介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,114 件

[介護] 施設内療養への補助を9月末まで延長、1人当たり最大30万円 厚労省

介護保険
2022/07/27

高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の対象拡大及び期間延長について(その2)(7/22付 事務連絡)《厚生労働省》

新型コロナウイルスに感染した高齢者施設の入居者が引き続き施設内での療養(施設内療養)を余儀なくされるケースを想定し、厚生労働省は、地域医療介護総合確保基金による支援を9月末まで活用できることを事務連絡した(参照)。従来は7月末までの支援だったが、感染者の急速な増加が続くことも想定されるため延長した。通常では想定されない...  ・・・もっと見る

[介護] 介護の電子申請、年度下半期に開始予定の自治体は1.8% 厚労省集計

介護保険
2022/07/23

社会保障審議会 介護保険部会 介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(第10回 7/21)《厚生労働省》

厚生労働省は21日、2022年度下半期に運用を始める介護事業所の指定申請などの電子化について、下半期中の利用開始を予定している自治体が2%未満にとどまっているとの集計結果を明らかにした。23年度上半期に開始する意向の自治体は約3%だった(参照)。介護分野の行政文書に係る業務負担を軽減するため、厚労省は介護事業所が指定申請などを...  ・・・もっと見る

[介護] 介護職員等ベースアップ等支援加算などの影響、12月に調査 厚労省

介護保険
2022/07/16

社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第35回 7/14)《厚生労働省》

厚生労働省は、介護職員の2-9月分の収入アップに必要な経費に係る補助金や、10月以降の賃上げのための新たな加算の影響などに関する調査を12月に開始する方針について、社会保障審議会・介護給付費分科会の委員会に示した(参照)。2023年春に開かれる同分科会に結果を報告。次期介護報酬改定の議論での参考にしてもらいたい考えだ。調査は、...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 22年3月審査分 厚生労働省

介護保険
2022/07/10

介護給付費等実態統計月報(令和4年3月審査分)(6/29)《厚生労働省》

厚生労働省は6月29日、2022年3月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/83万6,200人▽介護予防居宅サービス/82万300人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,500人 ●介護サービス[全体]▽総数/452万7,500人▽要介護...  ・・・もっと見る

[介護] 見守り機器の活用など4つのテーマで効果実証 次期報酬改定へ厚労省

介護保険
2022/07/08

社会保障審議会 介護給付費分科会(第211回 7/5)《厚生労働省》

厚生労働省は5日、介護現場での生産性向上の取り組みの効果を測定するための実証事業を行う方針を持ち回り開催の社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。施設内での見守り機器や介護ロボットの活用といった4つのテーマごとに効果を実証し、年度内に結果をとりまとめる(参照)。得られたデータを分析した上で、次の介護報酬改定の検討材料...  ・・・もっと見る

[介護] 第35回介護福祉士国家試験の筆記は来年1月29日 厚労省が概要発表

介護保険
2022/07/08

第35回介護福祉士国家試験の施行について(7/8)《厚生労働省》

厚生労働省は8日、第35回介護福祉士国家試験の日程や概要を発表した。2023年1月29日に筆記試験、3月5日に実技試験を実施する。厚労相が指定した試験機関の社会福祉振興・試験センターが公表した出題・合格基準(筆記)によると、配点は1問1点の125点満点で、問題数の変更はない。第35回試験については、介護福祉士国家試験の在り方に関する検...  ・・・もっと見る

福祉用具の貸与と販売

キーポイント 介護保険 要諦
2022/07/05

廉価な用具の販売移行、利用者の状態・安全性・経済性が基本的な視点に

介護保険制度における福祉用具の貸与・販売種目についての議論が厚生労働省の検討会で始まっている。適時・適切な利用、利用者の安全性確保、保険給付の適正化などの観点から、現行の「貸与原則」のあり方をどう考えるか、最大の焦点は歩行補助つえや歩行器など廉価な用具の販売への移行だ。■貸与は購入より多額の費用を要する 購入より高い...  ・・・もっと見る

[介護]介護分野の文書負担軽減、専門委員会で引き続き議論 厚労省が方針

介護 介護保険
2022/06/02

社会保障審議会 介護保険部会(第94回 5/30)《厚生労働省》

厚生労働省は5月30日、介護分野での文書作成に係る負担の軽減に向けて、関連の専門委員会で引き続き議論する方針を社会保障審議会・介護保険部会に示した(参照)。介護事業者による行政手続きの方法や形式が自治体ごとで異なることによる負担を軽減するための方策などを探る。介護事業者が自治体に提出する指定申請などの行政文書は、地域ごと...  ・・・もっと見る

[介護]介護施設の人員配置基準、23年度までに緩和を 規制改革推進会議

介護 介護保険
2022/06/01

規制改革推進会議(第13回 5/27)《内閣府》

政府の規制改革推進会議は27日にまとめた答申で、特定施設(介護付き有料老人ホーム)などでの人員配置基準の特例的な柔軟化について、厚生労働省の審議会で検討した上で、遅くとも2023年度に措置を講じるとの方針を示した(参照)。入居者へのケアの質を確保しながら、介護職員の業務負担の軽減や処遇改善を図るのが狙い。介護付き有料老人ホ...  ・・・もっと見る

[介護]LIFEデータ、一部事業所で記録上書きの恐れ 厚労省が事務連絡

介護保険
2022/05/27

科学的介護情報システム(LIFE)における過去の記録の上書きについて(5/17付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省老健局老人保健課は、科学的介護情報システム(LIFE)に関する事務連絡(17日付)を都道府県の介護保険主管課(室)に出した。LIFEに登録されているデータについて、一部の事業所で過去の記録が上書きされる恐れがあることが確認されたという(参照)。事務連絡では、LIFEホームページの「操作マニュアル等」に掲載している「操作説...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る