介護レポート

訪問看護と在宅ケア
生まれはじめた一体的な提供
強化型訪問看護ステーションを申請在宅ケアの地域拠点として小児や難病患者を支えるあすか山訪問看護ステーション新設された訪問看護の体制加算機能強化型訪問看護管理療養費2014年度診療報酬改定における重点課題の... ・・・もっと見る
利用者が事故に遭った場合の覚え書きや念書の効力は?
Q.利用者が事故に遭った場合の覚え書きや念書の効力は?当施設では、施設利用時に本人・家族から「事故が起きても施設は責任を負わない」旨の覚書を取り交わしています。しかし、万が一事故を起こしてしまった場合... ・・・もっと見る
福祉用具専門相談員について教えてください
Q.福祉用具専門相談員について教えてください診療所に通所リハビリテーション(デイケア)を併設しています。当施設には、介護スタッフと理学療法士がいます。介護職に福祉用具の知識を深めてもらうために、福祉用... ・・・もっと見る
[調査・統計] 介護労働者の半数以上「仕事を辞めたい」と回答
全労連
全国労働組合総連合(全労連)はこのほど、「介護施設で働く労働者のアンケート調査」の中間報告を発表した。調査は昨年11月から今年2月にかけて、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などに勤務する介護職員を対... ・・・もっと見る
[医療改革] 「医療・介護総合法案」の採決強行抗議
保団連
全国保険医団体連合会(保団連、住江憲男会長)は2014年5月15日、政府・与党が衆議院厚生労働委員会において、「医療・介護総合法案」の採決を強行した後に、衆議院本会議で与党の賛成多数で可決、参議院に送付した... ・・・もっと見る
[診療報酬] 次期介護報酬改定に向け介護サービスの在り方を議論
介護給付費分科会
厚生労働省は5月23日、社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長:田中滋慶應義塾大学大学院教授)を開き、2015年度介護報酬改定に向けて、▽定期巡回・随時対応サービス▽小規模多機能型居宅介護▽複合型サービス▽訪... ・・・もっと見る
2015年度介護報酬に向けて議論を開始
介護報酬改定は、2014(平成26)年4月に消費税増税による臨時改定が行われたが、本来は3年毎に行われており、次は2015年4月に予定されている。次期介護報酬改定に向けて、厚生労働省ではこれから本格的に見直しを進... ・・・もっと見る
[健康] アクティブシニア層に向けたピラティスで健康増進・介護予防をサポート
歯科、医科の訪問診療サポートを主力とし、全国に展開しているデンタルサポート株式会社(代表取締役社長・CEO:寒竹郁夫氏、本社:千葉市)は、このたびフィットネス分野に参入、ピラティス事業をスタートした。... ・・・もっと見る
[医療改革] 「医療・介護分野を成長産業に」提言発表
経済同友会
経済同友会は4月16日、政府が6月に予定している成長戦略改定に向けた提言を発表した。それによると医療・介護分野を成長産業へと育成し、経済成長に貢献させていくためには、「医療・介護サービスの生産性向上及び規... ・・・もっと見る
[介護保険]福祉用具サービス計画のガイドラインを公表
厚労省
厚生労働省は4月14日、福祉用具サービス計画の作成に関するガイドラインを公表した。2012年4月から福祉用具を貸与・販売する事業所には、福祉用具サービスの効果的な活用によって利用者の生活の質を高めることを目的... ・・・もっと見る