介護保険
[介護]「高齢期における社会保障に関する意識調査」報告書を公表 厚労省
平成30年高齢期における社会保障に関する意識調査結果について(12/22)《厚生労働省》
厚生労働省がこのほど公表した「高齢期における社会保障に関する意識調査」の報告書によると、今後10年間で家の周りに増えてほしいと思う介護関係の事業所・施設は「自宅にヘルパーや看護師、理学療法士等が訪れ、訪問介護・看護サービスやリハビリテーションを提供する事業所」と回答した人の割合が最も高かった(P24参照)。調査は、老後の生... ・・・もっと見る
[介護]介護キャリア段位、68人が新規認定 シルバーサービス振興会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(2020年度11月審査分)(12/10)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会は10日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。11月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに68人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は6,912人となった(P1参照)。サービス種類別でみたレベル認定者数が多いのは、介護老人福祉施設1,729人、介護老人保健施設1,685人... ・・・もっと見る
[医療改革]後期高齢者医療費2割負担の対象などで引き続き議論 社保審部会
社会保障審議会医療保険部会(第135回 11/26)《厚生労働省》
厚生労働省は26日、社会保障審議会・医療保険部会に、後期高齢者の医療費2割負担の導入や、大病院を紹介状なしに受診した患者から定額負担を徴収する病院の拡大に対するこれまでの主な意見を整理して提示し、引き続き議論を求めた。後期高齢者の医療費2割負担については、負担増を求める対象者の所得基準を巡り、意見が大きく分かれている。... ・・・もっと見る
[医療改革]後期高齢者の2割負担で5通りの考え方を提示 厚労省
社会保障審議会医療保険部会(第134回 11/19)《厚生労働省》
厚生労働省は19日の社会保障審議会・医療保険部会で、後期高齢者の窓口負担について、介護保険の2割負担対象者の割合(上位20%)と同等とした場合に約200万人が対象となることを含む5通りの考え方を提示した。また、大病院受診時定額負担の拡大では、一般病床数200床以上の病院(688施設)を定額負担徴収義務対象に加えることを提案した(P8... ・・・もっと見る
[介護] 通所介護の生活機能向上連携加算で議論 社保審・介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第180回 7/20)《厚生労働省》
厚生労働省は20日、社会保障審議会・介護給付費分科会に、2018年度介護報酬改定で通所介護に新設した「生活機能向上連携加算」についての議論を求めた(P34参照)。外部の医療提供施設などとの連携を評価するものだが「非常にハードルが高い」との声が多数あった。通所介護サービスは、利用定員19名以上の通常規模型や18名以下の地域密着型、認... ・・・もっと見る
[介護] 要介護者等に対するリハビリ提供体制検討会の報告書を公表 厚労省
要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会報告書(7/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」の報告書を公表した。報告書案の時点で示されていた、訪問/通所リハビリテーション事業所、介護老人保健施設、介護医療院によるサービスに関する考え方に加えて、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による訪問看護の位置付けに関する記載などが... ・・・もっと見る
[介護] 特養のサービス活動収支DIなど、最低水準に 福祉医療機構調査
病院経営動向調査・社会福祉法人経営動向調査(2020年6月調査)における経営動向および新型コロナウイルス感染症の影響等について(7/9)《福祉医療機構》
福祉医療機構は、2020年6月の社会福祉法人経営動向調査の結果と、新型コロナウイルス感染症の影響に関する特別調査の結果を、9日に公表した。特別養護老人ホーム(特養)の6月のサービス活動収支DIなどが軒並み低下した(P4参照)。特別調査でも、4月のサービス活動収益は34.7%の施設が前年同月に比べて減収となった(P8参照)。福祉医療機構は... ・・・もっと見る
[介護] 感染防止配慮の「つながり支援」、フレイル予防も 厚労省が事例集
感染防止に配慮したつながり支援等の事例集を公表します(6/30)《厚生労働省》
厚生労働省は6月30日、感染防止に配慮した「つながり支援」などの事例集をホームページで公表した。新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、支援などの取り組みを行う団体の多くが活動を休止せざるを得ない状況であることを説明。こうした状況の中、新たな方法やさまざまな工夫によって、つながりを継続・再開している事例もあるた... ・・・もっと見る
[介護] 要介護者等に対するリハビリ提供体制検討会、報告書を公表へ
要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会(第4回 6/29)《厚生労働省》
厚生労働省の「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」は29日、市町村や都道府県による第8期介護保険事業(支援)計画の策定の本格的な着手を前に、最終的な議論を行った。同省が示した報告書の修正案に対して、「リハビリテーション指標」の医療計画上の位置付けや訪問看護事業所に所属する理学療法士などが... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険のリハビリサービス、第8期計画策定へ手引き案 厚労省
要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会(第3回 6/18)《厚生労働省》
厚生労働省は18日、第8期介護保険事業(支援)計画の策定に当たり、市町村が要介護者に対するリハビリテーションサービスの提供体制を確保するための具体的な取り組みと目標を設定するためのプロセスを示す「手引き」案を検討会に提示した(P14参照)。医師など専門職を代表する構成員からは、介護保険制度の中の生活期リハビリテーションの位... ・・・もっと見る