介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護報酬改定

全 125 件

[介護] 「訪問+通所」介護の新サービス、24年度での創設見送りの方針示す

介護報酬改定
2023/12/05

社会保障審議会 介護給付費分科会(第234回 12/4)《厚生労働省》

厚生労働省は4日、訪問介護と通所介護を組み合わせる新たなサービスの2024年度の創設を見送る方針を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した(参照)。介護人材の不足が深刻化する中、訪問と通所の複合型サービスを創設して人材の有効活用を促す狙いだが、介護給付費分科会の委員からは、現在のサービスの規制緩和で対応できるなどの慎重論が...  ・・・もっと見る

[介護] 24年度介護報酬改定、介護での見守り機器など継続活用を評価へ

介護報酬改定
2023/12/01

社会保障審議会 介護給付費分科会(第233回 11/30)《厚生労働省》

厚生労働省は11月30日、見守り機器などを導入した後、「生産性向上ガイドライン」に基づいた業務改善を継続的に行っている入所・泊まり・居住系サービスの介護施設・事業所を2024年度介護報酬改定で新たに評価する案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した(参照)。テクノロジーを導入した後の継続的な活用を促す狙いがある。 厚労...  ・・・もっと見る

[介護] 介護の管理者兼務要件を緩和へ、24年度改定で 厚労省

介護報酬改定
2023/12/01

社会保障審議会 介護給付費分科会(第233回 11/30)《厚生労働省》

厚生労働省は、原則として常勤専従で兼務は不可とされている介護施設・事業所の管理者の責務について、サービス提供などで生じる事象を適時把握して職員や業務の一元的な管理・指揮命令を行うことを明確化し、管理者が責務を果たせる場合には事業所間の兼務を認める方針を固めた(参照)。2024年度介護報酬改定での対応を想定している。11月30...  ・・・もっと見る

[介護] 「介護職員等処遇改善加算」新設へ、4段階区分案を提示 厚労省

介護報酬改定
2023/12/01

社会保障審議会 介護給付費分科会(第233回 11/30)《厚生労働省》

厚生労働省は11月30日、介護職員などの処遇を改善する3つの加算を2024年度介護報酬改定で一本化する際の具体案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。現在の加算に設定されている要件やサービスごとの「加算率」を組み合わせて4段階の区分を設定する(参照)。一本化後の新たな加算の名称は「介護職員等処遇改善加算」とし、事業所の職...  ・・・もっと見る

[介護] BPSD予防、チームでの対応を評価へ 24年度改定で新設

介護報酬改定
2023/11/29

社会保障審議会介護給付費分科会(第232回 11/27)《厚生労働省》

認知症の周辺症状とされる徘徊やせん妄などの「行動・心理症状」(BPSD)について、厚生労働省は予防につながる取り組みを平時からチームで行っている介護施設やグループホームへの評価を2024年度介護報酬改定で新設する方針を固めた。認知症の人の生活を支援するためにBPSDの予防につながる平時からの対応が重要となるが、その体制の整備な...  ・・・もっと見る

[介護] 24年度介護報酬改定、BCP未策定なら減算へ 厚労省

介護報酬改定
2023/11/29

社会保障審議会介護給付費分科会(第232回 11/27)《厚生労働省》

2024年度の介護報酬改定に向け、厚生労働省は27日、感染症や自然災害の発生を想定した業務継続計画(BCP)を策定していない介護施設・事業所に基本報酬の減算ルールを導入する方針について、社会保障審議会・介護給付費分科会に提案した(参照)。計画の策定や見直しを推進することが狙いだが、一定の経過措置期間を設ける。 24年度から減...  ・・・もっと見る

[介護] LIFE関連加算、24年度介護報酬改定で対象サービス拡大せず 厚労省

介護報酬改定
2023/11/28

社会保障審議会 介護給付費分科会(第232回 11/27)《厚生労働省》

厚生労働省は27日、科学的介護情報システム(LIFE)に関連する加算について2024年度の介護報酬改定で対象となるサービスの範囲を広げないとする方針案を、社会保障審議会の介護給付費分科会に示した(参照)。一方、現場の負担を軽減するためにLIFEへの入力項目の定義の明確化や、複数の加算で重複している項目の選択肢の統一化といった見直し...  ・・・もっと見る

[介護] 24年度介護報酬改定で「プラス9%」を要望 全国老人福祉施設協議会

介護報酬改定
2023/11/27

令和6年度介護報酬改定率にかかる要望(11/17)《全国老人福祉施設協議会》

新型コロナウイルス感染症や物価高騰の影響で介護事業の経営は厳しさを増しているとして、全国老人福祉施設協議会(老施協)は厚生労働省に要望書を提出し、2024年度介護報酬改定で「プラス9%」を実現するよう求めた。老施協の大山知子会長が厚労省老健局の間隆一郎局長に17日、要望書を手渡した(参照)。 それによると、現役世代が減少...  ・・・もっと見る

[介護] 経営者含め介護職員の所得格差是正が必要 財政審建議

介護報酬改定
2023/11/22

財政制度等審議会 財政制度等分科会 令和6年度予算の編成等に関する建議(11/20)《財務省》

財政制度等審議会は20日に取りまとめた「秋の建議」で、介護職員の処遇改善について介護報酬の改定率を高くするだけでは解決にはならず、介護事業者内の「経営者を含めた」所得格差の是正に踏み込んで取り組むべきだと主張した。 この意見は、1日の財政審の財政制度分科会で財務省が示した社会保障に関する提言にはなかったが、今回の建...  ・・・もっと見る

[介護] 「実態上大規模」の小規模特養、基本報酬の見直しを 厚労省

介護報酬改定
2023/11/20

社会保障審議会 介護給付費分科会(第231回 11/16)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会が16日に開かれ、小規模介護老人福祉施設(小規模特養)の基本報酬の在り方について議論が行われた。厚生労働省は、現在は広域型の介護老人福祉施設(特養)よりも高く設定されている小規模特養について、離島や過疎地域以外で、広域型の特養と一体的に運営されている場合には、1年間の経過措置を設けて見直...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る