介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,149 件

[介護] 施設内療養への補助、来年3月末まで延長 厚労省が事務連絡

介護保険
2022/12/28

高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の対象拡大及び期間延長について(その4)(12/23付 事務連絡)《厚生労働省》

新型コロナウイルスに感染した高齢者施設の入居者が引き続き施設内での療養(施設内療養)を余儀なくされるケースを想定し、厚生労働省は地域医療介護総合確保基金による支援を2023年3月末まで活用できることを、関係団体などに事務連絡した(参照)。従来は今月末までの支援だったが、感染者数が今後増加する可能性があるため延長する。また、...  ・・・もっと見る

[介護保険] 保険給付費の総額は8,881億円 介護保険事業状況報告・厚労省

介護保険
2022/12/21

介護保険事業状況報告の概要(令和4年9月暫定版)(12/7)《厚生労働省》

厚生労働省はこのほど、2022年9月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。 ●保険給付費▽保険給付費総額/8,881億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,239億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,446億円▽施設サービス分/2,731億円 ●第1号被保険者数:3,589万人 ●要介護(要支援)...  ・・・もっと見る

[介護] 4月1日時点の特養の入所待機者、3年前から3万8,000人減 厚労省

介護保険
2022/12/21

社会保障審議会 介護保険部会(第105回 12/19)《厚生労働省》

厚生労働省は、特別養護老人ホーム(特養)に入所を申し込んでいるものの入所していない待機者(入所申込者)が4月1日時点で計23万3,000人いるとの調査結果(速報値)を公表した。待機者は依然として20万人を超えているが、3年前の同じ時期と比べて3万8,000人減った(参照)。 入所申込者の要介護度別の内訳は、4月1日時点で要介護3-5が2...  ・・・もっと見る

[介護] 要介護1・2の保険給付見直し、結論先送り 厚労省

介護保険
2022/12/21

社会保障審議会 介護保険部会(第105回 12/19)《厚生労働省》

要介護1・2の高齢者への生活援助サービスに関する給付の見直しについて、厚生労働省は年内の結論を先送りし、2024年度からの次期介護保険制度改正で実施しない方針を決めた(参照)。 19日の社会保障審議会・介護保険部会で、次の制度改正に向けた議論の取りまとめ案を改めて示し、大筋で了承された。その中で、要介護1・2の軽度者への生...  ・・・もっと見る

[介護] 介護保険の負担増、結論を先送り 社保審部会が意見書案を大筋了承

介護保険
2022/12/20

社会保障審議会 介護保険部会(第105回 12/19)《厚生労働省》

社会保障審議会の介護保険部会は19日、2024年度に行う制度の見直しに向けた意見書を大筋で取りまとめた。高齢者の能力に応じて負担を求める応能負担の強化やケアマネジメントへの利用者負担の導入など利用者の負担増は、軒並み結論を先送りした(参照)。 一方、介護情報の標準化や情報連携のための基盤整備など介護DX(デジタルトランス...  ・・・もっと見る

[介護] 介護保険の利用者負担増は結論を先送り 全世代型社会保障構築会議

介護保険
2022/12/19

全世代型社会保障構築会議(第12回 12/16)《内閣官房》

政府の全世代型社会保障構築会議は、16日にまとめた報告書で、介護保険の利用者負担の引き上げに関する結論を2023年度に先送りする方向性を打ち出した(参照)。 介護保険を巡っては、社会保障審議会の介護保険部会で、「給付と負担」の見直しの観点から、2割負担の対象者の拡大などが議論され、年内に結論を出す方向性が示されていた。&n...  ・・・もっと見る

[介護] 介護での経管栄養の準備・片付け、医行為に原則該当せず 厚労省

介護保険
2022/12/14

医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(その2)(12/1付 通知)《厚生労働省》

厚生労働省は、介護現場で実施されるインスリン注射や経管栄養の準備や片付けなどについて「原則として医行為でないと考えられる」とする通知を都道府県に出した。介護職員が安心してこれらの行為を行えるようにするのが狙い。 厚労省は、介護現場で多く実施される行為で、原則として医行為に該当しないと考えられるものを改めて整理し...  ・・・もっと見る

[介護] 介護キャリア段位、73人が新規認定 シルバーサービス振興会

介護保険
2022/12/13

介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(2022年度11月審査分)(12/1)《シルバーサービス振興会》

シルバーサービス振興会は1日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。11月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに73人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は8,497人となった(参照)。 サービス種類別でみたレベル認定者数が多いのは、介護老人福祉施設2,163人、介護老人保健施設1,97...  ・・・もっと見る

[介護] 高齢者施設の実情に応じて換気などの感染対策を 厚労省が事務連絡

介護保険
2022/12/08

高齢者施設等における感染対策の徹底について(その2)(12/6付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は6日、高齢者施設の感染対策に関する事務連絡を都道府県、指定都市、中核市の介護保険担当主管部(局)に出し、施設の実情に応じて換気などの感染対策を実施することを管内の高齢者施設に周知するよう求めた(参照)。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症対策分科会が示した高齢者施設内での感染対策の例を参考にすること...  ・・・もっと見る

[介護] 介護の人員配置基準、柔軟化を検討へ 全世代型社会保障構築会議

介護保険
2022/12/08

全世代型社会保障構築会議(第10回 12/7)《内閣官房》

全世代型社会保障構築会議は7日、報告書の取りまとめに向けた議論を本格化させ、介護職員の働く環境の改善などについて2023年中に検討を進めることとし、その具体的な項目として職員の配置基準の柔軟化や、生産性向上のための処遇改善加算の見直しなどを挙げた。勤務環境の改善への検討項目は、ほかに、▽介護ロボット・ICT機器の導入支援▽介...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る