介護保険
[介護] 介護予防の事業評価指標に「幸福感」など提案 厚労省
一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会(第6回 10/3)《厚生労働省》
厚生労働省は3日の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」で、自治体による介護予防に関する事業の成果について、評価のイメージ案を示した。単独の事業や短期的な効果が分かりにくい介護予防に関する取り組みの効果を測るために、対象者を「高齢者全体」「一般介護予防事業『未利用者』」「一般介護予防事業『利用者』」に分け、「... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年2-4月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(平成31年2-4月審査分)(8/30)《厚生労働省》
厚生労働省は8月30日、19年2・3・4月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(P1~P3参照)。 【2月受給者数】・介護予防サービス:▽総数/74万1,100人▽介護予防居宅サービス/72万5,600人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,500人・介護サービス:[全体]▽総数/431... ・・・もっと見る
[介護] 21年度介護保険制度改正へ給付と負担の在り方議論 社保審・部会
社会保障審議会 介護保険部会(第80回 8/29)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会は29日、厚生労働省が次期介護保険制度改正に向けて提示した個別テーマについて議論を開始した。被保険者・受給者範囲の見直しや補足給付に関する給付の在り方、ケアマネジメントに関する給付の在り方など、「給付と負担」を巡る議論(P20参照)では、被保険者の年齢区分や財源など制度の枠組みの見直しを求める意... ・・・もっと見る
[介護保険]介護給付費等実態統計月報 18年5・6月審査分 厚労省
厚生労働省は12月28日、2018年5月および6月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(P1~P2参照)。 ●18年5月審査分【受給者数】・介護予防サービス:▽総数/69万5,300人▽介護予防居宅サービス/67万1,200人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,700人・介護サービス:... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 2018年9月暫定版 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成30年9月暫定版)(12/14)《厚生労働省》
厚生労働省は12月14日、2018年9月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,176億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,840億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,315億円▽施設サービス分/2,558億円●第1号被保険者数:3,509万人●要介護(要支援)認定者数:654.5万人(... ・・・もっと見る
[介護] 委託費の高騰訴え、基準費用額の引き上げ求める声も 給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第164回 11/12)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は11月12日、2019年10月の消費税率引き上げに向けた対応を議論した。厚生労働省は、前回、8%への引き上げ時の対応を参考に、増税相当分の介護報酬への上乗せと区分支給限度基準額の引き上げを行う案を示したが、介護保険施設関係の委員は給食委託費の高騰などを理由に、基準費用額の引き上げを強く求めた... ・・・もっと見る
[経営] 11月9日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表
独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(11/7)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構はきょう11月9日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り(P1~P6参照)。【医療貸付の固定金利】(P1参照)●病院の新築資金・甲種増改築資金:▽10年以内/0.21%▽10年超~11年以内/0.23%▽11年超~12... ・・・もっと見る
[介護] 病床面積4.3平方メートルの一般病床は6年以内の廃止を 日慢協
日本慢性期医療協会 定例記者会見(11/8)《日本慢性期医療協会》
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月8日会見し、病床面積4.3平方メートルの一般病床の6年以内の廃止を提案した。 一般病床の病床面積は、第4次医療法改正(2001年3月施行)でそれまでの4.3平方メートル以上から6.4平方メートル以上に基準が引き上げられたが、既設病床については経過措置が認められ、現在まで続いている。 武久会長は... ・・・もっと見る
[介護] 介護事業者の控除対象外消費税問題でヒアリング 給付費分科会2
社会保障審議会 介護給付費分科会(第162回 10/15)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は10月15日、2019年10月の消費税率引き上げに伴う、介護保険施設・事業者の控除対象外消費税の問題について、四病院団体協議会(四病協)、全国個室ユニット型施設推進協議会、日本認知症グループホーム協会の関係3団体から意見を聴取した(P4~P5参照)。 介護保険施設・事業者の売上に相当する介護報酬は... ・・・もっと見る
[介護保険] 2018年6月の要介護・要支援者649.3万人、給付費7,813億円
介護保険事業状況報告の概要(平成30年6月暫定版)(9/13)《厚生労働省》
厚生労働省が9月13日に公表した「介護保険事業状況報告の概要(2018年6月暫定版)」によると、要介護(要支援)認定者数は649.3万人で、第1号被保険者に対する65歳以上の認定者数の割合は約18.2%だった。介護保険給付費の総額は7,813億円だった(P1参照)。 介護サービス受給者のうち、居宅(介護予防)サービス受給者は366.0万人、地域密... ・・・もっと見る