介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,113 件

[介護]要介護高齢者の自宅療養、特別訪問看護指示書の交付が可能 厚労省

介護 介護保険 新型コロナウイルス感染症
2021/08/16

新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第26報)、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その53)(8/11付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省老健局高齢者支援課などは11日、要介護高齢者等が新型コロナウイルス陽性となり、自宅療養を行う場合、医師が一時的に頻回の訪問看護を行う必要があると認め、特別訪問看護指示書を交付することが可能だとする事務連絡を各都道府県介護保険担当主管部(局)などに出した(P3参照)。特別訪問看護指示書については、同日付の厚労省保...  ・・・もっと見る

[介護]介護医療院の約8割が移行前より事業利益率上昇 福祉医療機構

介護 介護保険 介護医療院
2021/08/05

介護医療院の開設状況および運営実態について(8/2)《福祉医療機構》

福祉医療機構(WAM)の分析によると、約8割の介護医療院が移行前の施設よりも事業収益対事業利益率(事業利益率)が上昇していることが分かった(P2参照)。2018年4月の創設から一定期間が経過したことから運営実態を明らかにするため、19年度の決算データを有する介護医療院について、開設後1年未満の施設を除き、サンプル数32施設を対象にWAM...  ・・・もっと見る

[介護]ケアプラン検証対象の居宅介護支援事業所は約3% 厚労省

パブリックコメント 介護 介護保険
2021/07/30

社会保障審議会介護給付費分科会(第202回 7/28)《厚生労働省》ほか

厚生労働省は28日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、「居宅介護支援事業所単位で抽出するケアプラン検証について」の報告を行った(P35~P36参照)。区分支給限度基準額の利用割合が高く、かつ、訪問介護が利用サービスの大部分を占める居宅サービス計画を作成する居宅介護支援事業所を抽出し、検証する制度が10月から施行される(P36参照)...  ・・・もっと見る

[介護]介護従事者処遇状況等調査の実施案を了承 社保審・分科会

介護 介護保険
2021/07/30

社会保障審議会介護給付費分科会(第202回 7/28)《厚生労働省》

厚生労働省は28日、社会保障審議会・介護給付費分科会に2021年度介護従事者処遇状況等調査の実施案を示した(P3~P8参照)。これまでの定期調査の項目に加えて、新型コロナウイルス感染症の影響を分析するための項目を新たに設けるとともに、21年度介護報酬改定で見直された介護職員処遇改善加算の算定要件の一つである職場環境等要件について...  ・・・もっと見る

[介護]LIFEデータ提出の猶予期限で注意喚起、余裕を見て実施を 厚労省

LIFE 介護 介護保険
2021/07/29

LIFE関連加算データ提出に係る猶予措置期限は8月10日です(7/23)《厚生労働省》

厚生労働省は23日、科学的介護情報システム「LIFE」へのデータ提出の猶予期限が8月10日に迫っていることを周知した。期限を迎えるに当たり、問い合わせの増加によりヘルプデスクの混雑が見込まれるため、余裕を見てデータ提出を行うよう求めている。これは、LIFEホームページのお知らせ欄に掲載された。特に、8月7-9日が土日・祝日となるた...  ・・・もっと見る

[介護]介護施設での面会、対面やガラス越しなど手法別に整理 厚労省

介護 介護保険
2021/07/26

高齢者施設等における面会に係る事例集及び留意事項等の再周知について(7/19付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省老健局高齢者支援課などは19日、高齢者施設等における面会の事例集と留意事項の再周知について、都道府県などに事務連絡を出した(P1参照)。面会に係る事例集について、「高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症に関する事例集」(3月9日版)のうち、介護施設・事業所等における新しい生活様式を取り入れた面会の実施例につ...  ・・・もっと見る

[介護]介護の人員基準、臨時的な取り扱いは適用日以前も可 厚労省

介護 介護保険 新型コロナウイルス感染症
2021/07/21

新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第25報)(7/19付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省老健局高齢者支援課などは19日、「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」第25報の事務連絡を各都道府県などに出した(P2参照)。人員基準等の臨時的な取り扱いについてはこれまで、▽老健等の医師(第21報、5月6日付)▽事業所等の看護職員(第22報、5月20日付)-が自治体の依頼を...  ・・・もっと見る

[介護保険]介護給付費等実態統計月報 21年3月審査分 厚生労働省

介護 介護保険
2021/07/15

介護給付費等実態統計月報(令和3年3月審査分)(6/30)《厚生労働省》

厚生労働省はこのほど、2021年3月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(P1参照)。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/81万7,100人▽介護予防居宅サービス/80万1,100人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,700人●介護サービス[全体]▽総数/443万8,500人▽要介護1/117...  ・・・もっと見る

[介護]8月からの介護保険制度改正で事務処理の取り扱いなどを通知 厚労省

介護 介護保険
2021/07/14

介護保険制度における利用者負担等の事務処理の取扱いについて(7/5付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省老健局介護保険計画課長は5日、8月1日からの介護保険制度見直しに向けての留意事項と事務処理の取り扱いについて、都道府県と市区町村の介護保険主管部(局)長に通知を発出した(P2参照)。8月からの主な改正事項は、高額介護(予防)サービス費の負担限度額の見直しと、補足給付における食費と預貯金などの基準の見直し(P2参照)。...  ・・・もっと見る

[介護]介護職員約69万人の増員必要、40年度に19年度比で 厚労省推計

介護 介護保険 第8期介護保険事業計画
2021/07/13

第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について(7/9)《厚生労働省》

厚生労働省は9日、介護サービス事業所などで働く介護職員が2040年度に約280万人必要になるとの推計を公表した。19年度の実績よりも約69万人増やさなければ、介護需要に対応することができなくなる見通し(P1参照)。介護サービスの事業所・施設の職員数は19年度が約211万人で、将来の必要数は23年度が約233万人、25年度は約243万人、40年度は約2...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る