介護レポート

いつの間にか、個人主義
チームマネジメントのポイント
昔、子どもに一人部屋を与えるべきかどうかという話がよく議論された頃がありました。-人部屋になるとコミュニケーションをとらなくなるのではないか、自分勝手に育ってしまうのではないかといったことが論点でした... ・・・もっと見る
施設長が挙げるべき成果とは
施設長に求められる成果とはなんでしょうか。一般に思い浮かべるのは、主に収入や利益を創出することの「経営」面と、利用者満足度を向上し、運営基準を満たすなどの「運営」面のふたつの成果ではないでしょうか。こ... ・・・もっと見る
現役世代急減の40年を見据えサービス基盤整備、現場革新を
【第8期介護保険事業計画の基本指針】社保審介護保険部会
介護保険制度は、3年を1期とした介護保険事業(支援)計画に基づいて運営され、サービス提供体制や保険料などの見直しが行われます。市町村が介護保険事業計画を、都道府県が介護保険事業支援計画を策定しますが、2... ・・・もっと見る
施設長の役割とは?
施設長とは何をすることを求められている仕事なのでしょうか。主任やリーダークラスといった施設長手前の役割と、施設長の役割とでは何が変わってくるのでしょうか。また、法人・会社から、あるいは地域・社会から、... ・・・もっと見る
新型コロナウイルス、悲痛な介護の現場
全事業所の約2割、マスク「すでにない」
全国の介護従事者約8万4,000人が加盟する職業別労働組合「日本介護クラフトユニオン」(東京都港区、久保芳信会長、略称NCCU)は、新型コロナウイルスの国内感染の拡大が懸念される状況を受け、組合員の勤務する... ・・・もっと見る
特集 利用者負担増を先送りの一方 応能負担の強化も
介護保険制度の見直しで-社保審介護保険部会
2021年度からの「第8期介護保険事業計画」を見据え、3年に一度の制度改正を議論している厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会が昨年末、意見の取りまとめを行いました。介護費の膨張が続き、「制度の持続可能性」... ・・・もっと見る
裏切らない
態度や行動
経営者は、従業員に大事なことを任せる場合、どのようなことを重視するのか。能力、実績、スキル、責任感、様々なものがあると思いますが、多くの経営者が共通して「信頼感」を挙げられます。信頼感の高さは色々な測... ・・・もっと見る
施設長(介護事業所の管理者)とは
介護事業所を成功に導く はじめての施設長マニュアル
本掲載のタイトルを見て興味を持ち、ページを開いていただいた方は、おそらく「施設長」という名称のポジションそのものにいる方だけではないと思われます。施設長候補や、施設長を目指している方、さらには「管理者... ・・・もっと見る
住み慣れた家屋、暮らしてきた地域との関係性が維持できる生活を支援
託老所あんき(愛媛県松山市)
「住み慣れた環境」で暮らし続けることをモットーに掲げ、日本人らしい暮らし方ができる環境を整える託老所あんき。昔ながらの日本家屋や庭といった設備面だけでなく、住み慣れた人たちとの関係性をいかに続けられる... ・・・もっと見る
特集 施設長が稼げる介護事業者への一歩
「介護で高収入」は実現できる!
他業種だと“部長クラス”にあたる役職といえるが、果たして今の介護業界で、施設長はそれ相応の給与を受け取っているといえるのだろうか?介護職員の処遇改善がクローズアップされるなか、その上司にあたる施設長に対... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


