Q&A
Q.労働保険料の納付ができるか心配です。救済措置などはありませんか。
Q.労働保険料の納付ができるか心配です。救済措置などはありませんか。新型コロナウイルスの影響でほとんど売り上げがない状況です。労働保険料の納付ができるか心配ですが、何か救済措置はありませんか?A.労働保険料等の申告・納付期限が延長されました。新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、労働保険料等の申告期限・納付期限(... ・・・もっと見る
Q.休業手当の計算方法を教えてください。
Q.休業手当の計算方法を教えてください。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、職員に自宅待機をしてもらっています。このような場合に休業手当を支払わなければならないと聞きました。休業手当の計算方法を教えてください。A.まずは平均賃金を算出してから休業手当を算出します。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため一律に... ・・・もっと見る
Q.「新型コロナウイルス特措法」に基づく緊急事態宣言発出に伴う介護事業所の対応について
Q.「新型コロナウイルス特措法」に基づく緊急事態宣言発出に伴う介護事業所の対応について私は地方都市で特別養護老人ホームや、複数の介護サービス事業所等の経営に携わっています。4月17日「新型コロナウイルス特措法」に基づく緊急事態宣言が全都道府県に発出されました。同感染症蔓延を予防するために、各都道府県知事が必要と判断した... ・・・もっと見る
Q.新型コロナ感染拡大防止に向けた施設の消毒・洗浄に対し「地域医療介護総合確保基金」からの補助金拠出は可能か?
Q.新型コロナ感染拡大防止に向けた施設の消毒・洗浄に対し「地域医療介護総合確保基金」からの補助金拠出は可能か?私は関西の中堅都市で、特別養護老人ホームの施設長を務める者です。「地域医療介護総合確保基金」の補助事業で、「介護施設等における新型コロナウイルス感染拡大防止対策支援事業」が創設されたと聞きました。感染防止の... ・・・もっと見る
Q.採用時の身元保証書について教えてください。
Q.採用時の身元保証書について教えてください。新しく職員を採用しました。採用時に「身元保証書」を提出してもらっていますが、そもそも必要なものなのでしょうか。A.2020年4月1日以降、保障に関するルールが変わりました。身元保証書は、会社と身元保証人との契約で、従業員の身元の証明や、損害が発生したときに連帯して損害賠償して... ・・・もっと見る
Q.「口腔衛生管理加算」算定において歯科衛生士の専門的な口腔ケアに係わる要件緩和とは?
Q.「口腔衛生管理加算」算定において歯科衛生士の専門的な口腔ケアに係わる要件緩和とは?私は介護老人保健施設の企画部長として、入所する高齢者の口腔衛生管理の充実を図るべく、歯科医師及び歯科衛生士との連携を模索してきました。人口減少・過疎の進む地方都市でもあり、近隣に歯科医院自体が少なく苦労しましたが、当施設から車で15... ・・・もっと見る
Q.「介護職員等特定処遇改善加算」導入と運用による介護職員の不公平感の醸成打開について
Q.「介護職員等特定処遇改善加算」導入と運用による介護職員の不公平感の醸成打開について「介護人材確保のための取り組みを、より一層進めるために経験・技能のある職員に重点化を図るべく、介護職員の更なる処遇改善」を目指し、2019年10月に導入された介護報酬「介護職員等特定処遇改善加算」についてお聞きします。介護職員等特定処遇... ・・・もっと見る
Q.新型コロナウイルス対策で労働者を休ませる場合の休業手当について教えてください。
Q.新型コロナウイルス対策で労働者を休ませる場合の休業手当について教えてください。新型コロナウイルス感染症対策として、職員には毎日検温してもらい、熱が37.5度以上ある場合は休ませるようにしています。この場合、休業手当を支払う必要はありますか?A.休業手当の支払が必要です。一定の症状があることのみをもって一律に労働者に... ・・・もっと見る
Q.認知症の方にメリットがある介護用ロボットの活用とは?
Q.認知症の方にメリットがある介護用ロボットの活用とは?医療介護用ロボットの開発は、主にリハビリテーション分野が先行しているようですが、最近では介護予防や認知症高齢者に会話等を促すロボット開発が進められてきたと聞きました。介護用ロボットも、相当に高度化・多様化してきたように見えますが、認知症の方が数多く入所する特養... ・・・もっと見る
Q.インフルエンザに感染した職員を、解熱後2日間は出勤停止にできますか?
Q.インフルエンザに感染した職員を、解熱後2日間は出勤停止にできますか?職員より季節性インフルエンザに感染したので休むと連絡がありました。有給休暇が残っているようですし、給与計算の締めも迫っているので、こちらで有休処理して問題ないでしょうか?また他の職員への感染予防のために解熱後2日は休んでほしいのですが、それは可能... ・・・もっと見る