厚生行政ニュース

[介護] 主任ケアマネの管理者要件、経過措置延長を提案 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第172回 11/15)《厚生労働省》
2018年度の介護報酬改定で、居宅介護支援事業所の管理者要件が主任介護支援専門員(主任ケアマネ)に見直されたことを受け、経過措置が設けられた(P14参照)。この経過措置を延長することについて、社会保障審議会・... ・・・もっと見る
[医療改革] NDB・介護DBなど連結DB第三者提供の政省令案で検討事項
医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議(第10回 11/15)《厚生労働省》
厚生労働省は、医療・介護分野のビッグデータを連結した匿名データの第三者提供を、2020年10月から開始する。これに向けた政省令案について、15日の「医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議」に検討事項を... ・・・もっと見る
[介護] 医療・介護DBの連結、法施行に向けた検討 厚労省有識者会議
要介護認定情報・介護レセプト等情報の提供に関する有識者会議(第7回 11/14)《厚生労働省》
厚生労働省の要介護認定情報・介護レセプト等情報の提供に関する有識者会議は14日、医療保険レセプト情報等のデータベース(NDB)や介護保険総合データベース(介護DB)の連結解析について定めた関係法の2020年10月... ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院、9月末現在で248施設 厚労省
介護医療院の開設状況等(11/14)《厚生労働省》
厚生労働省によると、介護医療院の施設数は9月末の時点で248施設となった(P1~P2参照)。類型ごとの内訳は、医師などの配置が手厚い「I型」が166施設、「II型」が80施設、それらの混合型が2施設。都道府県別では、富... ・・・もっと見る
[介護] 医療療養病床から介護医療院への移行などで議論 社保審部会
社会保障審議会介護保険部会(第85回 11/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、社会保障審議会・介護保険部会で、医療と介護の連携についてさらなる議論を求めた。在宅医療・介護連携推進事業や、医療療養病床から介護医療院への移行などにより市町村の負担が増えていることに... ・・・もっと見る
[介護] SIB活用で要介護度の維持・進行抑制 経産省が事業化支援
美馬市と大牟田市でソーシャル・インパクト・ボンドを活用した事業が始まりました(10/29)《経済産業省》
福岡県大牟田市内の全ての通所介護と通所リハビリテーション事業所を対象として、利用者の要支援・要介護度の維持・進行抑制を目指す事業が始まった。経済産業省がソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)を活用して... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年6月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和元年6月審査分)(10/31)《厚生労働省》
カテゴリ :介護保険厚生労働省は10月31日、2019年6月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り。【受給者数】●介護予防サービス:▽総数/76万4,80... ・・・もっと見る
[介護] 介護福祉士資格取得の一元化、経過措置の延長を議論 社保審部会
社会保障審議会 福祉部会(第23回 11/11)《厚生労働省》
厚生労働省は11日、社会保障審議会・福祉部会に、介護福祉士養成施設卒業生に対する「国家試験の義務付け」について、経過措置の在り方の議論を求めた。これまで国家試験を免除されていた養成施設の卒業生にも2017年... ・・・もっと見る
[介護] 介護職員等特定処遇改善加算などの影響を調査へ 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第29回 11/11)《厚生労働省》
厚生労働省は11日、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会に、2020年度介護従事者処遇状況等調査の実施について調査案を示し、おおむね了承された(P4~P33参照)。10月に行われた臨時の介護報酬... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 19年8月暫定版 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(令和元年8月暫定版)(10/25)《厚生労働省》
厚生労働省はこのほど、2019年8月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(P1参照)。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,145億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,820億円▽地域密着型... ・・・もっと見る