厚生行政ニュース

[医療改革] 医療福祉の現場、コロナ対応でICTの活用広がる 厚生労働白書
令和2年版 厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-(10/23)《厚生労働省》
厚生労働省は23日、厚生労働白書(2020年版)を公表した。第1部では「令和時代の社会保障と働き方を考える」と題し、高齢化がピークを迎える40年ごろを見据え「生活を支える社会保障制度の維持・発展」などの方向性... ・・・もっと見る
[医療改革] 予防から診療・服薬までのデジタル管理を 諮問会議民間議員
経済財政諮問会議(令和2年第15回 10/23)《内閣府》
経済財政諮問会議の民間議員は23日の会合で、政府が早急に取り組むべき重点課題を挙げた。医療関連では、情報通信機器などを用いたオンライン診療の恒久化や、一人ひとりがマイナンバーカードを活用して疾病予防や健... ・・・もっと見る
[医療改革] 電子処方箋の運営主体に支払基金と国保中央会を提案 厚労省
第4回健康・医療・介護情報利活用検討会、第3回医療等情報利活用WG及び第2回健診等情報利活用WG(10/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」などの合同会合で、電子処方箋の仕組みの運営主体の候補として社会保険診療報酬支払基金(支払基金)と国民健康保険中央会(国保中央会)を挙げた(P54参照)... ・・・もっと見る
[介護] 訪問介護の特定事業所加算の見直しを提案 社保審・分科会に厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第189回 10/22)《厚生労働省》
厚生労働省は22日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、訪問介護の「特定事業所加算」の見直しを提案した(P17参照)。同加算は、サービス費用の利用上限となる「区分支給限度基準額」の対象で、これを超過すること... ・・・もっと見る
[介護] 訪問介護の特定事業所加算の見直しを提案 社保審・分科会に厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第189回 10/22)《厚生労働省》
厚生労働省は22日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、訪問介護の「特定事業所加算」の見直しを提案した(P17参照)。同加算は、サービス費用の利用上限となる「区分支給限度基準額」の対象で、これを超過すること... ・・・もっと見る
[医療改革] 初診を含むオンライン診療のルールを具体化へ 厚労省
規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(10/21)《内閣府》
厚生労働省は、初診を含むオンライン診療の原則解禁に向けて安全性や信頼性を担保するためのルールの具体化に着手する。専門家らによる省内の検討会で枠組みを話し合う。規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グ... ・・・もっと見る
[医療改革] データヘルスの集中改革プラン、3つの項目で論点整理 厚労省
第4回健康・医療・介護情報利活用検討会、第3回医療等情報利活用WG及び第2回健診等情報利活用WG(10/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」「医療等情報利活用ワーキンググループ」「健診等情報利活用ワーキンググループ」を合同開催した。7月のデータヘルス改革に関する閣議決定を受けて「新たな... ・・・もっと見る
[介護] 退院・退所時のカンファレンスに福祉用具専門相談員の参画を
社会保障審議会介護給付費分科会(第188回 10/15)《厚生労働省》ほか
社会保障審議会・介護給付費分科会は15日、退院・退所時のカンファレンスへ福祉用具専門相談員の参画を促すための方策について検討した。厚生労働省は、2021年度介護報酬改定で居宅介護支援の「退院・退所加算」や施... ・・・もっと見る
[介護] 通所介護の生活機能向上連携加算で算定要件の緩和策を提示 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第188回 10/15)《厚生労働省》
次期介護報酬改定に向けた社会保障審議会・介護給付費分科会のこれまでの議論で、2018年度改定で通所介護に新設された「生活機能向上連携加算」の算定率が低いことが課題に挙がっていた。これについて厚生労働省は15... ・・・もっと見る
[医療改革] 社会保障関連の資格のマイナンバー活用策で議論 厚労省検討会
社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会(第1回 10/20)《厚生労働省》
厚生労働省の有識者検討会は20日、医療や介護など社会保障に関する資格におけるマイナンバー制度の利活用策について議論を開始した。同省は、資格の届出の簡素化やオンライン化などを論点として提示。今後、会合を2... ・・・もっと見る