介護保険
[介護] Withコロナで高齢者施設の従事者に集中的検査を 厚労省が事務連絡
高齢者施設等の従事者等に対する検査の実施の更なる推進について(9/9付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、都道府県などに出した事務連絡(9日付)で、高齢者施設などの従事者への検査の基本的な考え方を示した(参照)。 厚労省は、7月15日付の事務連絡で、重症化リスクの高い高齢者が多い入所系の高齢者施設などについて、集中的実施計画に基づき、集中的検査を実施するよう要請していた(参... ・・・もっと見る
[介護] ケアプランデータ連携システム、23年4月に本格稼働 厚労省
「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について(情報提供)(9/6付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護事業所同士がケアプランのやりとりをクラウド上で行うための「ケアプランデータ連携システム」が2023年4月に本格稼働することを明らかにした。介護従業者の業務負担の軽減や関連費用の削減などが期待できるとし、システムの利用を検討するよう促している(参照)。 このシステムは、居宅介護支援事業所と介護サービス事... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 22年5月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和4年5月審査分)(8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は8月31日、2022年5月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/84万7,200人▽介護予防居宅サービス/82万9,700人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,400人 ●介護サービス[全体]▽総数/457万8,100人▽要介... ・・・もっと見る
[介護] LIFEの事業所負担や利活用の実態を把握へ 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第25回 8/3)《厚生労働省》
厚生労働省は、3日に開かれた第25回社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会で、介護報酬改定の効果検証などの概要を示した。LIFEの活用可能性の検証に関する調査研究事業については、事業所の負担の推移やフィードバックの利活用の状況とその効果・課題などに焦点を当て、実態把握を行う方針だ(参照)(参照)。LIFEへのデ... ・・・もっと見る
[介護] 介護助手の活用普及へ報酬上の評価求める意見 社保審介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第95回 7/25)《厚生労働省》
社会保障審議会の介護保険部会は25日、介護分野での人材の確保や現場の生産性向上の推進をテーマに幅広く議論した。活用によって生産性やケアの質の向上が期待される、いわゆる「介護助手」を普及させるため、一部の委員からは介護報酬上の評価を作るよう求める意見が上がった。介護助手は、介護職員との業務分担によって身体介護といった専... ・・・もっと見る
[介護] 施設内療養への補助を9月末まで延長、1人当たり最大30万円 厚労省
高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の対象拡大及び期間延長について(その2)(7/22付 事務連絡)《厚生労働省》
新型コロナウイルスに感染した高齢者施設の入居者が引き続き施設内での療養(施設内療養)を余儀なくされるケースを想定し、厚生労働省は、地域医療介護総合確保基金による支援を9月末まで活用できることを事務連絡した(参照)。従来は7月末までの支援だったが、感染者の急速な増加が続くことも想定されるため延長した。通常では想定されない... ・・・もっと見る
[介護] 介護の電子申請、年度下半期に開始予定の自治体は1.8% 厚労省集計
社会保障審議会 介護保険部会 介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(第10回 7/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、2022年度下半期に運用を始める介護事業所の指定申請などの電子化について、下半期中の利用開始を予定している自治体が2%未満にとどまっているとの集計結果を明らかにした。23年度上半期に開始する意向の自治体は約3%だった(参照)。介護分野の行政文書に係る業務負担を軽減するため、厚労省は介護事業所が指定申請などを... ・・・もっと見る
[介護] 介護職員等ベースアップ等支援加算などの影響、12月に調査 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第35回 7/14)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護職員の2-9月分の収入アップに必要な経費に係る補助金や、10月以降の賃上げのための新たな加算の影響などに関する調査を12月に開始する方針について、社会保障審議会・介護給付費分科会の委員会に示した(参照)。2023年春に開かれる同分科会に結果を報告。次期介護報酬改定の議論での参考にしてもらいたい考えだ。調査は、... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 22年3月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和4年3月審査分)(6/29)《厚生労働省》
厚生労働省は6月29日、2022年3月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/83万6,200人▽介護予防居宅サービス/82万300人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,500人 ●介護サービス[全体]▽総数/452万7,500人▽要介護... ・・・もっと見る
[介護] 見守り機器の活用など4つのテーマで効果実証 次期報酬改定へ厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会(第211回 7/5)《厚生労働省》
厚生労働省は5日、介護現場での生産性向上の取り組みの効果を測定するための実証事業を行う方針を持ち回り開催の社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。施設内での見守り機器や介護ロボットの活用といった4つのテーマごとに効果を実証し、年度内に結果をとりまとめる(参照)。得られたデータを分析した上で、次の介護報酬改定の検討材料... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


