介護レポート

高齢化は地域固有の問題 地域差を考慮した医療・介護の再編が急務
国際医療福祉大学大学院教授の高橋泰氏は、都内で開催されたセミナーで講演。「人口推移や医療資源のレベルは地域によって大きく異なる。それらに応じた地域医療提供ビジョンが必要となる」と訴えた。高齢者の増加は... ・・・もっと見る
[介護保険] 消費税8%引き上げ時の対応決定
介護給付費分科会
厚生労働省は1月15日、社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長:田中滋慶應義塾大学大学院教授)を開き、田村憲久厚生労働相が諮問した消費税8%引き上げ時の介護報酬改定案を了承した。今年4月1日に予定されてい... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護保険制度改正に関する意見の素案示す
厚労省が介護保険部会へ
厚生労働省が11月27日の社会保障審議会介護保険部会に示した、2015年度の介護保険制度改正に関する意見の素案では、高所得者の自己負担2割への引き上げや、介護の必要性が低い要支援者向けサービスの一部を市町村に... ・・・もっと見る
地域包括ケアシステムと地域支援事業
第53回社会保障審議会介護保険部会(部会長:山崎泰彦神奈川県立保健福祉大学名誉教授)において、「介護保険制度の見直しに関する意見書」(素案。以下、同意見書)が提出され審議された。2012年の制度改定で前面に... ・・・もっと見る
[介護保険] 17サービスが黒字確保 介護事業経営概況調査
厚労省
厚生労働省は、2013年度介護事業経営概況調査結果をまとめ、社会保障審議会介護事業経営調査委員会に報告した。調査対象の18サービスのうち、居宅介護支援を除く17サービスで黒字を確保した。調査は、約1万5700施設... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護保険、 要介護者(支援者含む)は約574万人
厚労省
厚生労働省は11月25日に、介護保険事業状況報告の概要(8月暫定版)を公表した。厚労省によると、8月末現在、65歳以上の第1号被保険者は3135万人で、このうち要介護(要支援)認定者は574万2000人となっている。第1... ・・・もっと見る
[介護] 「予防給付見直し」に関する調査を発表
民医連
全日本民主医療機関連合会(民医連)は12月18日、厚生労働省が社会保障審議会介護保険部会に示した予防給付の見直し案を実施した場合の影響予測調査を実施、結果を発表した。調査は昨年9月から11月にかけて、要支援... ・・・もっと見る
特集 車両コスト対策(2)
車両導入・維持におけるコスト対策のポイント
<解説>ハード&ソフト双方から車両コスト削減を図ることがカギ車両にかかるコストは予想以上に大きい。介護事業者にとってこれをいかに抑えられるかどうかは死活問題だ。ここでは一般社団法人C.C.Netの田中政春代... ・・・もっと見る
特集 車両コスト対策(1)
燃料、保険、税金ともに増額傾向 介護事業者が生き残るには車両コスト対策が必須に
<Introduction>ガソリンの高騰、自賠責保険の値上がり、軽自動車税の見直しなど車両コストは年々増加傾向にある。まずは、車にまつわるコストについて確認しておこう。ガソリンの高騰で介護現場から悲鳴が続出経済... ・・・もっと見る
作業療法士が考案した高齢者向けの買い物カート ショッピングでリハビリテーションができる
病気や怪我を治療する医療だが、その現場で培われた専門技術を応用して街づくりをしようという新しい取り組みが鳥取県の米子市を拠点に始まった。作業療法士が補助具の前腕支持台型歩行器をベースにショッピングカー... ・・・もっと見る