介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護報酬改定

全 127 件

[介護] 介護老人福祉施設の方向性で議論 社保審・介護給付費分科会

介護 介護報酬改定
2020/09/01

社会保障審議会介護給付費分科会(第183回 8/27)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会は27日、2021年度の介護報酬改定に向けて施設系サービスの方向性について議論した。そのうち、介護老人福祉施設(特養)については、ユニットケアが目指す個別性が高く手厚い介護の推進と人材不足への対応が中心的なテーマとなった(P27~P32参照)(P55参照)。また、一部の委員は、特に地方における要介護1・2...  ・・・もっと見る

[介護] 老健の機能強化巡り、訪問リハ実績の低さなど焦点に 社保審分科会

介護 介護報酬改定
2020/09/01

社会保障審議会介護給付費分科会(第183回 8/27)《厚生労働省》

27日の社会保障審議会・介護給付費分科会における、介護老人保健施設(老健)を巡る検討では、在宅復帰・在宅療養支援機能の強化が論点となった。また、老健で提供される医療やリハビリテーションについても評価の在り方について意見が交わされた(P108参照)。この中では、ほかの居宅サービスに比べて、訪問リハビリテーションの提供実績のあ...  ・・・もっと見る

[介護] 介護報酬改定へ2回目の関係団体ヒアリングを実施 社保審・分科会

介護 介護報酬改定
2020/08/24

社会保障審議会介護給付費分科会(第182回 8/19)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会は19日、2021年度介護報酬改定に向けた関係団体ヒアリングの2回目を実施した(P3参照)。次期改定への要望以外にも、新型コロナウイルス感染症による臨時的な取り扱いについて、サービス担当者会議のオンラインでの実施継続や(P34参照)、感染により介護職員が不足する場合のシステムづくりを求める意見があっ...  ・・・もっと見る

[介護] 理学療法士の訪問看護、人員基準の厳格化を 社保審・分科会で意見

介護 介護報酬改定
2020/08/24

社会保障審議会介護給付費分科会(第182回 8/19)《厚生労働省》

厚生労働省は19日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、2021年度介護報酬改定に向けた訪問看護サービスについての議論を求めた。委員からは、訪問看護における理学療法士の従事者数や訪問割合の高さに疑問を呈する意見が多く出た。訪問看護は、利用者の年齢や疾患、状態によって医療保険または介護保険いずれかの適用となるが、要介護者は...  ・・・もっと見る

[介護] 居宅介護支援の基本報酬引き上げを求める意見 社保審・分科会

介護 介護報酬改定
2020/08/24

社会保障審議会介護給付費分科会(第182回 8/19)《厚生労働省》

厚生労働省は19日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、居宅介護支援(ケアマネジメント)についての議論を求めた。地域における多様な資源の活用などケアマネジメントへの期待は高いが、収支差率のマイナスが続いていることなどから、2018年度の介護報酬改定に続き、基本報酬のさらなる引き上げを求める意見が多数出た(P380参照)。高齢化...  ・・・もっと見る

アウトカム評価を拡充、地域密着型ではサービスの集約も?

介護報酬改定
2020/08/20

【21年度介護報酬改定議論】厚労省・介護給付費分科会

2021年度介護報酬改定に向けた議論が、いよいよ個別サービスに移りました。コロナ禍によりキックオフから2カ月半の中断を経て、社会保障審議会介護給付費分科会の議論が再開。2回の会合で横断的テーマの議論が一巡し、7月からはサービスごとに論点を掘り下げていくラウンドに入っています。2018年度の介護費は純粋な保険給付のみで10兆円を超...  ・・・もっと見る

[介護] 介護事業経営実態調査の回答受け付け、8月中旬ごろまで延長 厚労省

介護 介護報酬改定
2020/08/07

社会保障審議会介護給付費分科会(第181回 8/3)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会は3日、2021年度の介護報酬改定に向けて1回目の事業者団体ヒアリングを実施した。在宅系サービスを提供する事業者団体や専門職の代表団体が加算の新設や要件緩和、基本報酬の増額などを要望した。また、関係者が主張する現場の実態を裏付け、改定に反映させるための基礎資料となる介護事業経営実態調査につ...  ・・・もっと見る

[介護] 軽度者の低い報酬設定が小多機の「赤字要因」の声 社保審・分科会

介護 介護報酬改定
2020/08/07

社会保障審議会介護給付費分科会(第181回 8/3)《厚生労働省》

3日に社会保障審議会・介護給付費分科会で実施された事業者団体ヒアリングでは、サービスごとに事業者団体が2021年度介護報酬改定に向けて要望などを行った。「通い」「訪問」「泊り」サービスを利用者の選択に基づいて提供する小規模多機能型居宅介護事業者の団体は、軽度者への単位数の配分が少なく、中重度者と差がある報酬構造が「赤字に...  ・・・もっと見る

[介護] 看多機の設置促進へ評価の引き上げ求める声も 社保審・分科会

介護 介護報酬改定
2020/07/10

社会保障審議会介護給付費分科会(第179回 7/8)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会は8日、次期介護報酬改定に向けた第1ラウンドとして、個別の介護サービスの議論に入った。この日は、6つの地域密着サービスが議題に挙がった。このうちの1つとして、看護小規模多機能型居宅介護(看多機)の設置促進に向けて、安定的な経営を行うために報酬の要件見直しを求める声が上がった(P253参照)。通...  ・・・もっと見る

[介護] 夜間対応型、定期巡回・随時対応型への移行で意見 社保審・分科会

介護 介護報酬改定
2020/07/10

社会保障審議会介護給付費分科会(第179回 7/8)《厚生労働省》

厚生労働省が8日の社会保障審議会・介護給付費分科会で議題に挙げた地域密着型サービスのうち、「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」と「夜間対応型訪問介護」について、将来的に統合しやすい仕組みへの見直しを求める意見が多数あった。「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」は2012年に創設され、日中・夜間を通じて訪問介護と訪問看護の両...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る