介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

医療制度改革

全 74 件

[医療改革] 薬局の調剤業務の外部委託が俎上に 規制改革推進会議WG

介護 医療・介護ワーキング・グループ 医療制度改革
2021/04/23

規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(第12回 4/20)《内閣府》

政府の規制改革推進会議は20日、医療・介護ワーキング・グループ(WG)を開き、「調剤の外部委託・40枚規制の見直し」などをテーマに議論した。厚生労働省の担当者は、薬局の調剤業務の外部委託について、安全性を確保できたり、対人業務の充実につながったりするかどうかの検討が必要だとの考えを示した(P24参照)。調剤業務については現在、...  ・・・もっと見る

[医療改革]支払い能力に応じた社会保障の給付と負担へマイナンバー活用を

介護 医療制度改革 経済財政諮問会議
2021/04/15

経済財政諮問会議(令和3年第4回 4/13)《内閣府》

政府の経済財政諮問会議の民間議員は13日の会合で、所得などの支払い能力に応じた社会保障の給付と負担を実現するため、マイナンバー制度を活用することを提言した。その活用により、所得だけでなく、預貯金といった資産情報とひも付いた仕組みづくりの検討を早期に始めるべきだとも主張した(P14参照)。民間議員はまた、多くの医療機関などで...  ・・・もっと見る

[医療改革]治験のデジタル化などで議論 規制改革推進会議WG

WG 介護 介護ワーキング・グループ 医療制度改革
2021/04/09

規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(第10回 4/7)《内閣府》

政府の規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)は7日、治験のデジタル化やAI(人工知能)画像診断機器開発の促進などをテーマに議論した。治験については、民間企業が電子カルテの規格に課題があるとし、その規格を策定することなどを提言した(P9参照)。WGでは、治験のデータ収集・提供を手掛ける株式会社インテリム(東京都...  ・・・もっと見る

[医療改革]ポリファーマシーの解消へ手順書を公表 厚労省

ポリファーマシー 介護 医療制度改革 高齢者
2021/04/06

病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方(3/31)《厚生労働省》

厚生労働省は、転倒などの有害事象の発生リスクの増加につながるポリファーマシーを解消するための手順書を公表した。対策の「始め方」や「進め方」の順序や留意点を解説しており、主に病院の医師や薬剤師などによる活用を促している(P2参照)。手順書は、同省の「高齢者医薬品適正使用検討会」での議論を基に作成されたもので、院内でポリフ...  ・・・もっと見る

[医療改革]セルフメディケーション促進「担当室」新設 4月1日付で厚労省

スイッチOTC セルフメディケーション 介護 医療制度改革
2021/03/01

規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(第7回 2/24)《内閣府》

医療用医薬品を一般用に切り替える「スイッチOTC」の選択肢を広げるなど、セルフメディケーションを促進させるため、厚生労働省は部局を横断する「担当室」を4月1日付で設置する。政府の規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)に24日、報告した(P36参照)。医療用医薬品を一般用に切り替えられるかは16年4月以降、有識者など...  ・・・もっと見る

[医療改革]民間PHR事業者間での健診等情報のデータ連携、拡大に努めるべき

PHR事業者 介護 医療制度改革
2021/02/08

健診等情報利活用ワーキンググループ 民間利活用作業班(第6回 2/3)《厚生労働省・総務省・経済産業省》

健康・医療・介護情報利活用検討会の健診等情報利活用ワーキンググループ民間利活用作業班(第6回)が3日に開かれ、事務局(厚生労働省、経済産業省など)が同作業班の報告書のたたき台を示した。PHR事業者間における検討が望まれる事項などについて「報告書として整理し、取りまとめることとする」としている(P108参照)。 事務局は「報...  ・・・もっと見る

[医療改革]受診時定額負担の見直しなどの議論取りまとめ 社保審・部会

介護 医療制度改革
2020/12/25

社会保障審議会医療保険部会(第138回 12/23)《厚生労働省》

社会保障審議会・医療保険部会は23日、医療保険制度改革の在り方に関する「議論の整理」案を、おおむね了承した。紹介状を持たずに大病院の外来を受診する患者の初・再診について一定額を保険給付範囲から控除し、それと同額以上の定額負担を増額する仕組みに見直すが、あくまでも例外的・限定的な取り扱いとすることを明記した(P26参照)。厚...  ・・・もっと見る

[医療改革]年度内のカードリーダー申請で追加補助 厚労省が通知

オンライン資格確認 介護 医療制度改革
2020/12/04

「医療提供体制設備整備交付金の実施について」の一部改正について(11/30付 通知)《厚生労働省》

厚生労働省は、オンライン資格確認の導入に向けたシステム整備などを支援する「基金」での追加補助の実施について、社会保険診療報酬支払基金に通知した。医療機関や薬局が2021年3月31日までに顔認証付きカードリーダーを申請すれば、構築費用に関して追加的な補助を受けられるという内容で、設置するカードリーダーの台数に応じた病院や診療...  ・・・もっと見る

[医療改革]医療・介護分野のデータ利活用などを推進 成長戦略実行計画

介護 医療制度改革 社会保障関連
2020/12/03

成長戦略会議(第5回 12/1)《内閣官房》

政府の有識者会議は1日、新たな成長戦略の実行計画をまとめた。社会保障関連では、医療や介護分野でのデータの利活用や健康づくり、疾患の重症化予防などを推進する方針を示した(P24参照)。計画には、医療費適正化への取り組みをサポートする保険者努力支援制度や、介護インセンティブ交付金(保険者機能強化推進交付金)を活用し、人々の疾...  ・・・もっと見る

[医療改革] 初診を含むオンライン診療のルールを具体化へ 厚労省

オンライン診療 介護 医療制度改革
2020/10/23

規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(10/21)《内閣府》

厚生労働省は、初診を含むオンライン診療の原則解禁に向けて安全性や信頼性を担保するためのルールの具体化に着手する。専門家らによる省内の検討会で枠組みを話し合う。規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)が21日に行ったヒアリングで明らかにした。オンライン診療を巡っては、田村憲久厚労相が8日、河野太郎規制改革担...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る