介護保険
[介護保険] 検討項目に利用者負担や慢性期・介護ニーズ対応 介護保険部会2
社会保障審議会 介護保険部会(第55回 2/17)《厚生労働省》
2月17日の社会保障審議会「介護保険部会」では、このほか、次期介護保険制度改正に向けた「主な検討事項案」が厚労省から提示された。 厚労省は介護保険制度の見直しにあたって、これまでの制度改正などの取り組みをさらに進めて、(1)地域包括ケアシステムの推進、(2)介護保険制度の持続可能性の確保―に取り組むことが重要と説明し、... ・・・もっと見る
[介護保険] 低所得者判定で土地売却収入を所得とみなさず 介護保険部会1
社会保障審議会 介護保険部会(第55回 2/17)《厚生労働省》
厚生労働省は2月17日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、「介護保険制度における所得指標の見直し」を議論して了承された。 介護保険では、所得状況に応じて保険料や利用者負担額を算定して負担する仕組みとなっており、具体的には、第1号保険料や自己負担割合、高額介護(予防)サービス費、補足給付の判定に所得を用いている... ・・・もっと見る
[介護保険] 軽度者向けサービスの地域支援事業移行に懸念表明 老施協
軽度者(要介護2以下)向け介護保険サービスの改革に関する意見(2/15)《全国老人福祉施設協議会》
全国老人福祉施設協議会は2月15日、「軽度者サービスの移行」に関する意見書を塩崎恭久厚生労働大臣と自由民主党に提出した。軽度者サービスの移行とは、財務省の財政制度等審議会から提案された軽度者向け介護保険サービスを地域支援事業へ移行するもの(P1参照)。 老施協は軽度者を介護保険制度のデイサービスの対象から除外することは、... ・・・もっと見る
[介護] 男性の介護と仕事の両立を目指すワークショップを開催 東京都
平成27年度 男性のための介護参画事業 男性の家族介護応援プロジェクト(お知らせ)(2/8)《東京都》
東京都は3月21日と3月26日に、男性の仕事と介護の両立を目指すためのワークショップ「男性の家族介護応援プロジェクト」を開催する。男性やその配偶者を主な対象に、男性が働きながら介護をするにあたっての現状、問題点、対応策などを介護経験者から聞くとともに、悩みを抱え込まないための対話会やワークショップを行う(P1~P3参照)。 3... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 2014年度後期高齢者医療制度は1,626億円の経常黒字 厚労省
平成26年度 後期高齢者医療制度(後期高齢者医療広域連合)の財政状況等(2/9)《厚生労働省》
厚生労働省は2月9日、2014年度の「後期高齢者医療制度(後期高齢者医療広域連合)の財政状況等」について、速報値を公表した。 2014年度の実質的な単年度収支(前年度国庫支出金等精算後)は801億円の黒字。収支状況は収入合計が13兆9,553億円、支出合計が13兆7,927億円であり、収支差引額(経常収支差)は1,626億円の黒字だった(P1参照)(... ・・・もっと見る
[介護] トイレ取付型健康チェック装置の開発を採択候補課題に決定 総務省
平成27年度 ICTイノベーション創出チャレンジプログラム(I-Challenge!)」に係る採択候補課題の決定(2/9)《総務省》
総務省は2月9日、「2015年度 ICTイノベーション創出チャレンジプログラム(I-Challenge!)」に係る提案について、採択候補課題を決定したことを公表した。 決定した提案課題は、「小型のバイオセンシング技術を活用したトイレ取付型健康チェック装置とサービスの開発」で、研究開発機関はサイマックス株式会社で、事業化支援機関は株式会... ・・・もっと見る
[介護保険] 地域密着型通所介護の人員基準など4月施行の省令周知 厚労省
介護保険最新情報Vol.514 (2/5)《厚生労働省》
厚生労働省は2月5日、介護保険最新情報vol.514(P1~P11参照)を公表し、同日付の「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令の公布」に関する事務連絡を掲載している。 事務連絡では、社会保障審議会・介護給付費分科会(2015年1月9日)で、「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営... ・・・もっと見る
[介護保険] 2015年10月の要介護者は617.5万人で給付費7,523億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成27年10月暫定版)(2/8)《厚生労働省》
厚生労働省は2月8日、2015年10月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,346万人。要介護者(要支援者含む)は617.5万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者は388.9万人、地域密着型サービス受給者は40.9万人、施設サービス受給者は90.0万人。また、介護保険給付費の総額は7,523億... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年度「経営概況調査」案の形式を微修正 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第127回 2/3)《厚生労働省》
厚生労働省は2月3日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開き、2016年度に実施する「介護経営概況調査」の実施案(P4参照)(P5~P7参照)を示した。内容は、1月25日に開催された同分科会「介護事業経営調査委員会」で示されたものとほぼ同じ。各サービス施設・事業所向け調査票案(P8~P15参照)(P16~P22参照)(P23~P28参照)(P29~P42参照... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年度の介護事業経営概況調査案を提示 介護事業調査委
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第16回 1/25)《厚生労働省》
厚生労働省は1月25日、社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護事業経営調査委員会」を開催し、(1)2016年度介護事業経営概況調査、(2)消費税負担に関する団体ヒアリング-について議論した。 (1)に関して、介護事業経営概況調査とは、各サービス施設・事業所の経営状況を把握し、次期介護保険制度改正や介護報酬改定に必要な基礎... ・・・もっと見る