介護福祉
Q.福祉用具貸与価格設定について教えてください。
Q.福祉用具貸与価格設定について教えてください。居宅のケアマネジャーをしています。2018年10月からベッドや車いすなどのレンタル料金に上限が設けられるとのことですが、具体的にはどのようになるのでしょうか。A.2018年10月から全国貸与価格の公表が行われる予定です。福祉用具レンタルで貸与されるベッドや車いすは、これまでレンタ... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年11月の要介護者641.9万人、給付費7,905億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成29年11月暫定版)(2/5)《厚生労働省》
厚生労働省が2月5日にまとめた「介護保険事業状況報告(平成29年11月暫定版)」によると、2017年11月末現在の介護保険の第1号被保険者数は、3,472万人。要介護(要支援)認定者数は641.9万人で、第1号被保険者に占める65歳以上の認定者数の割合は約18.0%だった。介護保険給付費の総額は7,905億円(p1参照)。 居宅(介護予防)サービス受給... ・・・もっと見る
[経営] 2015年度の助成事業の約9割が継続 福祉医療機構
平成29年度社会福祉振興助成事業 事業評価報告書の公表について(1/29)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構(WAM)が1月29日に公表した、「社会福祉振興助成事業 事業評価報告書」によると、2015年度に助成を実施した事業の約9割が継続され、連携団体数は平均2.6倍に増加していた。 WAM助成は、高齢者・障害者等の自立した生活や、子どもたちの健やかな成長につながるよう▽国の制度の隙間にある福祉課題に対する公的助成... ・・・もっと見る
「徳丸」という地域を社福を通じてつなげていく
社会福祉法人北野会 特別養護老人ホーム「マイライフ徳丸」
地域貢献という言葉は、簡単には達成できるものではない。社会福祉法人北野会は東京都板橋区の徳丸地域を軸に、介護・障害・保育の垣根を越え、町会などともつながる新たな地域のあり方に向けた取り組みを行っている。町会を巻き込み施設を地域になじませる社会福祉法人北野会特別養護老人ホーム「マイライフ徳丸」(定員78人)は、開設から1... ・・・もっと見る
Q.「介護予防・日常生活支援総合事業」の認定更新期限について教えて下さい。
Q.「介護予防・日常生活支援総合事業」の認定更新期限について教えて下さい。「介護予防・日常生活支援総合事業」(以下、同総合事業)の基準に該当し届出をされた事業対象者は、どの位のスパンで認定の期限を更新する必要があるのでしょうか?また公的介護保険の枠組みから外れたために、介護が必要になった場合でも、介護サービスを受け... ・・・もっと見る
自立支援介護が拓く未来(下)
介護の原点
そのうえで、リハビリテーションにおいても機能回復のみならず、「ADL向上」「IADL向上」「役割の創出」など、心身機能・活動・参加に対してアプローチが求められると指摘している(図表2)。→ 拡大画像はこちら一方の指標に関しては、「要介護度改善」というものが挙げられている。わかりやすい指標ではあるが、要介護度の高い利用者を抱え... ・・・もっと見る
[経営] 11月の医療・福祉業、平均給与は前年比2.4%増の26.54万円 厚労省
毎月勤労統計調査 平成29年11月分結果速報(1/9)《厚生労働省》
厚生労働省はこのほど、「毎月勤労統計調査2017年11月分結果速報」(P1~P14参照)を発表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。 月間の平均現金給与総額は、医療・福祉業で26万5,463円(前年同月比2.4%増)、産業全体では27万8,173円(0.9%増)だった(P1参照)(P7参照)。 医療... ・・・もっと見る
自立支援介護が拓く未来(上)
介護の原点
おむつを替えるだけなら誰でもできる。これに終始している限り、介護職は専門職とは見なされないとすら言われている。自立性を取り戻す自立支援介護を実施することで、介護職の専門性はより必要と認識されるだろう。2018年度の介護報酬改定では要介護度が改善すれば、報酬が上がる新たな仕組みもできる見込みだ。自立支援の実施で介護報酬増... ・・・もっと見る
[社会福祉]社会福祉施設等の耐震化率は89.6% 厚労省
社会福祉施設等の耐震化状況調査の結果を公表します~平成28年の社会福祉施設等の耐震化率89.6%~(12/25)《厚生労働省》
厚生労働省がこのほど公表した「社会福祉施設等の耐震化状況調査」の結果によると、2016年3月31日時点の社会福祉施設等の耐震化率は89.6%で、前回2014年調査より1.7ポイント上昇したことがわかった(P1参照)(P3参照)。 施設種別の耐震化率は、高齢者関係施設94.2%(前回比0.9ポイント増)、障害児者関係施設83.0%(1.4%増)、児童関係... ・・・もっと見る
地域に必要とされる施設づくりは地域への貢献から始まる
社会福祉法人合掌苑 特別養護老人ホーム「合掌苑 桂寮」(東京都町田市)
東京都町田市で50年以上にわたって介護事業、障害福祉事業を展開している社会福祉法人合掌苑。「地域福祉支援事務局」を設置するなど、地域とのつながりを重視した取り組みからは学ぶものが多い。法人内のノウハウや資源を活用して地域貢献社会福祉法人合掌苑は、もとは東京都中野区にある寺院が母体となっている。1960年に町田市に高齢者施... ・・・もっと見る