介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,068 件

[介護] 2035年を乗り越えるための介護サービスのビジョン提唱 経産省

介護保険
2016/03/29

将来の介護需要に即した介護サービス提供に関する研究会 報告書(3/24)《経済産業省》

経済産業省は3月24日、「将来の介護需要に即した介護サービス提供に関する研究会」の報告書を公表した。研究会は2015年12月から、団塊世代が85歳を超える2035年に向けた対応策について検討を重ねてきた(P1~P246参照)。報告書では、介護サービスの現状の延長線上で顕在化する課題に関して、介護需要の増大に伴う保険料・公費の負担増大や(P7...  ・・・もっと見る

[介護保険] 在宅医療・介護連携、計画の整合性など論点提示 介護保険部会

介護保険
2016/03/29

社会保障審議会 介護保険部会(第56回 3/25)《厚生労働省》

厚生労働省は3月25日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、「在宅医療・介護の連携の推進」などを議論した。厚労省は2015年度から介護保険法で地域支援事業に位置付けられた在宅医療・介護連携推進事業に関し、主に都道府県がこれまで、医療行政に関する取り組みを担ってきたため、事業のノウハウや地域の医師会との連携に乏しい市町...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2016年1月の介護サービス受給者数は403万人 厚労省

介護保険
2016/03/25

介護給付費等実態調査月報(平成28年1月審査分)(3/23)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月23日、2016年1月審査分の介護給付費等実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービス115.66万人、介護サービス403.72万人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス3.66万円、介護サービス18.87万円だった(P1参照)。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が92.56万人、要介護2が85...  ・・・もっと見る

[介護保険] 国家戦略特区の介護老人福祉施設に関する特例 厚労省

介護保険
2016/03/25

介護保険最新情報 vol.526(3/18)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月18日、介護保険最新情報vol.526(P1~P4参照)を公表し、国家戦略特別区域の指定にともなう「ユニット型指定介護老人福祉施設の共同生活室に関する特例」について伝える同日付の事務連絡(P2参照)を掲載した。 この事務連絡は、戦略特区内の同介護老人福祉施設が、「介護ロボットを導入したユニットケアを実施し、実証実験を...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2015年12月の要介護者は618.9万人で給付費7,743億円 厚労省

介護保険
2016/03/24

介護保険事業状況報告の概要(平成27年12月暫定版)(3/18)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月18日、2015年12月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,359万人。 要介護者(要支援者含む)は618.9万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者は392.9万人、地域密着型サービス受給者は41.6万人、施設サービス受給者は91.4万人。また、介護保険給付費の総額は7,...  ・・・もっと見る

[社会保障] 介護離職ゼロに直結するプランを春頃に策定 厚労省

介護保険
2016/03/24

「働き方の未来 2035:一人ひとりが輝くために」懇談会(第4回 3/17)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月17日、「働き方の未来 2035:一人ひとりが輝くために」懇談会を開催し、1億総活躍社会の実現に向けた取り組みをプレゼンテーションした(P1参照)。 厚労省は、アベノミクス第2ステージの第3の矢に掲げる「安心につながる社会保障」において、介護離職者ゼロに直結する緊急対策として、(1)高齢者のニーズに対応した介護サ...  ・・・もっと見る

[介護保険] 認知症受け入れサービスはケアの方針の策定率高く 改定検証委2

介護保険
2016/03/18

社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(第10回 3/16)《厚生労働省》

 3月16日の社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」では、このほか、「2015年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(2015年度調査)」に関して、「介護保険サービスにおける認知症高齢者へのサービス提供に関する実態調査研究事業」の結果も公表されている。 2015年度介護報酬改定では、基本的な視...  ・・・もっと見る

[介護保険] リハビリ機能分化など介護報酬改定の効果検証公表 改定検証委1

介護保険
2016/03/18

社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(第10回 3/16)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月16日、社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」を開催し、「2015年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(2015年度調査)」の結果を公表。「リハビテーションと機能訓練の機能分化とその在り方に関する調査研究事業」など7調査の結果が公表されている。 2015年度の改定では、中重...  ・・・もっと見る

[健康] 介護保険サービス利用者41万人増加の493万人 健康日本21推進委

介護保険
2016/03/17

厚生科学審議会 地域保健健康増進栄養部会 健康日本21(第2次)推進専門委員会(第4回 3/15)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月15日、「健康日本21(第2次)推進専門委員会」を開催し、「目標項目の進捗状況」を報告した。健康日本21は「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」が改正されたもので、2013年度から10年間の計画。 厚労省は(1)こころ、(2)次世代、(3)高齢者―の各健康に関して、目標、策定時の状況、現状値など...  ・・・もっと見る

[医療費] 47都道府県の2014年度における介護費分析データ 政府WG

介護保険
2016/03/17

社会保障制度改革推進本部 医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会 医療・介護情報の分析・検討ワーキンググループ(第17回 3/9)《首相官邸》

 政府は3月9日、「医療・介護情報の分析・検討ワーキンググループ(WG)」を開催し、厚生労働省が「介護費の地域分析」として、47都道府県の2014年度における次の項目についてデータを示した。 (1)第1号被保険者1人あたり介護費(年齢調整後)と、認定率の地域差(年齢調整後)(P4参照)。 (2)認定率(年齢調整後)軽度(要支援1~要介...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る