介護レポート

はじめての施設長マニュアル(13)
サービスの実施状況を確認する
利用者のサービスを行ううえで核となる重要な情報が、ケアプランに掲載されていることは理解していただけたでしょうか。しかし、あくまでもケアプランは利用者のニーズを記し、それを実現するために必要な手段が記載... ・・・もっと見る
医療・介護提供体制
地方は人口10万人の「地域生活圏」を強化、都市部は介護人材確保が課題に
急速に進む人口減少によって日本経済が縮小し、社会保障の足かせになることが危惧されている。2050年には市町村の7割近くで病院が存続できなくなるとの推計もあり、国土交通省は「地域生活圏」の維持・強化が必要と... ・・・もっと見る
はじめての施設長マニュアル(11)
アセスメントシートを確認する
ケアプランの確認に先立って、ケアマネジャーが利用者の方に対して行ったアセスメント結果が記録された「アセスメントシート」を確認しましょう。アセスメントとは、辞書などでは「評価」「査定」を表す言葉となって... ・・・もっと見る
介護施設のコロナ対応支援
ワクチン接種と集中検査を推進、施設内療養の補助金や診療報酬特例も
新型コロナウイルスのワクチン接種は65歳以上の高齢者の約半数が2回目を終了し、感染や重症化の抑制が期待されるものの、明確な効果が判明するまで予断は許されない。介護保険施設等では引き続き感染防止対策を徹底... ・・・もっと見る
まるで“我が家”のような居心地の良さ
社会福祉法人三幸福祉会 介護付き有料老人ホーム 杜の癒しハウス 文京関口(東京都文京区)
介護職員の養成校などを展開する三幸グループが母体の社会福祉法人三幸福祉会。だからこそ、職員の教育には力が入る。今回は、そんな三幸福祉会が運営する介護付き有料老人ホーム「杜の癒しハウス文京関口」を訪ねた... ・・・もっと見る
【NEWS】21年3月の要介護・要支援認定者数は681.8万人
21年3月介護保険事業状況報告 厚労省
厚生労働省が6月3日に公表した「介護保険事業状況報告の概要」(2021年3月暫定版)によると、21年3月末現在の第1号被保険者数は3,579万人、要介護(要支援)認定者数は681.8万人となった。詳細は以下の通り。●要介... ・・・もっと見る
【NEWS】[健康]認知症予防・未病の拠点「健脳カフェ」が誕生
アルツクリニック東京
アルツクリニック東京(東京都千代田区、新井平伊院長)は7月9日、認知症の早期予防・未病の観点から、認知症予防に興味のある人、もの忘れが気になり始めた人、軽度認知障害(MCI)と診断された人、その家族を対象... ・・・もっと見る
若手向きにあえて精神論勉強会
自律的な人材を育てる
毎月1回、弊社の若手社員に対して「精神論の学び合い場」という勉強会を開催しています。この勉強会は、私が主催し、講師をしている任意参加の勉強会で、土曜日の8:30~10:00にオンラインで開催しています。この勉... ・・・もっと見る
はじめての施設長マニュアル(10)
ケアプランの重要性を理解し、職員に共有する
ケアプランの重要性を理解し、職員に共有する施設長の大きな悩みのひとつが、現場の人手不足の問題です。どのような現場においても、人手が足りず、満足なケアができないという声は常に聞かれます。介護保険上で必要... ・・・もっと見る
【NEWS】21年3月の要介護・要支援認定者数は681.8万人
21年3月介護保険事業状況報告 厚労省
厚生労働省が6月3日に公表した「介護保険事業状況報告の概要」(2021年3月暫定版)によると、21年3月末現在の第1号被保険者数は3,579万人、要介護(要支援)認定者数は681.8万人となった。詳細は以下の通り。●要介... ・・・もっと見る