介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護福祉

全 367 件

特集 介護人材をどう集めるか(下)

介護福祉 特集
2018/03/12

全社協セミナーからの報告

【介護人材問題の政府動向】介護報酬改定に向けて、介護職員の人材確保施策 最新の動き外国人介護ヘルパー、積極活用の可能性を探る政府は2017年度厚生労働省補正予算案の中で、介護福祉士国家資格の取得を目指している外国人留学生を対象とした修学資金の貸付制度のために14億円を確保する。外国人の在留資格に「介護」が追加されたことを受...  ・・・もっと見る

特集 介護人材をどう集めるか(中)

介護福祉 特集
2018/03/08

全社協セミナーからの報告

【講演2】若者だから伝えられることがある 新卒採用は20歳代に任せて成功社会福祉法人ゆうゆう(北海道当別町) 理事長 大原 祐介 氏半数は道外からの採用 SNSも若者視線で発信北海道で障害者支援事業などを展開する社会福祉法人ゆうゆう理事長の大原祐介氏は「喫緊である福祉人材確保・養成・定着と福祉サービスの質の向上」というテーマで...  ・・・もっと見る

特集 介護人材をどう集めるか(上)

介護福祉 特集
2018/03/05

全社協セミナーからの報告

全国社会福祉協議会は2017年12月、「2017年度福祉ビジョン21世紀セミナー」を開催。これには介護事業などを担う社会福祉法人・施設、社会福祉協議会の役員200人が参加した。28回目の開催となった今回は、介護人材確保をテーマとするシンポジウムが行われた。介護人材不足は深刻化すると、社会的な入院要請の増加にもつながり、医療経営にとっ...  ・・・もっと見る

Q.前頭側頭型認知症について教えてください。

Q&A 介護福祉
2018/03/01

Q.前頭側頭型認知症について教えてください。認知症専門デイサービスの事業所です。先日見学に来られた前頭側頭型認知症の方が通所希望です。アルツハイマー型認知症とはどのように違うのでしょうか。A.もの忘れとは違う症状が表れます。認知症というと、罹患率がもっとも高いアルツハイマー型認知症を考える人が多いのではないでしょう...  ・・・もっと見る

[経営] 医業・福祉業の2017年の平均月間給与は29.97万円 厚労省

介護福祉 経営
2018/02/28

毎月勤労統計調査 平成29年分結果確報(2/23)《厚生労働省》

 厚生労働省は2月23日、毎月勤労統計調査の2017年分結果確報を発表した。医療・福祉業の2017年の平均月間現金給与総額は前年比1.6%増の29万9,728円、産業全体では0.4%増の31万6,966円だった。医療・福祉業の現金給与総額の内訳は、定期給与25万3,086円(前年比1.4%増)、特別給与4万6,642円(2.7%増)。産業全体では定期給与26万776円(...  ・・・もっと見る

[経営] 12月の医療・福祉業、平均給与は前年比0.6%増の50.96万円 厚労省

介護福祉 経営
2018/02/27

毎月勤労統計調査 平成29年12月分結果確報(2/23)《厚生労働省》

 厚生労働省は2月23日、「毎月勤労統計調査2017年12月分結果確報」(P1~P13参照)を発表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。 月間の平均現金給与総額は、医療・福祉業で50万9,660円(前年同月比0.6%増)、産業全体では55万1,896円(0.9%増)だった(P1参照)(P6参照)。 医療・...  ・・・もっと見る

Q.福祉用具貸与価格設定について教えてください。

Q&A 介護福祉
2018/02/19

Q.福祉用具貸与価格設定について教えてください。居宅のケアマネジャーをしています。2018年10月からベッドや車いすなどのレンタル料金に上限が設けられるとのことですが、具体的にはどのようになるのでしょうか。A.2018年10月から全国貸与価格の公表が行われる予定です。福祉用具レンタルで貸与されるベッドや車いすは、これまでレンタ...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2017年11月の要介護者641.9万人、給付費7,905億円 厚労省

介護福祉 経営
2018/02/07

介護保険事業状況報告の概要(平成29年11月暫定版)(2/5)《厚生労働省》

 厚生労働省が2月5日にまとめた「介護保険事業状況報告(平成29年11月暫定版)」によると、2017年11月末現在の介護保険の第1号被保険者数は、3,472万人。要介護(要支援)認定者数は641.9万人で、第1号被保険者に占める65歳以上の認定者数の割合は約18.0%だった。介護保険給付費の総額は7,905億円(p1参照)。 居宅(介護予防)サービス受給...  ・・・もっと見る

[経営] 2015年度の助成事業の約9割が継続 福祉医療機構

介護福祉 経営
2018/02/06

平成29年度社会福祉振興助成事業 事業評価報告書の公表について(1/29)《福祉医療機構》

 独立行政法人福祉医療機構(WAM)が1月29日に公表した、「社会福祉振興助成事業 事業評価報告書」によると、2015年度に助成を実施した事業の約9割が継続され、連携団体数は平均2.6倍に増加していた。 WAM助成は、高齢者・障害者等の自立した生活や、子どもたちの健やかな成長につながるよう▽国の制度の隙間にある福祉課題に対する公的助成...  ・・・もっと見る

「徳丸」という地域を社福を通じてつなげていく

ケーススタディ 介護福祉
2018/02/05

社会福祉法人北野会 特別養護老人ホーム「マイライフ徳丸」

地域貢献という言葉は、簡単には達成できるものではない。社会福祉法人北野会は東京都板橋区の徳丸地域を軸に、介護・障害・保育の垣根を越え、町会などともつながる新たな地域のあり方に向けた取り組みを行っている。町会を巻き込み施設を地域になじませる社会福祉法人北野会特別養護老人ホーム「マイライフ徳丸」(定員78人)は、開設から1...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る