介護ニュース

【NEWS】[介護] 介護現場の効率化チェック、外部有識者が指南
厚労省検討
厚生労働省は人手不足に悩む介護現場の生産性を上げるため、コンサルタントら外部有識者に業務内容をチェックしてもらい、助言を求めるモデル事業を検討している。介護の仕事をより効率化し、人材難に対処するのが狙... ・・・もっと見る
【NEWS】[調査・統計] 平均寿命が過去最高、男性80.98歳・女性87.14歳
厚労省
厚生労働省は7月27日、2016年の日本人の平均寿命は男性が80.98歳、女性が87.14歳と発表した。前年からの伸びは男性0.23歳、女性0.15歳で、いずれも過去最高を更新。世界トップクラスの長寿国で男女とも香港に次ぐ2位... ・・・もっと見る
【NEWS】[社会保障] 年金受給資格は10年に短縮、8月から見直し
高齢者の医療・介護負担増
8月1日から社会保障制度が見直された。一定の所得がある高齢者は、医療と介護サービスの自己負担額が引き上げられる。現役世代が負担する介護保険料も大企業社員や公務員ら年収が高い人は増額となる。高齢化の進展に... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 認知症サポーター1200万人に
政府
政府は16日、2025年度までを対象期間とした認知症対策の国家戦略(新オレンジプラン)について、当面の数値目標を20年度末を期限として新たに設定する方針を固めた。認知症の人を地域で見守り、手助けする「認知症サ... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 認知症のサポート医、20年度までに1万人
国家戦略で新目標
2025年度までを対象とする認知症対策の国家戦略(新オレンジプラン)について、政府は5日、20年度までに達成を目指す新たな中間目標を決めた。認知症の診断に関し、地域のかかりつけ医に助言する「認知症サポート医... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] グループホームの医療ニーズ対応を議論
介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会は5月24日、認知症対応型共同生活介護(グループホーム=GH)と、認知症対応型通所介護(デイサービス)の介護報酬の在り方について議論した。GHに関しては医療ニーズがある利用者が... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護保険] 介護保険、サービス利用抑制懸念も
改正介護法
経済力のある高齢者が介護サービスの利用時に払う自己負担を2割から3割に引き上げる改正介護保険関連法が成立した。介護給付費が膨らみ続ける中、所得の高い人に負担増を求め、制度を持続させるのが狙いだ。ただ、サ... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護保険] 現役並み所得なら3割負担、18年8月引き上げ
改正介護法が成立
現役並みの所得がある高齢者が介護サービスを利用した際の自己負担割合を、現在の2割から3割に引き上げることを柱とした介護保険関連法改正案が5月26日、自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立し... ・・・もっと見る
【NEWS】[社会保障] 生活保護給付費、最大8.7兆円に
日本総研推計
日本総研は10日、収入が最低生活費を下回って貯蓄が不足する「生活困窮状態」に陥る高齢者世帯が2035年に全国で394万世帯に上るという試算を発表した。その上で全世帯を対象に生活保護費を給付した場合、2015年時点... ・・・もっと見る
【NEWS】[在宅医療] 在宅療養ガイドブック作製
横須賀市
神奈川県横須賀市は4月19日、在宅療養を支えるガイドブック「ときどき入院・入所 ほぼ在宅」を作製したと発表した。市民が安心して在宅療養を選択できる町づくりを進めるのが狙いで、4年ぶり2回目となる。ガイドブ... ・・・もっと見る