介護保険
[介護] 有料老人ホームの前払金「違反施設が一定数存在」 厚労省調査
有料老人ホームを対象とした指導の強化について(7/18付 通知)《厚生労働省》
有料老人ホームに入居する時点で将来の家賃などをあらかじめ支払う「前払金」について、法律で保全措置を講じるよう定められているにもかかわらず、福岡や東京など12都府県の計41施設で保全措置を講じていないことが、厚生労働省の調査で分かった。同省は「未だに違反施設が一定数存在している状況は、有料老人ホーム全体の信頼を揺るがしか... ・・・もっと見る
【NEWS】利用者負担や1号保険料見直しの議論を再開 社保審・介護保険部会
年末までに結論をとりまとめ
社会保障審議会・介護保険部会は7月10日、約半年ぶりに介護保険における給付と負担のあり方に関する議論を再開した。利用者負担が2割になる「一定以上所得」の対象拡大や65歳以上の高齢者が支払う1号保険料のあり方を検討し、年末までに結論をまとめる。制度の支え手である生産年齢人口の減少が見込まれる中、高齢者にも応能負担を求める方向... ・・・もっと見る
[介護] 未届けの有料老人ホーム、前年度から30件減の626件 厚労省調査
令和4年度 有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第14回)(7/18)《厚生労働省》
法律で施設名や管理者などの届け出を義務付けられている有料老人ホームに該当しながら届け出ていない、いわゆる未届けの有料老人ホームが2022年6月末時点で全国に626件あったとする調査結果を厚生労働省が18日公表した(参照)。近年では未届けのホームが減少傾向にあるものの、依然として600件以上存在していることが明らかになった。 厚... ・・・もっと見る
[介護] 介護職員の処遇改善加算などについて厚労省が見解
介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&Aの送付について(7/7付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は7日、介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&Aの事務連絡を出した。 事務連絡には質問を2つ掲載。1つ目は「介護職員等ベースアップ等支援加算の取り扱いは介護職員処遇改善支援補助金の取り扱いに倣えばよいか」という内容。これに対し「解釈の通り」だとして、「... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険の利用者負担見直し 「丁寧な議論を重ねる」加藤厚労相
社会保障審議会 介護保険部会(第107回 7/10)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会で負担の見直しの議論が行われていることについて、加藤勝信厚生労働相は11日に開かれた閣議後の記者会見で、「高齢者の生活に与える影響も踏まえながら、利用者が必要なサービスを受けられるよう丁寧な議論を重ねていく」と述べた。 介護保険制度を持続可能にするため、サービス費の利用者負担を2割にする... ・・・もっと見る
[介護] 職業紹介手数料、6カ月以内の離職なら返還へ 厚労省方針
社会保障審議会 介護保険部会(第107回 7/10)《厚生労働省》
医療・介護・保育分野の優良な職業紹介事業者の選択を促すため、厚生労働省は、医療機関や介護施設・事業所などに紹介した人が6カ月以内に離職した場合の紹介手数料の返戻を「適正事業者認定制度」の認定基準に追加する方向で検討し、2023年度中に結論を出す。また、職業紹介事業のさらなる透明化を図るため、これら3分野の手数料の平均値や分... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険事業計画の基本指針案、地域の実情に応じた基盤整備
社会保障審議会 介護保険部会(第107回 7/10)《厚生労働省》
厚生労働省は10日、2024年度からの第9期介護保険事業(支援)計画の基本指針案を社会保障審議会・介護保険部会に示した。現行からの見直しのポイントとして、都市部と地方では高齢化の進展が大きく異なることから、地域の実情に応じたサービス基盤を整備することを明記(参照)。また医療と介護の連携や地域包括ケアシステム、介護人材確保への... ・・・もっと見る
[介護] 社会福祉法人の業況判断、1年ぶりに上向く 福祉医療機構
社会福祉法人経営動向調査の概要(7/4)《福祉医療機構》
福祉医療機構が社会福祉法人を対象に行っている経営動向調査によると、3-6月の業況判断(DI)は、マイナスの水準ながら1年ぶりに上向いたことが分かった。新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、デイサービスなどの事業が実施しやすくなったことなどが要因とみられる。 福祉医療機構は四半期に一度、特別養護老人ホームを運営する社... ・・・もっと見る
[介護] 「定巡」と「夜間対応型」の統合に異論なし 社保審分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第218回 6/28)《厚生労働省》
厚生労働省は28日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会で、定期巡回・随時対応型訪問介護看護と夜間対応型訪問介護の両サービスについて将来的に統合や整理を行うことを論点として示した。これに対して委員から異論は出なかった(参照)。 定期巡回・随時対応型訪問介護看護と夜間対応型訪問介護については、いずれも市町村に指... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 23年3月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和5年3月審査分)(6/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、2023年3月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/86万1,600人▽介護予防居宅サービス/84万7,400人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,200人 ●介護サービス[全体]総数/458万5,500人▽要介護1... ・・・もっと見る