厚生行政ニュース

[介護] 介護必要となった原因、要介護者は認知症が最多 国民生活基礎調査
2019年 国民生活基礎調査の概況(7/17)《厚生労働省》
厚生労働省は17日、2019年の「国民生活基礎調査」の結果を公表した(P1参照)。「要介護者等」の年齢に関する年次推移を取り上げており「年齢が高い階級が占める割合が上昇している」と指摘。介護が必要となった主な原... ・・・もっと見る
[介護] 介護現場の効率的な勤務管理を検討 成長戦略フォローアップ
令和2年第11回経済財政諮問会議、第41回未来投資会議(7/17)《首相官邸・内閣府》
骨太方針2020と未来投資会議の「成長戦略実行計画」が17日に閣議決定され、介護関連では、骨太方針にケアプランへのAI活用を推進することなどが明記された(P37参照)。また、成長戦略について分野別の具体的な施策な... ・・・もっと見る
[介護] 要介護者等に対するリハビリ提供体制検討会の報告書を公表 厚労省
要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会報告書(7/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」の報告書を公表した。報告書案の時点で示されていた、訪問/通所リハビリテーション事業所、介護老人保健施設、介護医療... ・・・もっと見る
[介護] 被災地域住民の介護サービス利用料を免除 厚労省が事務連絡
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(7/14)《厚生労働省》ほか
厚生労働省は、3日からの豪雨災害による被災者が、被災状況について一定の条件に当てはまることを介護サービス事業所などに申し出た場合に、10月末までの介護サービス利用料の支払いを不要とする事務連絡を都道府県... ・・・もっと見る
[介護] 避難所の認知症高齢者に適切な支援を 厚労省が事務連絡
令和2年7月豪雨に伴う避難所等における心身機能の低下の予防及び認知症高齢者等に対する適切な支援について(7/13)《厚生労働省》
厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室と老人保健課は、認知症高齢者などに関する事務連絡(13日付)を都道府県の介護保険主管部局に出した。7月豪雨に伴うもので、避難所などの認知症高齢者に対し、適切な支援を... ・・・もっと見る
[介護] 特養のサービス活動収支DIなど、最低水準に 福祉医療機構調査
病院経営動向調査・社会福祉法人経営動向調査(2020年6月調査)における経営動向および新型コロナウイルス感染症の影響等について(7/9)《福祉医療機構》
福祉医療機構は、2020年6月の社会福祉法人経営動向調査の結果と、新型コロナウイルス感染症の影響に関する特別調査の結果を、9日に公表した。特別養護老人ホーム(特養)の6月のサービス活動収支DIなどが軒並み低下... ・・・もっと見る
[介護] 看多機の設置促進へ評価の引き上げ求める声も 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第179回 7/8)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は8日、次期介護報酬改定に向けた第1ラウンドとして、個別の介護サービスの議論に入った。この日は、6つの地域密着サービスが議題に挙がった。このうちの1つとして、看護小規模多機... ・・・もっと見る
[介護] 夜間対応型、定期巡回・随時対応型への移行で意見 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第179回 7/8)《厚生労働省》
厚生労働省が8日の社会保障審議会・介護給付費分科会で議題に挙げた地域密着型サービスのうち、「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」と「夜間対応型訪問介護」について、将来的に統合しやすい仕組みへの見直しを求... ・・・もっと見る
[労働衛生] 医療者のコロナ労災請求、保健所長に情報提供の依頼も 厚労省
新型コロナウイルス感染症の労災補償のための保健所における情報提供等の協力依頼について(7/7)《厚生労働省》ほか
厚生労働省健康局結核感染症課長と労働基準局補償課長は7日、新型コロナウイルス感染症の労災補償に関する通知を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した。医療従事者らの労働者に係る労災請... ・・・もっと見る
[介護] 記録滅失・棄損の場合は介護報酬の概算請求可能に 7月豪雨で厚労省
令和2年7月3日からの大雨による災害に係る介護報酬等の請求等の取扱いについて(7/6付 事務連絡)《厚生労働省》
3日からの大雨による災害を受け、厚生労働省は6日、介護事業所がサービス提供記録などを滅失・棄損した場合について、介護報酬(介護予防・日常生活支援総合事業の第1号事業支給費を含む)の概算請求を認める事務連... ・・・もっと見る