厚生行政ニュース

[介護] デイケアのリハマネ加算、要件見直しへ議論 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第188回 10/15)《厚生労働省》
15日の社会保障審議会・介護給付費分科会は、通所リハビリテーション(デイケア)の報酬や基準の方向性についても検討した。自立支援、重度化防止の取り組みを推進する観点から、「リハビリテーションマネジメント加... ・・・もっと見る
[医療費] 18年度の社会保障給付費、121.5兆円で過去最高 社会保障費用統計
平成30(2018)年度 社会保障費用統計(10/16)《国立社会保障・人口問題研究所》
国立社会保障・人口問題研究所が16日に公表した2018年度の「社会保障費用統計」によると、同年度の社会保障給付費は121兆5,408億円で、過去最高を更新した。前年度比では1兆3,391億円(1.1%)の増だった(P1参照)(P2... ・・・もっと見る
[医療改革] プログラム医療機器の普及促進策を検討 規制改革推進会議WG
規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(第1回 10/19)《内閣府》
医療分野などの規制緩和策を話し合う規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)は19日、疾患の治療計画の決定を支援するプログラムなど、いわゆる「プログラム医療機器」の普及促進策の議論を始めた。... ・・・もっと見る
[介護] デイケアの社会参加支援加算の抜本的見直しで議論 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第188回 10/15)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会の通所リハビリテーション(デイケア)の報酬や基準を巡る15日の議論では「社会参加支援加算」について、抜本的な見直しを求める意見が集中した。ほかのサービスへの移行を評価する... ・・・もっと見る
[感染症] 医療・介護従事者の発熱、検査に向け積極的な対応を 厚労省
医療従事者・介護従事者の中で発熱等の症状を呈している方々について(10/16付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は16日、医療・介護従事者の発熱などに関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。重症化リスクの高い集団に接する医療・介護従事者で発熱などの症状... ・・・もっと見る
[介護] 要支援1・2の30日超の長期ショートステイに疑問も 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第188回 10/15)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会が15日に開かれ、要支援1・2の介護予防短期入所生活介護(ショートステイ)で30日を超える利用があることに対し、委員から疑問の声が上がった(P126参照)。 連続30日を超えて長... ・・・もっと見る
[介護] 看多機の自立支援・重度化防止のケアに評価で議論 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第187回 10/9)《厚生労働省》
2021年度介護報酬改定に向けた個別サービスの議論が2巡目を迎え、具体化しているが、看護小規模多機能型居宅介護(看多機)については、褥瘡の治療など多職種協働による自立支援や重度化防止のケアに対する新たな評... ・・・もっと見る
[介護] 厚労省が小多機の基本報酬見直し案 社保審・介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第187回 10/9)《厚生労働省》
次期介護報酬改定の議論で、地域密着サービスの1つで通所・泊まり・訪問を行う小規模多機能型居宅介護(小多機)の改定が俎上に載った。「在宅限界」を高めるサービスとして整備促進が求められているが、赤字経営が... ・・・もっと見る
[経営] 医療・福祉の新規求人数は18万4,712人 一般職業紹介状況・厚労省
一般職業紹介状況(令和2年8月分)(10/2)《厚生労働省》
厚生労働省は2日、「一般職業紹介状況」(2020年8月分)を公表した。詳細は以下の通り。 ●有効求人倍率(季節調整値):1.04倍(前月比0.04ポイント減)(P1~P2参照)●新規求人倍率(季節調整値):1.82倍(前月... ・・・もっと見る
[介護] ケアプラン、約4人に1人が1年間同じ内容 財務省調査
令和2年度 予算執行調査の調査結果の概要(10月公表分)(10/7)《財務省》
介護保険サービス利用者の約4人に1人の居宅サービス計画(ケアプラン)が、1年間で内容が同じだったとする調査結果を財務省が公表した。要介護度別でも同様の結果だった。同省は「利用者負担を設定することで、利用... ・・・もっと見る