医療制度改革
[医療改革]全世代型社会保障構築会議が「人への投資」の観点から議論
全世代型社会保障構築会議(第2回 3/9)《内閣官房》
岸田文雄首相が設置した全世代型社会保障構築会議が9日に開催され、「人への投資」の観点からの「当面の論点」について議論した。施政方針演説では、同会議で「男女が希望通り働ける社会づくりや、若者世代の負担増の抑制、勤労者皆保険など、社会保障制度を支える人を増やし、能力に応じてみんなが支え合う、持続的な社会保障制度の構築に向... ・・・もっと見る
[医療改革] 自宅からのオンライン服薬指導、規制緩和を提案 日薬
薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第2回 3/10)《厚生労働省》
日本薬剤師会(日薬)は10日、薬剤師が自宅から電話や情報通信機器を用いて服薬指導を実施できるように、検討を進めるべきだとの考えを厚生労働省の作業部会に示した。保育や介護をしながら働く薬剤師が自宅を離れることができないケースを想定した提案で、地域の「医療資源」を有効に活用するのが狙い(参照)。ただ、常時テレワークでオンラ... ・・・もっと見る
[医療改革]電子処方箋の運用開始に向けたモデル事業、10月ごろから実施
健康・医療・介護情報利活用検討会(第8回 3/4)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、2023年1月からの電子処方箋の運用開始に向けて、医療機関・薬局への支援と利用者に対する配慮について、「健康・医療・介護情報利活用検討会」に報告した(参照)。電子処方箋の各種機能について、医療現場のオペレーションに影響を与えるような機能については、23年1月以降、段階的に導入し、PDCAにより改善を図りながら本格... ・・・もっと見る
[医療改革]NDBと患者の死亡情報の連結へ22年度に検討を開始 厚労省
規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(2/24)《内閣府》
厚生労働省は、レセプト情報や特定健診・特定保健指導情報を管理するナショナルデータベース(NDB)と患者の死亡情報を連結・解析する仕組みに向けた検討を2022年度から開始する。連結させることで治療の効率化を図り、医療費の適正化などにつなげたい考え。同省が24日、規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)... ・・・もっと見る
[医療制度改革]改革工程表2021、かかりつけ医機能の明確化、有効な発揮へ「制度化」が焦点に
経済財政諮問会議(第17回 12/23)《内閣府・財務省・厚生労働省》ほか
政府が昨年末に策定した「新経済・財政再生計画改革工程表2021」では、社会保障分野に「かかりつけ医機能の明確化」が掲げられた。診療報酬上の評価とは別に、その機能が有効に発揮されるための具体的方策が23年度にかけて検討される。◆外来医療計画の機能分化と併せて議論改革工程表は、「新経済・財政再生計画」(18年6月閣議決定)におけ... ・・・もっと見る
[医療改革]標準規格準拠の電子カルテ導入の推進策を提示 厚労省
医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループ(第3回 1/7)《厚生労働省》
厚生労働省は7日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」の下に設置した「医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループ」(WG)に、「標準規格準拠の電子カルテ導入の推進策」として、導入費などを支援する案を示した(P3~P10参照)。また、現在の診療報酬の算定項目を踏まえ、既存の算定要件の変更などについても、2022年度改定で... ・・・もっと見る
[医療改革]オンライン資格確認、個人番号の誤登録が33件 厚労省
社会保障審議会医療保険部会(第149回 12/23)《厚生労働省》
10月に本格運用が始まったオンライン資格確認の仕組みについて、厚生労働省は23日、検知された個人番号の誤登録が11月末までに33件あったことを明らかにした。このうち、取り扱いに特に配慮を要する薬剤情報の閲覧が1件あった。同省はいずれも直ちに閲覧を停止し、保険者側で異なる個人番号を削除した(P18参照)。個人番号が誤登録されていた... ・・・もっと見る
[医療改革]かかりつけ医機能を明確化・促進 財政健全化計画の改革工程表
経済財政諮問会議(令和3年第17回 12/23)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は23日、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の「改革工程表2021」を取りまとめた。医療関連では「かかりつけ医機能」を明確化し、それを有効に発揮するための具体策を2022-23年度に検討するとしている(P60参照)。医療や介護の効率化を促し、持続可能な社会保障制度の実現につなげるのが狙い(P41参照)。また、一... ・・・もっと見る
[医療改革]規制改革推進会議が医療など重点分野の中間取りまとめ
規制改革推進会議(第12回 12/22)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は22日、「医療・介護・感染症対策」など重点分野の中間取りまとめを行った。医療分野では、疾患や患者の状態によってはオンラインのみで診療が完結するケースがあることを明確化するよう厚生労働省に求めた(P37参照)。厚労省は、オンライン診療を適切に提供するための指針の見直し案を17日に公表し、それへの意見募集... ・・・もっと見る
[医療改革]オンライン服薬指導、対面との組み合わせの必要性に疑問の声
規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(12/6)《内閣府》
政府の規制改革推進会議の「医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は6日、原則として同じ薬剤師による対面での服薬指導と組み合わせたオンライン服薬指導の実施の規定などを論点に議論したが、委員からは、その必要性を疑問視する声が上がった。WGでは厚生労働省と調整した上で、年内の中間取りまとめに反映させる。 WG後に説明した内... ・・・もっと見る