介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,111 件

【NEWS】[介護保険] 「40歳以上」から拡大検討、介護保険料の負担対象

NEWS 介護保険
2016/11/04

社保審

社会保障審議会介護保険部会は8月31日、高齢化の進展に伴う介護費用の増加から、介護保険制度の維持が難しくなるとして、介護保険料を負担する被保険者の対象拡大について検討を始めた。現在は40歳以上が保険料を納めているが、この年齢を引き下げ、若い世代にも負担を求めるかどうかが議論の焦点。年末までに結論を出し、2018年度の制度改正...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2016年8月の介護サービス受給者数は410万3,300人 厚労省

介護保険
2016/10/27

介護給付費等実態調査月報(平成28年8月審査分)(10/25)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月25日に、2016年8月審査分の介護給付費実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービス110万600人、介護サービス410万3,300人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス3万6,000円、介護サービス19万200円だった(P1参照)。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が89万4,200人、要介...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護人材処遇に伴う財政安定化基金への積増し可能に 厚労省

介護保険
2016/10/26

介護保険最新情報vol.567(10/21)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月21日、介護保険最新情報vol.567を公表し、「『介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令』の一部改正」に関する同日付の通知を掲載した(P2参照)。公布日から施行する。 8月2日に閣議決定された「未来への投資のための経済対策」では、「介護人材の処遇については(中略)月額平均1万円相当の改善を平成29年度(2017年度...  ・・・もっと見る

[介護保険] 高額介護サービス費、月額負担額の上限引き上げに関し論点

介護保険
2016/10/21

社会保障審議会 介護保険部会(第67回 10/19)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月19日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、(1)利用者負担(P2~P7参照)、(2)費用負担(P8~P12参照)―などを議論した。 (1)に関し、軽度者が支払う利用者負担額は、中重度者と均衡する程度まで、要介護区分ごとに引き上げるべきとの指摘がある。また、高額介護サービス費についても、高額療養費制度と同水準ま...  ・・・もっと見る

[介護保険] 特養の経営状況、介護職員処遇加算などが影響 福祉医療機構

介護保険
2016/10/20

平成27年度決算分特別養護老人ホームの経営分析参考指標(10/12)《福祉医療機構》

 福祉医療機構は10月12日、2015年度決算分「特別養護老人ホームの経営分析参考指標」を公表した。対象施設は介護老人保健施設1,205施設、従来型特別養護老人ホーム1,768施設、一部個室ユニット型特別養護老人ホーム471施設。 機能性に関して、入所利用率は全般に減少傾向。特に個室ユニット型併設の短期入所は大幅に減少し、対前年度比3.5...  ・・・もっと見る

[介護保険] 高額医療合算介護サービス費等支給申請書の様式を改正 厚労省

介護保険
2016/10/18

介護保険最新情報vol.566(10/12)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月12日、介護保険最新情報vol.566を公表し、「『高額医療合算介護サービス費等の支給の運用等について』の一部改正」および、「高額介護合算療養費等支給額計算結果連絡票の様式」に関する同日付の通知を掲載した(P2参照)。 今般、「高額医療合算介護サービス費等の支給の運用等について」(2009年1月16日老介発第0116001号...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護人材の処遇改善策に関する論点を提示 介護給付費分科会

介護保険
2016/10/18

社会保障審議会介護給付費分科会(第131回 10/12)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月12日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催。(1)平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成28年度調査)の調査票、(2)介護人材の処遇改善―などを議論した。 (1)に関し、厚労省は、2016年度に実施予定の▽病院・診療所等が行う中重度者の医療ニーズに関する調査研究(P36~P67参照)▽介護...  ・・・もっと見る

【NEWS】[介護] 介護保険制度改正、「2割負担」の拡大議論

NEWS 介護 介護保険
2016/10/17

社保審

社会保障審議会介護保険部会は8月19日、介護サービスの利用者負担の拡大に向けた議論を始めた。サービス費は原則1割負担で一定以上の所得があった場合は2割負担だが、介護保険制度維持のため、2割負担の対象者を拡大するかどうかが焦点。年末までに結論を出した上で、2018年度介護保険制度改正に反映させる。高齢化に伴い介護費用は年々膨ら...  ・・・もっと見る

[介護保険] 軽度者への訪問介護、重度化防止・自立支援の観点踏まえ検討を

介護保険
2016/10/14

社会保障審議会 介護保険部会(第66回 10/12)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月12日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、(1)軽度者への支援のあり方(P2~P8参照)、(2)福祉用具・住宅改修(P9~P15参照)―などを議論した。 (1)に関し、2015年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2015」では、次期介護保険制度改正に向け、「軽度者に対する生活援助サービス・福祉用具貸与...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2016年6月の要介護者は625.4万人で給付費7,576億円 厚労省

介護保険
2016/10/11

介護保険事業状況報告の概要(平成28年6月暫定版)(10/4)《厚生労働省》

厚生労働省は10月4日、2016年6月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,395万人。要介護者(要支援者含む)は625.4万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者は389.9万人、地域密着型サービス受給者は72.2万人、施設サービス受給者は92.1万人。また、介護保険給付費の総額は7,576億...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る