介護報酬改定
[介護] 短期集中リハ実施加算の訪問リハの上限回数見直しを 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第189回 10/22)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は22日、訪問リハビリテーションの報酬・基準の見直しについて検討した。厚生労働省は、退院・退所直後の集中的なリハビリを評価する加算を算定している利用者を対象に、訪問リハビリの上限回数を見直す方向性などを示した。また、日本医師会を代表して出席している常任理事の江澤和彦委員は厚労省が示した... ・・・もっと見る
[介護] VISITやCHASEの活用推進などで議論 社保審・介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第185回 9/14)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は14日、サービス横断的なテーマとして2021年度介護報酬改定における自立支援・重度化防止の推進について検討した。論点の一つとなったのが、VISIT(通所・訪問リハビリテーション事業所から収集したデータベース)やCHASE(高齢者の状態やケアの内容などのデータベース。全ての介護保険サービスが対象)を... ・・・もっと見る
[介護] 社会参加支援加算の算定要件見直しなどを求める意見 社保審分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第185回 9/14)《厚生労働省》
14日の社会保障審議会・介護給付費分科会では、リハビリテーションのアウトカム評価についても論点となった(P36~P74参照)。委員からは、通所介護の「ADL維持等加算」の算定要件の緩和や、訪問・通所リハビリテーション事業所の「社会参加支援加算」の算定要件の見直しを求める意見などが相次いだ。これを受け、厚生労働省の眞鍋馨・老人保健... ・・・もっと見る
[介護] 介護DBから利用者の自立度を追跡調査 厚労省が結果を提示
社会保障審議会介護給付費分科会(第185回 9/14)《厚生労働省》
2021年度介護報酬改定に向けた、社会保障審議会・介護給付費分科会の14日の議論では、介護DBから「寝返りをうつことも困難である寝たきり状態」(C2)の利用者の4年間を追跡し、自立度の改善ケースがあることを厚生労働省が示した(P124参照)。委員からはデータの利活用を評価する声や、成果があるケアへの報酬での評価を求める意見があった。... ・・・もっと見る
[介護] 感染症や災害への対応、介護報酬上の評価など検討へ 社保審分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第184回 9/4)《厚生労働省》
2021年度介護報酬改定に向け検討を進めている社会保障審議会・介護給付費分科会では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、「感染症や災害への対応力強化」が分野横断的な検討テーマに加わった(P3~P5参照)。4日には、事業継続計画(BCP)の体制整備に対する評価の在り方や、臨時的な対応として各サービスに認められている緩和措置を平時に... ・・・もっと見る
[介護] 地域包括ケアの推進で第2ラウンドの議論開始 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第184回 9/4)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は4日、2021年度介護報酬改定に向け、地域包括ケアシステムの推進について第2ラウンドの議論を開始した(P102参照)。厚生労働省はこの日、改定に向けた横断的なテーマの一つである地域包括ケアシステムの推進について、▽医療・介護の連携と看取りへの対応(P107参照)▽認知症への対応力強化(P136参照)▽地域の特... ・・・もっと見る
[介護] 介護ロボット導入検討事業所の情報交換会開催へ テクノエイド協会
介護ロボットメーカー連絡会議の開催について(第1回 7/20)《テクノエイド協会》
テクノエイド協会は7月20日、「介護ロボットメーカー連絡会議」をオンラインで開催し、機器開発メーカーなどに対して2020年度の厚生労働省「福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」の要項などを説明した。会議には、メーカーのほか自治体関係者など合わせて約260人が参加した。秋には新たな取り組みとして、福祉用具や介護ロボットの導入を... ・・・もっと見る
[介護] 23年度末までに医療療養病床から介護医療院に移行予定の病床は2.3%
社会保障審議会介護給付費分科会(第183回 8/27)《厚生労働省》
厚生労働省は27日、社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護医療院についての議論を求めた。厚労省の調査では、医療療養病床からの転換は経営の見通しが立たないとして、2023年度末までに移行予定の病床が2.3%と1桁台に留まった(P131参照)。また、設置期限を迎えた介護療養型医療施設の12.2%が「介護療養型医療施設に留まる」と回答し、... ・・・もっと見る
[介護] 介護老人福祉施設の方向性で議論 社保審・介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第183回 8/27)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は27日、2021年度の介護報酬改定に向けて施設系サービスの方向性について議論した。そのうち、介護老人福祉施設(特養)については、ユニットケアが目指す個別性が高く手厚い介護の推進と人材不足への対応が中心的なテーマとなった(P27~P32参照)(P55参照)。また、一部の委員は、特に地方における要介護1・2... ・・・もっと見る
[介護] 老健の機能強化巡り、訪問リハ実績の低さなど焦点に 社保審分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第183回 8/27)《厚生労働省》
27日の社会保障審議会・介護給付費分科会における、介護老人保健施設(老健)を巡る検討では、在宅復帰・在宅療養支援機能の強化が論点となった。また、老健で提供される医療やリハビリテーションについても評価の在り方について意見が交わされた(P108参照)。この中では、ほかの居宅サービスに比べて、訪問リハビリテーションの提供実績のあ... ・・・もっと見る