厚生行政ニュース

[改定情報] 19年度介護報酬改定、【特定処遇改善加算】を新設へ
社会保障審議会 介護給付費分科会(第168回 2/13)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は2月13日、2019年10月の消費税率引き上げに合わせて行う介護報酬改定の案を了承した。介護職員の処遇改善と、消費増税相当分の介護報酬への上乗せを行う。このうち公費約1,000億円... ・・・もっと見る
[改定情報] 消費増税対応で区分支給限度基準額、基準費用額も引き上げ
社会保障審議会 介護給付費分科会(第168回 2/13)《厚生労働省》
2月13日に根本匠厚生労働大臣に答申された2019年度介護報酬改定で、消費増税対応部分では、基本報酬単位を中心に課税費用などの割合(費用に占める課税費用・減価償却費の割合)に応じた上乗せを実施。区分支給限... ・・・もっと見る
[介護]【訪問リハビリテーション費】の減算の扱いでQ&A 厚労省
「平成30年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.8)(平成31年2月5日)」の送付について(2/5付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は2月5日、2018年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.8)を都道府県などに事務連絡した。訪問リハビリテーション事業所の医師が、自身は診療をせず、ほかの医療機関の医師から情報提供を受けて、リハビリ... ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院の療養床数、18年12月末時点で7,414床に 厚労省
介護医療院の開設状況について(2/1)《厚生労働省》
厚生労働省は2月1日、2018年12月末時点の介護医療院の開設状況を公表した。介護医療院の合計施設数は113施設となり、前回9月末の調査時から50施設増加。総療養床数は7,414床まで拡大した。2,000床以上増えたI型療養... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 高齢化率同水準も医療・福祉従業者配置に地域特性 総務省
統計トピックスNo.115 経済統計データでみた地域の特色-平成28年経済センサスー活動調査結果から-(1/24)《総務省》
高齢化率と医療・福祉従業者数の関係の地域特性を分析した、総務省の「経済統計データでみた地域の特色-平成28年(2016年)経済センサスー活動調査結果から-」が1月24日、公表された。高齢化率が同じように高い... ・・・もっと見る
[介護] 19年度概況調査の実施案を了承、介護医療院など追加 経営調査委
社会保障審議会介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第27回 1/24)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会は1月24日開かれ、2019年度の「介護事業経営概況調査」の実施案を了承した。21年度に行われる介護報酬改定などの基礎資料として活用する。18年4月の介護医... ・・・もっと見る
[介護保険]介護給付費等実態統計月報 18年5・6月審査分 厚労省
厚生労働省は12月28日、2018年5月および6月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(P1~P2参照)。 ●18年5月審査分【受給者数】・介護予防... ・・・もっと見る
[介護] 介護キャリア段位、115人が新規認定 シルバーサービス振興会
シルバーサービス振興会は12月28日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。12月に行われたレベル認定委員会での審議の結果、新たに115人のレベル認定者が誕生し、認定者の総数は4... ・・・もっと見る
[予算] 地域医療介護総合確保基金・介護分で総額11.51億円を交付 厚労省
厚生労働省は12月27日、「平成30年度(2018年度)地域医療介護総合確保基金」の介護分について、2回目の内示額を公表した。群馬県、千葉県、東京都、静岡県、滋賀県、京都府、兵庫県、高知県の都府県に対して国費... ・・・もっと見る
[予算] 社会保障関係費、自然増を4,768億円に圧縮 2019年度予算案
平成31年度予算のポイント、我が国の財政事情、平成31年度社会保障関係予算のポイント(12/21)《財務省》
政府は12月21日、2019年度当初予算案を閣議決定した。一般歳出のうち社会保障関係費は、総額34兆587億円。8月の概算要求時点では6,000億円の自然増が見込まれていたが、▽介護保険料の総報酬割の拡大と生活扶助基準... ・・・もっと見る