介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,115 件

[介護] 介護BCP策定などの経過措置、約6カ月で終了 厚労省事務連絡

介護保険
2023/10/06

令和5年度末で経過措置期間を終了する令和3年度介護報酬改定における改定事項について(依頼)(10/4付 事務連絡)《厚生労働省》

2021年度介護報酬改定で7つの改定事項に設けられた経過措置が終了するまで約6カ月となったことから、厚生労働省は4日、都道府県などに事務連絡を出し、運用基準を満たすことができているかを確認するようサービス事業者や関係団体への周知を求めた(参照)(参照)。 21年度の介護報酬改定では、感染症対策や業務継続に向けた取り組みを強化...  ・・・もっと見る

[介護] グループホームと老人ホームを「一つの建物に」 国交省モデル事業

介護保険
2023/10/05

令和5年度第1回住まい環境整備モデル事業評価結果報告書(9/26)《住宅保証支援機構》

健康増進や多世代交流などを考慮した住環境整備の取り組みを支援する国土交通省のモデル事業に、障害者とその家族が安心して暮らせるよう、障害者グループホームと有料老人ホームを一つの建物に整備する社会福祉法人の取り組みなどが選ばれた(参照)。 国交省の「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」では、高齢者や障害者、...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 23年6月審査分 厚生労働省

介護保険
2023/10/05

介護給付費等実態統計月報(令和5年6月審査分)(9/27)《厚生労働省》

 厚生労働省は9月27日、2023年6月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/88万600人▽介護予防居宅サービス/86万5,300人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,300人 ●介護サービス[全体]総数/468万100人▽要介護1...  ・・・もっと見る

[介護] 介護ICT化に向けて新たな教育資格制度を 日本ケアテック協会

介護保険
2023/10/05

社会保障審議会 介護給付費分科会(第226回 10/2)《厚生労働省》

日本ケアテック協会は、2日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会のヒアリングで、介護のICT化に向けて新たな教育資格制度を設け、加算などで評価していくことを要望した。「管理職・スタッフそれぞれの層に合わせた知識を身に付けることが重要」としている(参照)。 同協会は、現状では「求められるICTリテラシーと既存資格のギャ...  ・・・もっと見る

[介護] 認知症支援、状態像に応じて早期リハ推進を 作業療法士協会など

介護保険
2023/10/05

社会保障審議会 介護給付費分科会(第226回 10/2)《厚生労働省》

日本作業療法士協会、日本理学療法士協会、日本言語聴覚士協会は、2日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会のヒアリングで、認知症の人への支援について、状態像に応じて早期からリハビリテーションを推進するよう求めた(参照)。 ヒアリングで日本作業療法士協会の山本伸一会長は、認知症の人への支援とリハビリテーションに関...  ・・・もっと見る

[介護] リハ・口腔・栄養の一体的取り組みへの評価を要望 日本栄養士会

介護保険
2023/10/03

社会保障審議会 介護給付費分科会(第226回 10/2)《厚生労働省》

日本栄養士会は、社会保障審議会・介護給付費分科会(2日開催)で行われたヒアリングで、リハビリテーション・機能訓練や口腔、栄養の一体的な取り組みを評価するよう求めた。一体的な取り組みの推進に関しては、▽入所者のアウトカム▽ADL(日常生活動作)やIADL(手段的日常生活動作)の維持改善▽サービス利用者の生活機能・予後-にとって有...  ・・・もっと見る

[介護] 介護報酬改定で「食事療養費」の水準引き上げ要望 四病協

介護保険
2023/10/03

社会保障審議会 介護給付費分科会(第226回 10/2)《厚生労働省》

四病院団体協議会は2日、2024年度の介護報酬改定に向けた要望を、社会保障審議会・介護給付費分科会で示した。光熱費や食材費の急騰に対応するため「食事療養費」の水準を引き上げることや、深刻な労働力不足を背景に人員欠如に関する緩和措置を創設することなどを求めた。 食事療養費については、21年度に基準費用額が見直されたものの...  ・・・もっと見る

[介護] 総合事業中間骨子案に「多様な主体の参入」 盛り込む 厚労省

介護保険
2023/10/02

介護予防・日常生活支援総合事業の充実に向けた検討会(第4回 9/29)《厚生労働省》

厚生労働省は9月29日、市町村が運営する介護保険の「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)の基本的な考え方や具体的な方策を議論してきた検討会の会合で、地域住民を含めた多様な主体の参入促進を盛り込んだ中間骨子案を示した。骨子案では、地域全体がチームとなって展開することで、医療・介護の専門職が専門性を発揮しつつ、高齢...  ・・・もっと見る

[介護] 認知症ケアの評価充実や重度化対応の手当検討を関連団体が要望

介護保険
2023/09/29

社会保障審議会 介護給付費分科会(第225回 9/27)《厚生労働省》

日本認知症グループホーム協会は、27日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会のヒアリングで、認知症ケアの評価の充実や入居者の重度化に対応した手当の検討などを要望した。 同協会は、在宅で生活する認知症の人やその家族が今後増大することが見込まれていることや、「骨太の方針2023」にもビジネスケアラーの増大を踏まえた...  ・・・もっと見る

[介護] 訪問介護での看取りケアへの加算要望 社保審・介護給付費分科会

介護保険
2023/09/29

社会保障審議会 介護給付費分科会(第225回 9/27)《厚生労働省》

2024年度の介護報酬改定に先立ち行われた関連団体へのヒアリングで、訪問介護員(ホームヘルパー)などで構成する団体が、看取りを行う際に職員も大きな精神的負担を感じているとして、訪問介護においても看取りケアへの加算を創設するよう要望した。日本ホームヘルパー協会と全国ホームヘルパー協議会が、27日に開かれた社会保障審議会・介...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る