介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,072 件

[介護] 要介護認定、有効期間を最長48カ月へ延長 厚労省が提案

介護保険 地域包括ケア
2019/11/19

社会保障審議会介護保険部会(第85回 11/14)《厚生労働省》

厚生労働省は14日の社会保障審議会・介護保険部会に、要介護認定の有効期間を現在の36カ月から最長48カ月へ延長する考えを示した(P45参照)。また、保険者が外部へ委託している認定調査員の要件を、介護支援専門員(ケアマネジャー)以外へ緩和することも提案し、いずれもおおむね了承された(P48参照)。要介護認定には有効期間があり、更新申...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年6月審査分 厚生労働省

介護保険 調査・統計
2019/11/14

介護給付費等実態統計月報(令和元年6月審査分)(10/31)《厚生労働省》

カテゴリ :介護保険厚生労働省は10月31日、2019年6月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り。【受給者数】●介護予防サービス:▽総数/76万4,800人▽介護予防居宅サービス/74万8,500人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,500人●介護サービス:[全体]▽総数/436万5,000...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 19年8月暫定版 厚労省

介護保険
2019/11/11

介護保険事業状況報告の概要(令和元年8月暫定版)(10/25)《厚生労働省》

厚生労働省はこのほど、2019年8月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(P1参照)。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,145億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,820億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,306億円▽施設サービス分/2,496億円●第1号被保険者数:3,537万人●要介護(要支援)認定者数:665.7...  ・・・もっと見る

介護保険2021年度制度改正に向け議論がスタート

2021年度改定 介護保険
2019/11/11

「持続可能な制度の再構築」が示唆する国民負担増

介護保険制度は3年に一度、サービス提供体制や保険料などを見直し、制度改正が行われます。保険者である市町村が策定する「介護保険事業計画」は2021年度から第8期を迎えますが、そこでの制度改正に向け、厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会では、この8月末から本格的な議論がスタートしました。今後は、年内の意見の取りまとめを目指し...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年5月審査分 厚生労働省

介護保険 調査・統計
2019/10/31

介護給付費等実態統計月報(令和元年5月審査分)(10/8)《厚生労働省》

厚生労働省はこのほど、2019年5月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(P1参照)。【受給者数】●介護予防サービス:▽総数/75万3,900人▽介護予防居宅サービス/73万6,900人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,400人●介護サービス:[全体]▽総数/432万3,900人▽要介護1/...  ・・・もっと見る

[介護] 介護保険制度の給付と負担の見直しで議論 社保審・介護保険部会

介護保険
2019/10/30

社会保障審議会介護保険部会(第84回 10/28)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護保険部会は28日、介護保険制度の持続可能性の確保を巡り、▽被保険者・受給者範囲▽補足給付▽多床室の室料負担▽ケアマネジメントの給付の在り方▽軽度者への生活援助サービス▽高額介護サービス費▽利用者所得「現役並み」「一定以上」の判断基準▽現金給付-など、給付と負担の見直しについて議論した(P23~P37参照)。制度の...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 19年7月暫定版 厚労省

介護保険
2019/10/29

介護保険事業状況報告の概要(令和元年7月暫定版)(10/4)《厚生労働省》

厚生労働省はこのほど、2019年7月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(P1~P2参照)。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,357億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,909億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,339億円▽施設サービス分/2,564億円●第1号被保険者数:3,533万人●要介護(要支援)認定者数:6...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 19年6月暫定版 厚労省

介護保険
2019/10/18

介護保険事業状況報告の概要(令和元年6月暫定版)(10/2)《厚生労働省》

厚生労働省はこのほど、2019年6月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,106億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,811億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,299億円▽施設サービス分/2,484億円●第1号被保険者数:3,530万人●要介護(要支援)認定者数:662.6万人(第...  ・・・もっと見る

[介護] 介護保険の対象年齢、65歳の区切りで議論 社保審・介護保険部会

介護保険 改正
2019/10/11

社会保障審議会介護保険部会(第83回 10/9)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護保険部会は9日、次期介護保険制度改正に向けて、介護保険の被保険者と受給者の範囲について年齢の見直しを議論した(P37参照)。委員からは、財源を支える人口が減少する中、介護のみならず年金・医療を含めた見直しが必要だとする一方で、現役世代の負担増に反対する意見が多かった。介護保険制度の被保険者は、65歳以上...  ・・・もっと見る

[介護] 要介護2までの訪問・通所介護を地域支援事業に 財務省

介護保険
2019/10/11

財政制度等審議会 財政制度分科会(10/9)《財務省》

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会は9日、2020年度政府予算編成への提言(建議)の取りまとめに向けて社会保障の見直しを巡る議論をスタートさせ、財務省は、要介護2までの訪問介護と通所介護を、市町村が行う地域支援事業に切り替えることを改めて提案した。介護分野での給付と負担の見直しの具体策という位置付けで、...  ・・・もっと見る

ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る