介護保険
【NEWS】24年1月の介護サービスの費用額、受給者1人当たり20.1万円
介護給付費等実態統計月報 厚労省
厚生労働省はこのほど、2024年1月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/91万3,200人▽介護予防居宅サービス/89万8,300人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,400人●介護サービス[全体]総数/470万9,800人▽要介護1/125万4,800人▽... ・・・もっと見る
【NEWS】末期がん患者等への迅速な介護サービス提供で事務連絡 厚労省
オンライン認定調査や暫定ケアプランなどの特例的対応を解説
厚生労働省は末期がんなどで病状が急速に変化する患者への介護サービスの提供について、5月31日付で事務連絡を発出した。病状の変化に応じた介護サービスが速やかに提供されるよう、オンラインによる認定調査の実施や暫定ケアプランの作成などの特例的対応が講じられていることを示し、利用を促した。末期がんなどで心身の状況が急激に悪化す... ・・・もっと見る
[介護] ケアマネ範囲外の業務、地域での役割分担検討へ 厚労省が論点
ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会(第3回 6/24)《厚生労働省》
ケアマネジャー(以下、ケアマネ)の業務改善策などを議論する厚生労働省の検討会が6月24日開かれ、同省は、これまでの議論を踏まえた論点を示した。ケアマネの負担を軽減するため、本来は範囲外と考えられるケアマネの業務を明確にした上で、そうした業務には介護保険以外のサービスで対応するなど地域の中での役割分担を検討する(参照)。&n... ・・・もっと見る
[介護] 介護従事者の処遇改善、24年度調査の実施案を了承
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第39回 6/25)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会は6月25日、介護従事者の処遇改善が進んでいるかを明らかにするため2024年度に行う調査の実施案を了承した。従来の3つの加算を一本化して新設された「介護職員等処遇改善加算」の届け出や、介護従事者のベースアップなどの状況を把握する(参照)。 委員会の田辺国昭委員長(東... ・・・もっと見る
[介護] 「ロボット技術」から「介護テクノロジー」に重点分野の名称変更
「ロボット技術の介護利用における重点分野」を改訂しました(6/28)《厚生労働省》
厚生労働省は6月28日、介護ロボットやICTのテクノロジーを活用した介護サービスの質の向上、職員の負担軽減、高齢者などの自立支援を推進するため「ロボット技術の介護利用における重点分野」の改訂を行うと公表した。また、名称は「介護テクノロジー利用の重点分野」に変更する(参照)。 厚労省、経済産業省では2012年に「ロボット技術... ・・・もっと見る
[介護] 訪問系サービス、外国人も就労可能へ 厚労省
外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会(第7回 6/19)《厚生労働省》
厚生労働省は19日、外国人介護人材に関する検討会の会合で、示した中間取りまとめ案に、訪問系サービスでの外国人の就労を認める考えを盛り込んだ。 訪問系サービスに関しては、居宅における生活支援をする介護者が利用者に1対1で業務を行うことが基本である点や、コミュニケーション面、外国人の権利擁護への配慮、指導面で適切な体制... ・・・もっと見る
[介護] 外国人介護人材確保へ新事業開始 東京都
「2025年問題」を前に、外国人介護人材確保を目指して 「かいごパスポートTokyo(KaiTo)」を開始(6/14)《東京都》
東京都は14日、外国人介護人材のさらなる受け入れを目的とした新事業「かいごパスポートTokyo」(通称:KaiTo)を開始した。海外への魅力発信や都内の介護事業所とのマッチングの取り組みを促進するとともに、新たに特定技能外国人介護人材を受け入れる際に発生する人材紹介にかかる経費を補助する。 海外に向けた24年度の取り組みとし... ・・・もっと見る
[介護] 介護DBにおける「HIC」の利用受付、24年12月から開始へ 厚労省
匿名介護情報等の提供に関する専門委員会(第16回 6/17)《厚生労働省》
厚生労働省は17日に開催された「匿名介護情報等の提供に関する専門委員会」で、介護保険総合データベース(介護DB)のデータをクラウド上で分析可能にするプラットフォーム「HIC:Healthcare Intelligence Cloud(医療・介護データ等の解析基盤)」の利用受付を2024年12月から開始する方針を示した。HICでは、データを絞り込んで活用する「特... ・・・もっと見る
[介護] 協力医療機関連携加算、実効性ある連携構築で同意得なくても算定可
令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.7)(6/7付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は2024年度の介護報酬改定に関するQ&A(Vol.7)で、「協力医療機関連携加算」について介護施設・事業所が入所者の病歴などの情報を協力医療機関と共有する会議を定期的に開催するなど実効性のある連携体制を構築していれば、入所者の同意が得られなくても算定できるとの考え方を示した(参照)。 同加算は、高齢者施設などと協... ・・・もっと見る
[介護] 「ケアテック」企業への開発支援を自民党に要望 介事連
介護現場へのケアテック導入に向けた課題と提言(6/13)《全国介護事業者連盟》
全国介護事業者連盟(介事連)の斉藤正行理事長は13日、自由民主党のケアテック活用推進議員連盟の会合に出席し、企業に対する開発支援や、現場ニーズを把握するためのマッチング支援を求める提言を行った。 ケアテックは「Care(介護)」と「Technology(科学技術)」を掛け合わせた造語。介事連によると、介護現場の生産性の向上に効... ・・・もっと見る