介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護レポート

介護レポート
全 472 件

福祉用具の貸与と販売

キーポイント 介護保険 要諦
2022/07/05

廉価な用具の販売移行、利用者の状態・安全性・経済性が基本的な視点に

介護保険制度における福祉用具の貸与・販売種目についての議論が厚生労働省の検討会で始まっている。適時・適切な利用、利用者の安全性確保、保険給付の適正化などの観点から、現行の「貸与原則」のあり方をどう考え...  ・・・もっと見る

不安に寄り添うマネジメント

ヒント 役職者 業界全体
2022/06/06

不安の把握に努めること

幸せホルモンとして有名なセロトニンですが、セロトニンの生成に関わるセロトニントランスポーター遺伝子には2つのタイプがあるそうです。セロトニンを多く作るL型と、作るのが少ないS型です。この組み合わせで、LL...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(21)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2022/06/02

設備・備品管理の考え方

施設内の設備・備品の整備や建物管理も、重要な施設長業務です。「施設管理トータルチェック表」を見直して、自身の意識を今一度振り返ってみましょう。整理整頓ができている施設とできていない施設では、入居率にも...  ・・・もっと見る

介護文書等の負担軽減

キーポイント 要諦
2022/05/30

利用者ごとの記録等の電子保存のみは2.5%以下、リテラシー向上も課題に

介護現場の生産性向上を目的に文書負担等の軽減が進められている。2021年度介護報酬改定にもその内容が盛り込まれたが、厚生労働省が実施した効果検証の調査研究事業では、課題ばかりが浮かび上がる結果となった。■O...  ・・・もっと見る

【NEWS】介護職員の給与、「特定処遇改善加算」事業所等で7,780円増加

21年度改定 介護保険 調査・統計
2022/05/23

新規届出事業所等では1万3,410円の増加 21年度処遇改善状況調査

 「介護職員等特定処遇改善加算」の取得施設・事業所に勤める介護職員の2021年度の平均給与額は前年度比で7,780円増加したことが、3月24日に公表された「令和3年度(21年度)介護従事者処遇状況等調査」の結果で明...  ・・・もっと見る

経営とビジネスの違い

ヒント 役職者 業界全体
2022/05/19

経営力を高めること

「利益さえ出ていればそれでいいのか?」「うちの経営は良くない」「十分な利益率だから当社の経営はすばらしい」こうした意見をよく聞きます。はたして、利益が出ていればよい経営と言えるのでしょうか?利益率が低...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(20)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2022/05/16

職員の目標や困りごとを把握する

ここまでは、介護現場の職員に対していかにやるべきことをやってもらうか、という考え方について述べてきました。施設運営を円滑に行うという面で、理に適った考え方を施設長自身の言葉で伝えられるかという視点は、...  ・・・もっと見る

介護改定の効果検証

キーポイント 要諦
2022/05/12

LIFE活用で半数はアセスメントが変化、介護医療院は4割が「経営にプラス」

「LIFE」を活用する介護事業所では、利用者の課題把握などにメリットを感じ、アセスメントにも変化が起きていることが厚生労働省の調査で分かった。一方で、未活用の最大の理由に上がるなど、「職員への負担」が推進...  ・・・もっと見る

【NEWS】介護医療院への移行、「経営面で良い影響あった」が約半数

21年度改定 介護医療院 介護報酬
2022/04/25

悪影響の5.4%を大きく上回る 21年度介護報酬改定影響検証調査

【概要】○2021年度介護報酬改定の影響検証調査の結果によると、介護医療院に移行した施設の48.9%が経営面で良い影響があったと回答、悪い影響があったと答えた5.4%を大きく上回った○介護療養型医療施設の27.1%は...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(19)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2022/04/07

施設の理念を共有する

理念を職員の中で共有するということは、組織運営において最も重要ですが、あまりカンファレンスや会議では話されることのないテーマです。毎日の業務に追われ、目先の仕事が大変であると忘れてしまいがちです。ケア...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る