介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,115 件

[介護] 介護報酬、オンライン服薬指導の算定要件緩和へ 厚労省案

介護保険
2023/11/10

社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》

居宅療養管理指導でのオンライン服薬指導の算定要件について現在、介護報酬では月1回と定めているが、厚生労働省は、6日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会に対し、居宅療養管理指導の上限である月4回まで緩和することを提案した。また患者のプライバシーに配慮している場合は薬局以外の場所での実施も可能とする案も示した。&nbs...  ・・・もっと見る

[介護] 緊急時訪問看護加算の電話対応、看護師以外も可能に 厚労省案

介護保険
2023/11/08

社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会が6日に開かれ、訪問看護での看護師の負担軽減について議論した。「緊急時訪問看護加算」の算定要件である利用者や家族から電話相談を受けた場合に常時対応できる体制について、現在は原則として看護師などが直接受ける体制がある場合に限っているが、厚生労働省は、連絡体制が整備されていることなどを条件...  ・・・もっと見る

[介護] 介護・第1号保険料、所得410万円以上で引き上げへ 社保審・部会

介護保険
2023/11/07

社会保障審議会 介護保険部会(第108回 11/6)《厚生労働省》

介護保険の第1号被保険者(65歳以上)が支払う保険料について、厚生労働省は6日、年間の合計所得が410万円以上の人を対象に引き上げる見直し案を示した。現行制度では9つの所得段階が設定されているが、その上に4つの段階を新設し、所得に応じて基準額の1.8倍から2.6倍の範囲で増額する。介護保険制度の給付と負担の在り方を議論している社会...  ・・・もっと見る

[介護] 「訪問+通所」新複合型サービスの基本報酬包括払い提案 厚労省

介護保険
2023/11/07

社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》

厚生労働省は6日、訪問介護と通所介護を組み合わせて提供する新たな複合型サービスの基本報酬を要介護度別の包括払い(月額)とする対応案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。加算や減算については、現行の訪問介護と通所介護のものを基本としつつ、新サービスの特性を踏まえることも提案した(参照)。ただ、新サービスの創設に複数...  ・・・もっと見る

[介護] 介護報酬、処遇改善関連加算の3種類を一本化へ 厚労省が提案

介護保険
2023/11/07

社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給費分科会が6日開かれ、処遇改善に関する加算の見直しを議論した。厚生労働省は、介護報酬に導入されている処遇改善関連の3種類の加算について、それぞれの加算や区分の要件と加算率を組み合わせる形で段階を設けた上で一本化し、新たな加算とする案を示した。 処遇改善関連の介護職員処遇改善加算、介護職員等特...  ・・・もっと見る

[介護] サービス付き高齢者向け住宅、同一建物減算など強化を提言 財務省

介護保険
2023/11/06

財政制度等審議会 財政制度分科会(11/1)《財務省》

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の同じ建物で暮らす利用者に対して特定の事業者が過剰なサービスを行ういわゆる「囲い込み」の問題が指摘されていることに対し、財務省は1日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、訪問介護で利用者が同一の建物に集中している場合の減算や、ケアマネジメントでサービスが偏っている場合の減算について...  ・・・もっと見る

[介護] 介護職員処遇改善、加算ではなく報酬の基本部分に 都が国に要望

介護保険
2023/11/02

障害福祉サービスの報酬改定等に関する緊急提案について(11/1)《東京都》

東京都は、国に対し、障害福祉サービスの報酬改定等に関する緊急提案を行ったと発表した。介護職員などの処遇改善について、加算ではなく、報酬の基本部分に盛り込むなど、恒久的なものにするよう求めている。さまざまな業種で人材の獲得競争が激化している中、適切な報酬の設定がなされなければ人材が他の業種に流出する恐れがあるという(参...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 23年7月審査分 厚生労働省

介護保険
2023/11/01

介護給付費等実態統計月報(令和5年7月審査分)(10/25)《厚生労働省》

厚生労働省は10月25日、2023年7月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/88万8,400人▽介護予防居宅サービス/87万3,800人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,200人 ●介護サービス[全体]総数/468万1,200人▽要介...  ・・・もっと見る

[介護] 福祉用具を安全に利用するための方針案を承認 厚労省検討会

介護保険
2023/11/01

介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会(第9回 10/30)《厚生労働省》

福祉用具の安全な利用を促進する方法を話し合うため10月30日に開かれた厚生労働省の検討会は、重大事故の情報について、メーカーを含む福祉用具業界全体に発信するためインターネット上で公表することや、福祉用具専門相談員が医療職を含む多職種と連携していくことなどを盛り込んだ対応方針案を承認した。 具体的には、消費者庁から公...  ・・・もっと見る

[介護] 単点杖など4つを貸与・販売の選択制に 厚労省検討会

介護保険
2023/10/31

介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会(第9回 10/30)《厚生労働省》

介護保険制度での福祉用具の貸与と販売の在り方について話し合う厚生労働省の検討会は30日、「固定用スロープ」「歩行器」「単点杖」「多点杖」の4つを、要介護度に関係なく貸与と販売の選択を可能にする案を取りまとめた(参照)。 介護保険制度における福祉用具は、利用者の身体状況や要介護度の変化に応じて、適切な用具を提供できるよ...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る