介護レポート

21年度介護報酬改定の留意事項通知案などを公表 厚労省
「特定処遇改善加算」の職場環境等要件が明らかに
概要○介護医療院で新設の「長期療養生活移行加算」は、介護・医療いずれの療養病床からの入所でも算定可能。自院の療養病床からの入所でも算定可○介護療養病床の「移行計画未提出減算」は半年ごとに移行計画の提出求... ・・・もっと見る
はじめての施設長マニュアル(7)
利用者管理の基本的な考え方
ここからは、「内部業務」を適切に進めるにあたって、具体的なポイントをひとつずつ解説していきます。まずは「施設管理トータルチェック表」の「利用者管理」の項目から理解を進めていきましょう。<チェック表>利... ・・・もっと見る
ウィズ・コロナで変わる外国人材導入のあり方
外国人材との平時からの関係・体制構築が非常事態での対応にも大きく影響
新型コロナ禍においても、介護現場の人材不足は否めない。このような状況下においても、安心して来日して働いてもらうためにはどのようなことが必要なのかを、富山短期大学の小平達夫准教授と、社会医療法人愛仁会本... ・・・もっと見る
21年4月からの処遇改善加算等の算定で届出期限を猶予
4月15日までの届出で可、21年度介護報酬改定を考慮
厚生労働省はこのほど、2021年4月から「介護職員等特定処遇改善加算」や「介護職員処遇改善加算」を取得する場合の扱いについて、都道府県などに事務連絡した。通常は、これら加算を取得する月の前々月の末日まで... ・・・もっと見る
介護医療院が前年に比べて183施設増加 19年・厚労省調査
介護療養型医療施設は193施設減少、転換の進捗を示唆
厚生労働省はこのほど、「令和元年(2019年)介護サービス施設・事業所調査」を公表した。それによると介護医療院は、19年10月1日時点で245施設となり、前年に比べて183施設増加したことが明らかになった。これに... ・・・もっと見る
はじめての施設長マニュアル(6)
新人施設長とベテランの差はどこに出るか
施設管理をすることは、施設長としての必須の業務です。仮に施設長の仕事をよくわからずに本掲載をご覧の方がいたとしても、「施設長とは施設を管理する仕事なのだろう」くらいは理解できていることでしょう。そして... ・・・もっと見る
データ提出・PDCAサイクル推進を本格化、介護療養は報酬引き下げ
21年度介護報酬改定
0.7%の引き上げが決まった2021年度介護報酬改定。1月18日には社会保障審議会が厚生労働大臣に答申を行い、具体的な単位数が明らかになった。3月中旬ごろに関係通知とともに算定告示が公布される見通しだ。今回の改... ・・・もっと見る
21年度介護報酬改定に伴う運用基準改正を答申 社会保障審議会
全サービスでCHASE・VISITを活用し、科学的介護目指す
2021年度介護報酬改定に伴う人員・設備・運営基準の改正について、社会保障審議会は1月13日、田村憲久厚生労働大臣からの諮問通りの実施を了承すると答申した。全サービスを対象に介護情報のデータベースであるCHASE... ・・・もっと見る
21年度介護報酬改定について答申 社会保障審議会
コロナ対応で改定後半年間は基本報酬に0.1%の上乗せを実施
社会保障審議会は1月18日、2021年度介護報酬改定について田村憲久厚生労働大臣に答申した。全体で0.70%のプラスとなった改定財源を活用して全サービスの基本報酬を原則、引き上げるとともに、このうち0.05%分は新... ・・・もっと見る
施設・通所サービスなどで「科学的介護推進体制加算」を新設
CHASE、VISITはLIFEに名称を統一へ
2021年度介護報酬改定では、介護サービスの質向上を図るため、施設系・通所系サービスなどで、全ての利用者の心身の状況に関するデータのCHASEへの提出とそれに基づくPDCAサイクルの推進を評価する「科学的介護推進... ・・・もっと見る