介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,067 件

[介護保険] 定員19人未満の通所介護、2016年4月から地域密着型に 厚労省

介護保険
2015/02/20

介護保険最新情報 vol.422、介護保険最新情報 vol.423(2/18)《厚生労働省》

 厚生労働省は2月18日、介護保険最新情報Vol.422、423を公表した。今回はそれぞれ同日付の(1)医療介護総合確保推進法の一部の施行期日を定める政令の公布(P1~P4参照)、(2)地域支援事業充実分に係る上限の取り扱いおよび任意事業の見直しに関する事務連絡(P5~P31参照)―を掲載している。  (1)では、通所介護のうち利用定員が19...  ・・・もっと見る

[介護保険] 老健で日常生活継続支援加算見直し 介護給付費分科会

介護保険
2015/02/09

社会保障審議会介護給付費分科会(第119回 2/6)《厚生労働省》

厚労省が2月6日の介護給付費分科会で示した2015年度介護報酬改定案を、サービス別に見た、主な内容は次の通り。 ●居宅サービスでは、訪問介護で、「20分未満の身体介護の見直し」として、在宅の中重度の要介護者の支援促進のため、身体介護の時間区分の1つとして「20分未満」を位置づける(P6参照)。●訪問看護では、訪問リハビリテーシ...  ・・・もっと見る

[介護保険] 認知症加算や中重度ケア体制強化加算を新設 介護給付費分科会

介護保険
2015/02/09

社会保障審議会介護給付費分科会(第119回 2/6)《厚生労働省》

厚労省が2月6日に提示した2015年度の「介護報酬改定案」では、基本方針の(1)中重度の要介護者や認知症高齢者への対応の更なる強化、(3)サービス評価の適正化と効率的なサービス提供体制の構築に関する具体的な内容も示された。 (1)では、「地域包括ケアシステムの構築」、「活動と参加に焦点を当てたリハビリの推進」、「看取り期...  ・・・もっと見る

[介護保険] 新単位表など2015年度介護報酬改定案を了承 介護給付費分科会

介護保険
2015/02/06

社会保障審議会介護給付費分科会(第119回 2/6)《厚生労働省》

厚生労働省は2月6日、社会保障審議会「介護給付費分科会」を開催し、「介護報酬改定案」を議論。同分科会は、厚生労働大臣が社会保障審議会に諮問した通り、改定案を了承した。今後、算定の留意事項などを詰め、新単位表などの告示公布、通知発出などを行い、4月1日から新単位表が施行される見通し。 厚労省が提示した2015年度の「介護...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2014年10月の給付費は7,510億円 厚労省

介護保険
2015/01/28

介護保険事業状況報告の概要(平成26年10月暫定版)(1/22)《厚生労働省》

 厚生労働省は1月22日、2014年10月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,263万人。要介護者(支援者含む)は600.2万人で、65歳以上の要介護認定者割合は18.0%。居宅サービス受給者は374.1万人、地域密着型サービス受給者は38.6万人、施設サービス受給者は89.9万人。また、介護保険給付費の総額は7,510億円...  ・・・もっと見る

[介護保険] 社会福祉法人が参画する共生のまちづくりを 厚労省セミナー

介護保険
2015/01/20

第109回市町村職員を対象とするセミナー 「新しい総合事業について/介護予防・生活支援サービスの充実に向けて」(1/16)《厚生労働省》

 厚生労働省は1月19日、市町村職員を対象とするセミナー「新しい総合事業について/介護予防・生活支援サービスの充実に向けて」を開催。厚労省担当者らが説明をしたほか、独立行政法人労働政策研究・研修機構の堀田聰子研究員(P27~P40参照)や公益財団法人さわやか福祉財団の堀田力会長(P63~P180参照)らが講演した。  堀田研究員は...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護報酬改定、新単位表は2月6日に諮問 厚労省

介護保険
2015/01/13

 2015年度介護報酬改定に向けて今後の注目は改定率と新単位表の発表になる。今後の手続きの流れ、スケジュールを見てみよう。  厚生労働省は1月9日の社会保障審議会の「介護給付費分科会」で、介護報酬改定内容の大枠となる(1)2015年度介護報酬改定に関する審議報告(P9~P49参照)、(2)指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運...  ・・・もっと見る

[介護保険] 指定居宅サービスの人員・設備基準等を了承 介護給付費分科会

介護保険
2015/01/09

社会保障審議会介護給付費分科会(第118回 1/9)《厚生労働省》

 厚生労働省は1月9日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、2015年度介護報酬改定に向けて、(1)指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の主な内容(P4~P7参照)、(2)2015年度「介護報酬改定に関する審議報告案」(P8~P28参照)―を議論。(1)、(2)とも取りまとめた。  (1)では、11月16日、12月...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2015年度介護報酬改定の審議報告案を提示 介護給付費分科会

介護保険
2014/12/19

社会保障審議会 介護給付費分科会(第117回 12/19)《厚生労働省》

 厚生労働省は12月19日、社会保障審議会の介護給付費分科会を開催し、分科会の議論のうち、合意が得られた事項について整理した2015年度報酬改定に関する審議報告案について議論した。取りまとめは次回になるとみられる。 報告案では、改定に向けた「基本的な考え方」について、(1)中重度の要介護者や認知症高齢者への対応のさらなる強化...  ・・・もっと見る

[介護保険] 「2015年度介護報酬改定引き下げは決定していない」 厚労相

介護保険
2014/12/18

塩崎大臣閣議後記者会見概要(12/16)《厚生労働省》

 塩崎恭久厚生労働大臣は12月16日、閣議後の記者会見で、介護報酬についてコメントした。記者から2015年度に引き下げが取り沙汰されているのではとの質問に対し、「方針を固めたという事実はない」と否定。「改定率は、個別サービス、地域包括ケアシステムの実現等さまざまな政策課題を総合的に判断し、これから関係者とよく協議して慎重に...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る