厚生行政ニュース

[介護] 介護保険制度の持続可能性、負担の在り方で議論 社保審部会
社会保障審議会 介護保険部会(第127回 10/27)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会が27日に開催され、「持続可能性の確保」をテーマに議論を行った。厚生労働省は「1号保険料負担の在り方」「一定以上所得、現役並み所得の判断基準」など、負担の在り方に関する課題を... ・・・もっと見る
[社会福祉] 社会福祉法人の土地・建物、過疎地で有効活用 厚労省
社会保障審議会 福祉部会(第30回 10/21)《厚生労働省》
中山間・人口減少地域に必要不可欠な福祉サービスを確保するため、厚生労働省は社会福祉法人の制度の見直しを検討する。社会福祉連携推進法人による土地・建物の貸付支援業務を「一定の要件」の下で認め、有効活用を... ・・・もっと見る
[介護] ケアマネジャー、5年ごとの更新制を廃止へ 社保審・介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第127回 10/27)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会が27日に開催され、「地域包括ケアシステムの深化」をテーマに議論を行った。厚生労働省は、「資格取得要件の見直し」「法定外業務などの業務の在り方の整理」などを論点に挙げ、ケアマ... ・・・もっと見る
[社会福祉] 障害福祉現場の賃上げ率3.81% 関係8団体調査
障害福祉現場の賃上げ状況調査 調査結果と提言・要望(10/21)《日本知的障害者福祉協会ほか》
日本知的障害者福祉協会など8団体は21日、加盟する1,547事業所の2025年度の賃上げ率は3.81%で、前年度を0.12ポイント下回ったとする調査結果を発表した(資料P8参照)。障害福祉の現場では、賃上げ努力により着実に... ・・・もっと見る
[社会福祉] 社会福祉連携推進法人の社会福祉事業、賛同意見相次ぐ 社保審
社会保障審議会 福祉部会(第30回 10/21)《厚生労働省》
社会保障審議会・福祉部会が21日に開催され、「災害に備えた福祉的支援体制」「社会福祉法人制度・社会福祉連携推進法人制度の在り方」「共同募金事業の在り方」をテーマに議論が行われた。厚生労働省が示した論点の... ・・・もっと見る
[介護] 認知症基本法の成立「知らず」75.8% 内閣府・世論調査
「認知症に関する世論調査」(速報)(10/10)《内閣府》
内閣府が公表した世論調査(速報)の結果によると、共生社会の実現を推進するための認知症基本法が2023年6月に成立したことを1,551人の75.8%が知らなかった。成立したことは知っているが内容を知らない人は16.4%い... ・・・もっと見る
[介護] 25年度、介護医療院単独で黒字が38.3% 日本介護医療院協会
日本慢性期医療協会 定例記者会見(10/9)《日本慢性期医療協会》
日本介護医療院協会が行った調査によると、2025年6月時点で全国の介護医療院154施設のうち38.3%が単独で黒字だった。介護医療院の類型別では、「I型」は108施設の39.8%、「II型」は44施設の34.1%が単独で黒字だっ... ・・・もっと見る
[介護] 中山間・人口減少地域の特例介護サービスに「新たな類型案」を提示
社会保障審議会 介護保険部会(第126回 10/9)《厚生労働省》
厚生労働省は9日の社会保障審議会・介護保険部会で、「中山間・人口減少地域」に限定し特例的な介護サービスの提供を行う枠組みに、「新たな類型」を設ける案を提示した。厚労省案に委員からの反対意見は出なかった(... ・・・もっと見る
[介護] 研修・訓練に各年度で「少なくとも1回」参加で算定可 厚労省
令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.17)(10/1付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は1日、介護保険施設などでの感染症対応力の向上を促すための「高齢者施設等感染対策向上加算I」について、施設などが各年度で少なくとも1回、関連の研修や訓練に参加すれば算定できるという考え方を示し... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険、利用者負担の引き上げに賛否 社保審・部会
社会保障審議会 介護保険部会(第125回 9/29)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会は9月29日の会合で、給付と負担の在り方を改めて議論し、65歳以上の1号保険料の負担や、自己負担が2割となる「一定以上所得者」の判断基準の見直しに賛否の声が上がった。引き続き議論... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


