厚生行政ニュース

[介護] 介護給付費等サービスコード、20年間で2万件超増加 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第186回 9/30)《厚生労働省》
厚生労働省は9月30日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、2000年の介護保険制度の創設当初には1,745だったサービスコード数が、現行は2万4,905あることを明らかにした(P137参照)。このうち、算定実績がない加算が... ・・・もっと見る
[予算] 2020年度総合確保基金、医療分は総額809.3億円 厚労省
令和2年度地域医療介護総合確保基金(医療分)内示額一覧(9/29)《厚生労働省》
厚生労働省は29日、2020年度の地域医療介護総合確保基金(医療分)を公表した。47都道府県を合計した基金規模は総額809.3億円。このうち3分の2が、国費にあたる内示額となる。都道府県別の基金規模は大きい順に、▽東... ・・・もっと見る
[予算] 2021年度予算概算要求、コロナ対応は別途要望 厚労省
令和3年度予算概算要求の概要(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省は25日、2021年度予算の概算要求を公表した。一般会計は前年度当初予算比34億円増の32兆9,895億円で過去最大となった。新型コロナウイルス感染症への対応などの「緊要な経費」については、金額を明示せず... ・・・もっと見る
[予算] ケアプランデータ連携、「緊要な経費」で別途要望 予算概算要求
令和3年度厚生労働省予算概算要求の主要事項(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省は2021年度予算の概算要求で、ケアプランデータ連携システムの構築について「緊要な経費」として別途要望する。介護サービス情報公表システムの改修についても、同様に「緊要な経費」として要望し、文書作... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険料の滞納で1万9千人超の資産差し押さえ 介護保険事務調査
介護保険最新情報 Vol.875(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省の「介護保険事務調査」の結果によると、2019年度の1年間で介護保険料の滞納によって資産を差し押さえられた人は、1万9,221人に上った。18年度と比べて3,223人増え、データが存在する13年度以降で最も多く... ・・・もっと見る
[介護] 介護の特定技能、8月の試験結果を公表 厚労省
令和2年8月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省は25日、在留資格「特定技能」について8月の介護分野の試験結果を公表した。フィリピンなど4カ国および日本国内で実施された試験の受験者数の合計は「介護技能評価試験」が1,339人、「介護日本語評価試験... ・・・もっと見る
[予算] ケアプランデータ連携、「緊要な経費」で別途要望 予算概算要求
令和3年度厚生労働省予算概算要求の主要事項(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省は2021年度予算の概算要求で、ケアプランデータ連携システムの構築について「緊要な経費」として別途要望する。介護サービス情報公表システムの改修についても、同様に「緊要な経費」として要望し、文書作... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険料の滞納で1万9千人超の資産差し押さえ 介護保険事務調査
介護保険最新情報 Vol.875(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省の「介護保険事務調査」の結果によると、2019年度の1年間で介護保険料の滞納によって資産を差し押さえられた人は、1万9,221人に上った。18年度と比べて3,223人増え、データが存在する13年度以降で最も多く... ・・・もっと見る
[医療改革] 後期高齢者の負担割合などの議論を開始 社保審・医療保険部会
社会保障審議会医療保険部会(第130回 9/16)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療保険部会は16日、医療保険制度改革に関する年末までの取りまとめに向けた議論を開始した。後期高齢者(75歳以上)の窓口負担割合の在り方や、大病院への患者の集中を防いで「かかりつけ医」機能... ・・・もっと見る
[介護] VISITやCHASEの活用推進などで議論 社保審・介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第185回 9/14)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は14日、サービス横断的なテーマとして2021年度介護報酬改定における自立支援・重度化防止の推進について検討した。論点の一つとなったのが、VISIT(通所・訪問リハビリテーション... ・・・もっと見る