介護保険
[介護] 認知症専門の介護医療院の創設を提言 日慢協・武久会長
日本慢性期医療協会 定例記者会見(4/12)《日本慢性期医療協会》
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は4月12日の定例会見で、中等度以上の認知症患者を対象にした、認知症専門の介護医療院(認知症医療院)の創設に向けた検討に着手する方針を示した。3年後の介護報酬改定を見据え、日本精神科病院協会とも協議を重ねながら、具体的な要望をまとめたい考え(P22~P27参照)。 武久会長は、身体症状などを伴... ・・・もっと見る
[介護保険] 2018年1月の要介護・要支援者640.0万人、給付費7,849億円
介護保険事業状況報告の概要(平成30年1月暫定版)(4/9)《厚生労働省》
厚生労働省が4月9日に公表した「介護保険事業状況報告(2018年1月暫定版)」によると、要介護(要支援)認定者は640.0万人で、第1号被保険者に対する65歳以上の認定者数の割合は約18.0%だったことがわかった。保険給付費の総額は7,849億円となった(P1参照)。 サービス種類別の受給者数は、居宅(介護予防)サービスは374.0万人、地域密着... ・・・もっと見る
[改定速報] 医療保険と介護保険の給付調整で通知を発出 厚労省
「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の一部改正について(3/30付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月30日、2018年度診療報酬・介護報酬同時改定に伴い、「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の通知を都道府県などに送付した。介護保険適用病床に入院している患者が急性増悪で密度の高い医療行為が必要になった際の取り扱いや、同一病棟に医療保険適用病床... ・・・もっと見る
[介護保険]2018年1月の介護サービス受給者数は424万5,400人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成30年1月審査分)(3/23)《厚生労働省》
厚生労働省が3月23日にまとめた、2018年1月審査分の「介護給付費等実態調査月報」によると、全国の受給者総数は、介護予防サービスが75万5,500人、介護サービスが424万5,400人だった。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス2万9,100円、介護サービス19万2,200円(P1参照)。 要介護状態区分別でみた受給者数は、居宅サービスが▽要介護1... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年12月の要介護者641.9万人、給付費8,047億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成29年12月暫定版)(3/6)《厚生労働省》
厚生労働省が3月6日に公表した「介護保険事業状況報告の概要(平成29年12月暫定版)」によると、要介護(要支援)認定者数は641.9万人で、第1号被保険者に占める65歳以上の認定者数割合は約18.0%であることがわかった。介護保険給付費の総額は8,047億円(P1参照)。 居宅(介護予防)サービス受給者数は376.0万人、地域密着型(介護予防)... ・・・もっと見る
[介護保険] 医療・介護の連携と技術革新の推進を要望 認知症会議
認知症医療介護推進に関する提言(2/16)《国立長寿医療研究センター》
認知症の関係学会や家族の会などで構成される、国立長寿医療研究センターの認知症医療介護推進会議は2月16日、認知症の人や家族の視点に立った医療と介護の連携と、技術革新の推進などを盛り込んだ提言をまとめ、厚生労働省にその実現と関係省庁、地方自治体への周知を要請した(P1参照)。 提言は、認知症の人とその家族を支えるための具体... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年11月の介護サービス受給者数は425万8,200人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成29年11月審査分)(1/26)《厚生労働省》
厚生労働省は1月26日、2017年11月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス79万7,700人、介護サービスは425万8,200人。受給者1人当たりの費用は、介護予防サービス3万400円、介護サービス19万3,200円だった(P1参照)。 要介護状態区分別の受給者数をみると、居宅サービスは要介護1が94万9,700人、要... ・・・もっと見る
[改定速報] 2018年度改定・答申書の附帯意見素案を提示 中医協・総会4
中央社会保険医療協議会・総会(第387回 1/26)《厚生労働省》
厚生労働省は1月26日の中央社会保険医療協議会・総会に、2018年度診療報酬改定・答申書附帯意見の素案を提示した。同日の議論を反映させた修正を加え、次回1月31日の総会で正式決定される見通し。 素案は、▽入院医療▽DPC制度▽医薬品の適正使用▽生活習慣病の医学管理、オンライン診療▽医療と介護の連携-などに関連した19項目で構成される(... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年10月の要介護者641.6万人、給付費7,976億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成29年10月暫定版)(1/15)《厚生労働省》
厚生労働省は1月15日、2017年10月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,470万人。要介護認定者(要支援含む)は641.6万人で、65歳以上の認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者は376.7万人、地域密着型サービス受給者は82.9万人、施設サービス受給者は92.3万人。また、介護保険給付費の総額は7,976億... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年10月の介護サービス受給者数は426万人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成29年10月審査分)(12/22)《厚生労働省》
厚生労働省は2017年12月22日、2017年10月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス82万200人、介護サービス426万人。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス3万800円、介護サービス18万9,400円だった(P1参照)。 要介護状態区分別にみた受給者数は、居宅サービス受給者数は要介護1が94万8,200人... ・・・もっと見る