 要介護・要支援認定者のうち...  ・・・もっと見る

【NEWS】 保険給付費の総額は9,385億円 

介護保険 調査・統計
2025/09/04

厚労省・介護保険事業状況報告

厚生労働省はこのほど、2025年1月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費▽保険給付費総額/9,385億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,610億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,521億円▽施設サービス分/2,800億円●第1号被保険者数:3,584万人●要介護(要支援)認定者数:719.7万人(第1...  ・・・もっと見る

[介護] 働きやすい介護現場、内閣総理大臣賞に2事業所 厚労省

介護保険
2025/09/03

介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰(8/27)《厚生労働省》

厚生労働省は8月27日、介護職員の働きやすさを向上させる職場環境づくりの優れた取り組みとして、2025年度の内閣総理大臣表彰に特別養護老人ホーム「もくせい」(茨城県)と居宅介護支援事業所「トライドケアマネジメント」(神奈川県)を表彰した。 「もくせい」では、シートセンサー型見守り機器を全床に導入し、夜間の巡視時の訪室回...  ・・・もっと見る

[介護保険] 保険給付費の総額は9,446億円 介護保険事業状況報告・厚労省

介護保険
2025/09/01

介護保険事業状況報告の概要(令和7年5月暫定版)(8/15)《厚生労働省》

厚生労働省はこのほど、2025年5月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。 ●保険給付費▽保険給付費総額/9,446億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,604億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,529億円▽施設サービス分/2,880億円 ●第1号被保険者数:3,585万人 ●要介護(要支援)...  ・・・もっと見る

[介護] 介護従事者など向けLIFE研修会、12月から開催 厚労省

介護保険
2025/08/28

科学的介護情報システム(LIFE)研修会の周知について(8/22)《厚生労働省》

2024年度の介護報酬改定を踏まえた「科学的介護情報システム」(LIFE)の利活用の方法について理解を深めてもらうため、厚生労働省は25年度の研修会を12月から順次開催する。対象は介護施設・事業所の従事者や自治体職員で、実践編では現場での活用法の紹介などを行う。 研修会は、基礎編と実践編に分かれ、基礎編ではLIFEの評価項目に...  ・・・もっと見る

[介護] 高齢でも「働き続けたい」介護従事者4割超 NCCU

介護保険
2025/08/26

「2025年度就業意識実態調査」調査結果報告会(8/20)《日本介護クラフトユニオン》

65歳以上になっても介護業界で働き続けたいと時給制で働く介護従事者2,165人の4割超が考えていることが、日本介護クラフトユニオン(NCCU)の調査で明らかになった。月給制(3,817人)では約3割が65歳以上でも業界で働き続ける意欲を示していた。20日の調査結果報告会で染川朗会長は、「定年や雇用延長の上限を各法人が把握しているので、本...  ・・・もっと見る

[介護] インフルのクラスター、老健で「大幅に増加」 24年度下半期

介護保険
2025/08/20

「介護老人保健施設における感染症に関する状況調査」(2024年4月-2025年3月)の概要報告(8/7)《全国老人保健施設協会》

全国老人保健施設協会は7日、2024年度下半期(10月-25年3月)にインフルエンザの施設内クラスター(感染集団)が発生したのは、会員の老健462施設の26.8%に上ったとする調査結果を公表した。前年度同期(959施設)の9.2%から大幅に増加した(参照)(参照)。 24年度下半期のインフルエンザの発症者数は、入所利用者が計2,276人、通所利...  ・・・もっと見る

[介護] 介護給付費の国庫負担、定率で25%に引き上げを 指定都市市長会

介護保険
2025/08/08

介護保険制度の持続的運用に関する指定都市市長会要請(8/4)《指定都市市長会》

指定都市20市の市長で構成される指定都市市長会は4日、介護給付費の財源に占める定率の国庫負担割合を現在の20%から25%に引き上げるよう厚生労働省に要請した。標準的な市町村の国庫負担割合は25%だが、このうち5%は後期高齢者の割合などで調整される「調整交付金」。そのため、定率の負担割合を引き上げた上で、調整交付金を別枠で措置...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 25年4月審査分 厚生労働省

介護保険
2025/08/07

介護給付費等実態統計月報(令和7年4月審査分)(7/30)《厚生労働省》

厚生労働省は7月30日、2025年4月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/96万7,800人▽介護予防居宅サービス/95万3,300人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,400人 ●介護サービス[全体]▽総数/476万1,500人▽要介護1/127万4,900人▽要介護2/115万...  ・・・もっと見る

[介護] 自治体調査で半数超が「地域ケアサービス存続困難」 関連協議会

介護保険
2025/08/06

「今後の地域ケアサービス再生存続の意向調査」結果について(7/28)《地域ケアサービス再生存続自治体協議会》

全国約120の自治体が参加する「地域ケアサービス再生存続自治体協議会」は7月28日、「今後の地域ケアサービス再生存続の意向等調査結果」を公表した。それによると、特別養護老人ホーム(特養)や老人保健施設、養護老人ホームなどの施設や在宅サービス事業といった地域ケアサービスのうち、存続が難しくなると見込まれるものがあると答えた...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る