介護保険
[介護保険] 軽度者への要支援・要介護度に応じた支援が論点 介護保険部会1
社会保障審議会 介護保険部会(第60回 7/20)《厚生労働省》
厚生労働省は7月20日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、(1)軽度者への支援のあり方、(2)福祉用具・住宅改修-などの論点を提示して議論した。 (1)に関し、厚労省は政府の「経済財政運営と改革の基本方針2015」(2015年6月30日閣議決定)では、公的保険給付の範囲や内容を適正化し、保険料負担の上昇を抑制するため、次期... ・・・もっと見る
[介護保険] サ高住事業、登録事業者の更新手続きを周知 厚労省
介護保険最新情報 vol.557(7/14)《厚生労働省》
厚生労働省は7月14日、介護保険最新情報Vol.557を公表し、「サービス付き高齢者向け住宅事業の登録の更新に係る周知徹底」などに関する同日付の通知を掲載した(P2参照)。 サービス付き高齢者向け住宅事業の登録制度(2011年10月20日創設)では、「高齢者の居住の安定確保に関する法律」(2001年法律第26号)の規定により、5年ごとの更新制... ・・・もっと見る
[医療保険] 支払基金の審査効率化などWGで検討へ データヘルス検討会
データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会(第4回 7/8)
厚生労働省は7月8日、「データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会」を開催し、(1)前回のヒアリングにおける質問事項(P2~P7参照)、(2)ビックデータの現状(P8~P24参照)、(3)構成員からのプレゼンテーション(P25~P39参照)、(4)当面の検討事項の整理(P40参照)―の4項目を議題とした。 (3)で、林いづみ構成員(桜... ・・・もっと見る
[経営] 社会福祉法人の従業員数DIマイナス53、強まる不足感 福祉医療機構
社会福祉法人経営動向調査の概要(6/28)《独立行政法人福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構は6月28日、「社会福祉法人経営動向調査」(6月実施分)の結果概要を公表した。社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営支援をするため、特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人(391法人)を対象に、業況・収支・資金繰り・従事者の充足状況など、現場の実感を調査している(P2~P4参照)。 調査では、集... ・・・もっと見る
[介護] 地域介護等施設整備282件に20億4,683万円を交付 厚労省
平成28年度 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(第1次)の内示について(6/24)《厚生労働省》
厚生労働省は6月24日、2016年度の地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(第1次)を内示し、合計282件(計画数)、20億4,683.8万円と公表した。 内示計画数がもっとも多いのは、大阪府が21件で1億5,121.9万円、兵庫県も21件で4,052.9万円、次いで福岡県が17件で4,403.9万円だった(P2参照)。 ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年4月の要介護者は621.5万人で給付費7,398億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成28年4月暫定版)(6/27)《厚生労働省》
厚生労働省は6月27日、2016年4月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,387万人。要介護者(要支援者含む)は621.5万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者は390.1万人、地域密着型サービス受給者は41.6万人、施設サービス受給者は91.7万人。また、介護保険給付費の総額は7,398... ・・・もっと見る
[介護保険] 高額介護予防サービス費相当事業の留意点を説明 厚労省
介護保険最新情報 vol.556(6/24)《厚生労働省》
厚生労働省は6月24日、介護保険最新情報vol.556を公表し、「介護予防・日常生活支援総合事業における高額介護予防サービス費相当事業等の留意事項」(P2~P3参照)、「介護予防・日常生活支援総合事業における公費負担を対象とした高額介護予防サービス費相当事業による支給の振替」(P4~P7参照)に関する同日付の事務連絡を掲載した。 高額... ・・・もっと見る
[医療保険] 国保7割、介護保険9割不適切、5年遡及して保険料還付を 総務省
国民健康保険、後期高齢者医療および介護保険にかかる保険料の還付の促進及び還付加算金の取り扱いの改善(6/24)《厚生労働省》
総務省は6月24日、国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険にかかる保険料の還付促進・還付加算金の取り扱い改善に関し、行政苦情救済推進会議の意見を踏まえて、厚生労働省にあっせんを行ったと発表した。あっせんとは、行政が紛争解決のため、意見や代替案を示して自主的改善を促す制度。 相談は「母の後期高齢者医療の減額賦課事由のあ... ・・・もっと見る
[認知症] 地方自治体における認知症の取り組みを公表 厚労省調査
認知症の本人及び家族への地域資源を活用した支援に関する調査-自治体における新オレンジプランの実施状況について-
厚生労働省は6月24日、「認知症の本人及び家族への地域資源を活用した支援に関する調査」を公表した。2025年に65歳以上の約5人に1人が認知症になると推計されており、2015年1月には「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」が策定されている。今回、厚労省が関係機関などの参考情報として活用されることを目的に、地方自治体が地域... ・・・もっと見る
[介護保険] 2035年も見据えた医療介護基盤の整備を 関東信越厚生局会議
関東信越厚生局地域包括ケア推進都県協議会(第1回 6/20)《厚生労働省》
厚生労働省の関東信越厚生局は6月20日、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・山梨・長野各都県の担当課長を集め、地域包括ケアの推進に関する協議会を開催。(1)関東信越厚生局管内の状況(P5~P12参照)、(2)都県における地域包括ケアの取り組み状況と市区町村支援(P23参照)、(3)都県から見た厚生局事業に対する意見(P7... ・・・もっと見る