介護保険
[介護] 介護の管理者兼務要件、厚労省が緩和検討へ 規制改革推進会議WG
規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(10/20)《内閣府》
政府の規制改革推進会議のワーキング・グループ(WG)は20日、介護サービスでの管理者の人員配置基準の柔軟化などをテーマに議論した。参加した関係団体から、同じ敷地内の小規模事業所については管理者の兼務を認めるよう要望があり、厚生労働省は前向きに検討する姿勢を示した。WGでの検討内容を踏まえ、規制改革推進会議は年末に中間取り... ・・・もっと見る
[介護保険] 保険給付費の総額は8,923億円 介護保険事業状況報告・厚労省
介護保険事業状況報告の概要(令和4年7月暫定版)(10/7)《厚生労働省》
厚生労働省は7日、2022年7月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。 ●保険給付費▽保険給付費総額/8,923億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,243億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,448億円▽施設サービス分/2,713億円 ●第1号被保険者数:3,591万人 ●要介護(要支援)認定者... ・・・もっと見る
[介護] 社会福祉連携推進法人、認定は計4法人に 厚労省
社会保障審議会 介護保険部会(第99回 10/17)《厚生労働省》
厚生労働省は17日、複数の社会福祉法人などが社員として参画して業務連携を進める「社会福祉連携推進法人」について、千葉県で1法人が先週認定を受けたことを社会保障審議会・介護保険部会で明らかにした。認定法人は計4つに増えた。 社会福祉連携推進法人は、社会福祉法人などの2つ以上の法人が社員として参画し、さまざまな取り組みを... ・・・もっと見る
[介護] 能力が高い介護福祉士の給与アップを提案 社保審・介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第99回 10/17)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会は17日、次の介護保険制度改正に向けて介護人材の確保や現場の生産性向上の推進をテーマに議論した。人材確保策の一環で、介護福祉士を介護職のグループリーダーとして育成する方向性に複数の委員が賛同した。高い能力を持った介護福祉士の給与を引き上げる仕組みづくりを提案する委員もいた。部会では、年末に... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 22年6月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和4年6月審査分)(9/28)《厚生労働省》
厚生労働省は9月28日、2022年6月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/85万7,000人▽介護予防居宅サービス/84万2,100人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,400人 ●介護サービス[全体]▽総数/462万8,700人▽要介... ・・・もっと見る
【NEWS】20年度の介護給付費は10.2兆円、初めて10兆円を突破
認定を受けた1号被保険者の9割弱が後期高齢者 厚労省統計
厚生労働省は8月31日、「令和2年度(2020年度)介護保険事業状況報告(年報)」を公表した。それによると、20年度の介護給付費は10兆2,311億円(前年度比2,690億円増・2.7%増)となり、初めて10兆円を突破した。利用者負担を含む費用額は、11兆542億円(2,730億円増・2.5%増)だった。20年度末現在の第1号被保険者数は3,579万人となり、前... ・・・もっと見る
[介護保険] 保険給付費の総額は8,659億円 介護保険事業状況報告・厚労省
介護保険事業状況報告の概要(令和4年6月暫定版)(9/15)《厚生労働省》
厚生労働省は15日、2022年6月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。 ●保険給付費▽保険給付費総額/8,659億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,155億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,410億円▽施設サービス分/2,624億円 ●第1号被保険者数:3,590万人 ●要介護(要支援)認定... ・・・もっと見る
[介護] 介護現場で療養者・従事者の感染続く 厚労省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第99回 9/14)《厚生労働省》
厚生労働省が14日に公表した第99回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価では「介護の現場では、施設内療養がみられるとともに、療養者及び従事者の感染が続いている」と解説している(参照)。 高齢者施設と医療機関の集団感染についても「減少しているものの継続している」と説明している(参照)。&nb... ・・・もっと見る
[介護] 高齢者の「通いの場」、参加率向上など論点に 社保審介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第97回 9/12)《厚生労働省》
2024年度の介護保険制度改革に向け、社会保障審議会・介護保険部会は12日、地域包括ケアシステムのさらなる深化や推進をテーマに引き続き議論した。この日の論点は、高齢者が集う「通いの場」の参加率の向上策などで、介護予防策としての「通いの場」の取り組みを進めるべきだが、同時にフレイルなどでそれに参加できない高齢者への対策も講... ・・・もっと見る
[介護] 介護情報共有の仕組み、23年度までに結論 利活用WGが議論開始
健康・医療・介護情報利活用検討会 介護情報利活用ワーキンググループ(第1回 9/12)《厚生労働省》
厚生労働省の「介護情報利活用ワーキンググループ」(WG)は12日、介護情報を利用者自身が閲覧することや、介護事業者の間で情報を共有する仕組みの整備に向けた議論を始めた。この日は、介護情報の利活用に関する現状や課題を確認(参照)。今後、科学的介護を進めるための検討も行い、2023年度までにとりまとめを行う。 WGは、「健康・... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


