介護レポート

2025年介護改革を展望する~地域包括ケアシステムのため(3)
<その3>社会福祉法人の一番の使命は、特養中心の地域包括ケアの運営
社会福祉法人ノテ福祉会 理事長 対馬 徳昭 氏社会福祉法人ノテ福祉会理事長の対馬徳昭氏は「特別養護老人ホームを核とした地域包括ケア」について同会の取り組みと問題意識を報告した。「世界中の介護施設を見てき... ・・・もっと見る
2025年介護改革を展望する~地域包括ケアシステムのため(2)
<その2>地域包括ケアシステムを構成する3つの拠点を作るポイント
日本社会事業大学専門職大学院教授 井上 由起子 氏日本社会事業大学専門職大学院教授の井上由起子氏は「今後の施設・住宅・介護サービス~『住まい』の視点から~」について問題提起した。「住まいは家と街から成り... ・・・もっと見る
2025年介護改革を展望する~地域包括ケアシステムのため(1)
<その1>武蔵野市の第6期計画に見る先進自治体の地域ケア体制
各自治体の第6期介護保険事業計画の策定が進む中で、介護事業者は在宅サービス強化の方向性を模索している。国際医療福祉総合研究所が9月2日、都内で開いたシンポジウム「医療・介護改革を展望する~2014年改革の検... ・・・もっと見る
地域包括ケアにおける老人保健施設と介護療養型病床
前回(2014年7月24日開催104回)に続き、第105回社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長:田中滋慶応義塾大学名誉教授。以下、分科会)では、施設ケアについて審議された。この日は、介護老人保健施設(老人保健... ・・・もっと見る
[介護] 介護業界初の経産省プロジェクトを開始
メディカル・ケア・サービス
全国にグループホームを展開するメディカル・ケア・サービス株式会社(さいたま市大宮区、高橋誠一代表取締役)は、このほど、経済産業省が公募した2014年度「医療機器・サービス国際化推進事業(海外展開の事業性評... ・・・もっと見る
[調査・統計] 認知症行方不明者に関する調査結果を公表
厚労省
厚生労働省は9月19日、行方不明になった認知症の人などに関する全国調査の結果をとりまとめて公表した。あわせて、各自治体における地域の認知症施策をより一層推進するため、同日付けで各自治体に「今後の認知症高... ・・・もっと見る
[地域包括ケア] 介護福祉士の在り方について議論
福祉人材確保対策検討会
福祉人材確保対策検討会は9月2日、2025年の地域包括ケアの構築に向けた「介護人材の全体像」と「介護福祉士の位置づけ」について、厚生労働省が示した論点をもとに議論した。「介護人材の全体像」について、厚労省は... ・・・もっと見る
[介護保険] 居宅サービスの機能と連携、通所介護を議論
介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会が8月27日に開かれ、居宅サービスの機能と連携の在り方、通所介護の機能などについて、2015年度介護報酬改定に向けた議論を行った。居宅サービスには「生活機能の維持・向上、生活援... ・・・もっと見る
[調査・統計] 半数以上が処方薬を飲み残し
日本調剤が調査
全国に調剤薬局を展開する日本調剤株式会社(東京都千代田区)は、「処方薬の飲み残しに関する意識調査」を実施した。2014年度診療報酬改定により、4月から調剤薬局では、薬を調剤する前に患者の薬の飲み残し(残薬... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費など請求は原則「伝送または電子媒体」に
厚労省が通知・事務連絡
厚生労働省は8月15日付けで、介護給付費などの費用請求は原則「伝送または電子媒体」請求とするとする通知、事務連絡を発出した。介護保険最新情報Vol.388として都道府県などに通知した。「介護給付費及び公費負担医... ・・・もっと見る